【人柱】iPhone7PlusをiOS10.3にアプデした。⇒とりあえずOK #ios  #apple 

iOS 10.3が本日から公開。

機能などは他サイトに預けるとして…

ファイルシステムが「HFS+」から「Apple File System(APFS)」に変更。

フラッシュメモリ/SSDストレージに最適化。暗号化も強力。

って訳だけど、古めなアプリがぶっ飛ぶ?とか色々懸念もしたけどとりあえず動いてます。

んで、ゲームしてても問題なし。

とりあえず問題なし。※個人の感想です。

iOS11が配信になったときが本当のディストピアかもしれませんが、とりあえず大丈夫☆

 

今日の晩はジャパリパークに行く予定があるのでこの辺で。

すごーい!

情報源: 近づく「iOS 10.3」、アップデード前のバックアップが必須の理由 – CNET Japan

情報源: Apple、「iOS 10.3」を正式にリリース | 気になる、記になる…

【iPad Pro10.5?】3月20日か4月4日か?Appleが何か新製品を出すっぽい #ipad #mac

方々で話題になっているベゼルの薄いiPad10.5インチだけど、発表会の説が2つ出てきて困惑している。

 

3月20日~3月24日説。

こちらは、流通関連からの情報でココ数年の発表会のスケジュールとも合致する。

ただし、今年から自社でレセプション開催が可能になったため、会場がいつ借りられているのか?なんていうタイプの予測ができなくなってしまった。

そのため、真贋はよくわからない。

MacRumorsによる話なのだけれど≪評判の良いサプライチェーンのアナリストによると≫という説明付きで「Appleが3月20日から3月24日までの間に新製品を発表する予定らしい」としている。つまり、根拠としては少々薄い感じだ。

 

4月4日説。

個人的にはこちらの説を推したい。

旧称Apple Campus2こと「Apple Park」の「Steve Jobs Theatre」のこけら落としの発表会に新製品の発表をぶつけてくるのではないか?と考えている。

また、噂のiPad10.5インチなのだけれど、ココにきて仕様の噂がまた一つ。

大方の見方だと

  • iPad Pro 10.5インチ 2,224 ×1,668ピクセル、264ppi
  • iPad Pro 9.7インチ  2,048 x 1,536ピクセル、264ppi

と予測されていましたが。

という予想が飛び出してきました。

9.7インチ版iPad Proに対してiPad mini Retinaが有ったように

12.9インチ版iPad Proに対してiPad Pro10.5が出るということ。

また、 Continue reading

iOSのLightroom Mobileで3枚合成のHDR撮影が可能に。 #adobe #LR #iphone

写真好き、iPhone6S以上を使っているみなさまおめでとう。

AdobeのLightroom Mobile

RAWデータを基にしたHDRが「無料で」作れるようになりましたよ。

Android版もあるらしいです。

また、前バージョンでも使えたRAWデータの取扱も可能(DNG)

iPadに関してはiPad Pro9.7インチのみとのこと。

Continue reading

IoTヘルスケア界の雄「Withings」Nokiaにブランド名統一されるの巻き。 #Iot #Nokia #フランス

個人的に昨年の家電ベストバイ☆

iPhoneのHomeKitに連動するので使っているフランスWithingsさんの体重計。

なかなか便利で今朝も使ってきたのですが、実はWithings、北欧フィンランドの国策企業であるNokiaに買収されていて、2017年夏からブランドもNokiaに統一するんだとか。

Continue reading

ケース取替OKの日本のケータイ「NuAns NEO」の新型予約開始OSは #Android7.1 Ver.UPもOKかも。 #スマホ 

このケータイ見たこと有る人いますよね~

ケータイのアクセ屋が発売したSIMフリースマホ『NuAns NEO』っす。

前はWindows 10 Phoneだったのですがユーザーから

「Androidがいい」

と言われたそうで、ガワは使い回しが効く形で作り直した新型がこの程発表になりました。

もちろんAndroidで作ったらしい。

その名も

NuAns NEO

[Reloaded]

※映画マトリックスから引用したらしいw 厨二感をくすぐるw

どうも、Amazonのコメントを読んでいると、Windows 10 Phoneの使いづらさがじわじわ効いていたようで、それ以外のコメントは無いような気もするので、有りかもしれません☆

NuAns NEOが目指す方向はどうやた多くのユーザーに近いようで

Android7.1でできるだけカスタマイズしない。

というもの。

んで…

Continue reading

【独占】iPhoneXは5.15インチ?そして奇妙なくらいに縦に長い?? #apple #iphone8 #iPhoneX #縦長

数日前の噂、iPhoneXもしくは、iPhone8のスペシャル版は5インチに成るってものの続報。

ほぼコレで極まりかな?

なぜなら、ネタ元はKGI証券のアナリストMing-Chi Kuo氏だから。

表面は全部画面になる。

ってことで、

ホームボタン撤廃。

ってことまでは既報の通り。

そして裏面に行く?もしくは側面に移る?って話だったTouchIDは

「Function area」

と現状呼ばれている部分に搭載されるのだとか。

そういえば、MacBook ProのTouchBarも指紋認証できるもんね☆

特許も見つかってるし、裏面にTouchIDのを入れるといった野暮なことにはならない模様。

ただ、懸念点はある。

サイズに関しては微妙な感じらしく5.15インチになるのか、5.8インチになるのかは揺れている途中のご様子。

有機EL搭載モデルは

5.8インチ(2800×1242ピクセル)

5.15インチ(2436×1125ピクセル)

という表示解像だという…

 

…ん??

Continue reading

【インド産iPhone】まずは「iPhone SE」を生産! #インド #apple #iphone #モディ

インド産iPhoneが出るぞー!

って話をしましたが数ヶ月以内に生産を開始するっぽい。

機種は「iPhoneSE」

 

Appleの製造パートナー台湾の「緯創資通(ウィストロン)(3231.TW)」が受注する形でインド南部のバンガロールの契約工場で組み立て。

当初の生産台数は30~40万台を生産するんだとか。

Continue reading

【大幅加筆・コラム追加】WWDC17は6月5日~9日。とびらの絵に隠しメッセージ? #apple #WWDC #iPhone #mac #AR #MR #トランプ大統領

早いものでWWDC17のアナウンスが来ましたよ~

という事で、OSなどの新技術プレビューなどが待ってるのかもしれませんし、AIやARグラスの発表があるのかもしれません☆

期待に胸膨らませて一緒にあと数ヶ月待とうじゃありませんか!

※残念ながらCenter in San Jose って書いてあるから新社屋Appleキャンパス2での公演は来年以降ですね☆

で、

今回のWWDCに何を期待するか?

ということも含め上の絵に記載の有ったト書きを訳してみました。

ひとまずこんな感じ?(以下に大幅加筆コラム有り〼)

 

Technology alone is not enough.
技術だけじゃ充分じゃない。

Continue reading

アップル、AI研究団体「Partnership on AI」に加盟

1月の終わり2017年1月27日に人工知能の利用を研究する非営利団体「Partnership on AI」にAppleが加盟したことを同団体が発表。

「優れたAI研究のサポート」「AIへの理解を深めること」「AIに関する議論や研究をよりオープンに行えるプラットフォームの作成」が同団体の理念。

設立当初から同団体の活動にAppleは関与をしていたそうだが、ココに来て正式加盟ということで、Appleユーザーのひとは何となく安心したところかもしれない。

AI、AlexaでイケイケのAmazonをはじめ、チャットbotをだしているFacebook、コルタナさんのMicrosoft、Google傘下のDeepMindほか、Watsonを擁するディープブルー:巨人:IBMが居たりとAIに関する研究機関としても、意見の遣り取りをするコンソーシアム、サロンとしても、非常に有意義そうな集まりであり、ココにAppleが合流をするということは世界全体にとっても悪いことではないのかなと。

まぁ、日本を始め欧州のAIに力を入れていこうという団体はズッコケているところかもしれない。

もし、このメンバーが本気を出したなら追いつくことはできないだろう。

なんせ、深層学習にひつような食わせるデータが半端なくてい入り、また、掛けられる研究コストもハンパない。

Apple以外の団体もなにやらホッとしているご様子。

まぁ、次の世界を標榜する団体に業界の重要な会社が入っていない、しかも、協会の設立当初から目の前をウロウロしているってわけで…。

Apple抜きで全速力で駆け抜けるにも何となく後ろ髪を引かれたままになるでしょうし、待っていてもどうなるかわからなかったわけで…。

Apple、特にティム・クックにとっては、AIについての秘密主義をココでやめるということになり(もちろん全面オープンではににしろ)スティーブ・ジョブズの頃の秘密主義を貫く姿勢ともおさらばできて少しは気が楽になったのではないかなと。

また、あまりにオープンに成ることで発表に驚きが無くなるのかも?という感触も何となくはありますが、「優れたAI研究のサポート」「AIへの理解を深めること」「AIに関する議論や研究をよりオープンに行えるプラットフォームの作成」という理念からするに、この取組は恐らく、連絡会であったり、集合知を集めておく場所、広義のパロアルト的な場所を確保したというところなのかもしれません。

イーロン・マスクらが支持する他の動きも有るみたいですし、まだまだ始まったばかりの動きです、何らかの実を結ぶことを楽しみに待っているとしましょう。

 

情報源: アップル、AI研究団体「Partnership on AI」に加盟 – CNET Japan

情報源: 人工知能の研究でGoogle・Microsoft・AmazonなどIT業界のビックネームが強力タッグを結成 – GIGAZINE