7/14にLionとMacBookAir、10月にiPad3発売?という噂が噴出中。 #nenet #applejp

欲しいときが買い時?

Lionは夏に出る。

MacBookAirは6月末に出る。

iPad3は9月に出る。

というそれぞれの噂を裏切り7/14にOSX LionとMacBookAir
そしてiPad3が10月に?でる?(ホント??)という噂が再度噴出中。

MacBookAirに関しては完全に踊らされた感があり
世の中うまい話がそううまく収まるわけもないよなとたそがれ気味でしたが
今度こそ期待?

Lionが7/14というのはどうなんでしょう。

iPad3に関してはiPhone5と一緒にiPad用の部材用達がされているそうで
それがどうやらiPad2のものとは違うようで…。
まぁ、開発コード的にはあるのかもしれないけど
iPad3を早めに出さなきゃならない理由というのもちょっとあるのか?
と聞かれるとこれと言って目立ったものもないし、微妙なんですよね。
(次あたりでホームボタンが無くなり、解像度が上がるらしいんだけど…)

なんにせよ夏以降暑い日々やってきそうです!

 

ネタ元

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/mac/news/mac-os-x-lion-release-date-20110714.html

iPhonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/212830157.html

Gizmodoさんの「Google+」の記事、熱が入りすぎて読みきれません >< #nenet #gizmodo #googlejp

うーん。

なんだかとっても気合が入ってるのか
Googleさんからの資本投下?でもあったのか
とってもGizmodoさんのGoogle+の記事がチカラが入っているのですが
ボリューミー杉。

月曜になったら読みましょう。(と、先送りなさとー)

もしくは、月曜までに読んでさとーに読了を自慢してください。

や、それでもGoogle+をすぐに使えるわけじゃないので
本気出して読まなくてもいいような気もするんですがね。
そもそもGoogleさんはGoogleWaveなどSNS絡みで何度もやらかしてるし
記事にするかすら分からないんですがね。

ちょっと、迫真の気合を見せ付けられたので、ねねっと読者の皆様に
お知らせしてみたまで。

ネタ元Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?
ギズモード・ジャパン
さん

Chromeブックが機内無料レンタルを開始。コイツはニュースだ! #nenet #googlejp

Chrome OS ノート Chromebook が

米国内線の Virgin America の機内/空港
(サンフランシスコ、シカゴ・オヘア、ダラス・フォートワース、ボストンの
国内線限定、空港内WiFi、機内 WiFiで活用OKらしい)

ニュヨークのAce Hotel New Yorkでもレンタル。

Virgin America で Chromebook を無償貸し出し!

というところに一見目を引く感じですが
ChromeOSの良さはPC上にデータを残さず
Googleのクラウド上にデータを残すとこ 。

実にエレガント。

どこで、どの端末を借りてもいきなり自分の環境で使えるOS
といういみでは、ハードは何だって構わないわけで
安定したネット環境と適当な端末があればOKと言うわけですね。

フリーレンタルPCというサービスがChromeOSの浸透で
大きく花開くかもしれませんね。

これからはChromeOS+FreeレンタルPCの時代!

ネタ元
Engadgetさん
Chromeブック、Virginの機内ネット端末に (& Googleの8秒ゲーム Beat the Boot)

リコーさんがペンタックスを買いました! #nenet

Yes ! リコー!

バイバイホヤ!

リコーさんが HOYAに買収された「ペンタックス」を買収したそうです。

おめでとーPentax!
おめ~☆

HOYAが買い取ったPENTAXのうち「デジタルカメラ部門」を新会社として
別途切り離してリコーへ譲渡する流れだそうです。

リコープレスリリース(PDF)

旧ペンタックス株式会社資産のうちCD/DVDプレイヤーなどのピックアップレンズ
を作ってる部門やそもそもの買収目的のひとつであった内視鏡などの事業は
HOYAがそのまま継続するらしい。
(HOYAは医療部門強化を狙っての買収だったし、医療分野でのオリンパスとの
対決を考えるとPentaxという名前はアリだったと思うけど黒字化しても
カメラ部門が精神的に重荷だったのかな?)

HOYA、リコー両社の経営陣はすでに本方針を承認済らしく
新会社の設立と譲渡は今年10月1日を予定してるそうです。

 

で、気になるポイント。
リコーさんのプレスリリースで、今後の計画として
「レンズ交換式カメラでの事業強化」
が挙げられているらしいけど…。

GXRを伸ばし続けるのか先日発表したばかりのPentax Qマウントを
伸ばして行くのか非常にモヤモヤした感じですね。
(GXRはちょっと無理があるし、PentaxQマウントは高いし。)
もはや鬼っ子?
まぁ、旧Kマウント陣営(そのときはPentaxが盟主)としての
遺恨などもあるでしょうし

・高級コンパクトはリコー
・奇天烈で安いコンパクトはPentax?
・レンズ交換コンパクトはリコー(Qマウントを併合??)
・一眼はPentax
・中判はPentax

という住み分けな感じになるのかな?
コンシューマー市場への戦略の弱さがリコーにはあるようだけど
Pentaxの右斜め上行くちょっとビーンボール風のマーケティングが
うまくはまれば、両社ともうまく行くのかもね。

あと、イメージング部分のチューニングは最近ペンタが安定してるので
主導してもらいたいところ、そいでもってコンデジの操作系に関しては
かなりエレガントな操作形を持つCX系をメインにコンデジを作るなど
してくれれば、売れるものになるんじゃないでしょうか?

まぁ、でも、Pentaxってブランドは知る人ぞ知るって感じだし
ちょっとがんばっていかないとまた大変なことになりそうですね。

さとー的に興味があるところとしては

大道くる~?

森山大道がPentaxを使うことがあるのか?とか
銀座のリコーでPentaxの写真展???とか
GXRのKマウントユニットの販売(毎年リニューアル)とか

でしょうか。

何にしても、もてあまし気味だったHOYAから
カメラ好きなリコーさんに移れたのは不幸中の幸いでは?
Pentaxファンとしては胸熱な感じですね。

(2007年の買収以降キワモノロードを突き進んでたPentaxが
わりとイイ世界線に乗り入れられたぽい。)

Qマウントがどうなるかって?
そんなのGXRのKマウントユニットが出れば俺には関係ないねw

GXR買ってもイイからはやくKマウントユニット出して~☆

 

ネタ元
Engadgetさん
リコー、HOYAのペンタックス事業を買収へ(追記:正式発表)

リコーさん
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/pdf/0701.pdf

FlashアニメをHTML5に変換!夢のツール?をGoogleが公開 #nenet #google

Googleさんが2011年6月28日にFlashのコンテンツのSWFファイルを
HTML5に変換するWebツール「Google Swiffy」をGoogle Labsで
公開しましたよ~

という話をFacebookで「読んでコリャええわ!」と思ったのですが

3月8日には既にAdobe LabsがFlashのゲームやアニメーションを
HTMLに変換するして夢の?アプリ「Adobe Wallaby」を
ローンチしていたようでiPhoneとiPadでFlashが見れる幻想を抱かせていた

ともにFlashをHTML5にするアプリ。
ともに不完全。
ともに勢力的にAppleとのライバル関係。

<興味深い。

ネタ元

Google swiffy
Googleさん

Adobe Wallaby
Adobeさん

FlashアニメをHTML5に変換するツールをGoogleが公開、iPhoneでも表示可能
ITproさん

ネタ元
AdobeのWallabyはやっぱり中途半端
Tech Crunchさん

 

 

黒いのはオトナになったから?Googleさんデザインを微修正。 #nenet #googlejp

Googleさんが検索画面などにデザイン変更を行った模様。

彼ら自身は「シンプルで素敵な感じにしたんだぜ?」ということのようだが

スタンダードに戻ったような画面のすっきり具合は評価するとして
画面上部の黒いバーは取って付けたようにあまりに唐突で
デザインセンスを「持たない」Googleさんらしいなぁと。
(合議でデザインやインターフェイスを決める傾向があるらしい。)

慣れればどってことはないんでしょうが
ChromeOSを本格稼動させる前のちょっとした気まぐれでしょうかね。

< スタンダードはイイものだ。

 

ネタ元
Google が検索結果ページなどをデザイン変更、シンプルで操作しやすく
Japan.internet.comさん

GoogleさんがまたSNSを立ち上げた。その名も「Google+」 #nenet #googlejp

これまで幾つGoogleのSNSが立ち上がっただろうか?
「orkut」「Google wave」「Google Buzz」「Google group(メーリングリスト?)」
などなど。そしてオオカミ少年的、または焼畑農業をする太古の農業民族的な
行いをするGoogleは「Google+」をはじめるそうな。

 

Facebook対抗ということだけど、Twitterのリストに近い?「Circles」を中心に
ソーシャルビデオチャットディスカッションの場「Hangout」や
プロフィールの充実を写真や動画で図る「Instant Upload」オプションなど。
FaceBookのウオールに当たるようなサービスもあるそうで。

また情報収集RSSのような興味のある情報を自動収集する「Sparks」
同サービスのケータイ向けグループチャットの「Huddle」オプションなど
SNSとしてもチャレンジングでなんとなくサービス同士が競合しているような
微妙なサービス群が登場する模様。

最も現段階では一部の人への招待制としてβテスター状態での公開らしく
とにかく実験場としての活動を主眼に展開している模様。

 

っていうか、上の情報を記載していて欲しい機能は現状のサービスで
まかなえている部分もあるし、またGoogle主催のSNSとして
またまた流行らないで終わるような雰囲気がプンプンです。

もう、登録をすること自体が徒労に終わるような気もするので
クローズドベータのまま終了して欲しい気もしたりw
Google+って言う名前のやっつけ具合自体も微妙な感じがwww
(検索エンジンのオプション的な名前ですよね~)
プラスといえば自炊断裁機!

 

ネタ元
CNET Japanさん
グーグル、ソーシャルプロジェクト「Google+」発表–SNS分野に再チャレンジ

Appleが「iPhone 5」と「iPhone 4S」を一挙投入?と思いついたらしい。 #nenet #iphonejp

新iPhoneは兄弟で登場?
うーん。

にわかには信じがたいアナリストさんの投げ込みですよ~☆

ということで記事に書こうか悩んだんだけど投げときます。

CnetさんとWierlesWireさんに掲載されたネタですね。

Deutsche BankのアナリストChris Whitmoreさんがぶち上げた
「俺的にはiPhoneはこうなると思うんだな~」
というアナリストさんたちのいつもの思いつき発言だとおもいます。

米国時間6月27日、投資家宛ての短信の中で、Appleは2つのバージョンのiPhoneを年内リリースに向けて準備中だとの(個人の)見解を示した。そうでw
1つは正真正銘の次世代端末
もう1つは349ドルの機能強化版iPhone 4
(Fortune誌のPhilip Elmer-DeWitt氏は「iPhone 4S」と呼んでいる)

後者はプリペイド方式での利用を望むユーザー向けに提供されるという。
NokiaとResearch In Motion(RIM)がヤバイのでAppleが
中堅クラスのおいしいところ(価格帯300~500ドル)をまるっと
もってっちゃうんじゃないの?というのがWhitmore氏の見解の総論。

さ~てどうなることやらww
(アナリストさんのシゴトは市場を盛上げることっていう見解もある。)


< や~ラインナップは増やさんでしょw
ネタ元
アップル、新型iPhoneは2機種同時発売か – ドイツ銀行アナリスト予想 WirelessWire Newsさん 

アップル、「iPhone 5」と「iPhone 4S」を準備中か–アナリストが予測
CNET Japan
さん

 

爆安!349ドルAcer版Chrome OSノート AC700、今月出荷! #nenet #googlejp

Google Chromeでシゴトを完了する。
ってことができるならベストソリューションになるのかも?

Chromebook、Acer AC700が今月から発売するそうです
値段はなんと349ドル!!

11.6型 1368 x 768 CineCrystal LEDバックライトディスプレイ採用。
デュアルコアAtom N570
2GB DDR3 RAM
16GB SSD
4 in 1 メモリカードスロット
802.11b/g/n WiFi
USB 2.0 が2ポート
1.3Mピクセルウェブカメラ
ノイズキャンセルマイク
HDMI出力ほか
オプションで3G
重さは約1.3kg
6セルで約6時間駆動

Chrome OSはブラウザのChromeとほぼできることは一緒。
8秒起動・瞬間レジュームのほか
とにかくネットさえつながればばら色の環境。
(PCが壊れてもずっとネットに情報があるわけだしね。)

Googleアプリだけで仕事をするなんて企画が4年前に実施されてますが、
その時点でわりと必要充分だったみたいだし
もうアプリを買い込むのとか馬鹿馬鹿しいよねって人にはいいかも。
でも、モニタがちょっと小さい感じだから、先に発売された
サムスン版 ChromeBook Series5が本命かな?

 
クロム…なんとなく思い出した。

引用元: Acer の Chrome OSノート AC700 は今月出荷、349ドル.

さすがAndroidさんはエロOK!元98くんな諸賢者諸氏、いまこそ懐いエロゲの封印を今解こうず!

エロもフリーダムなAndroidさんならではの話題です。
PC-98=エロゲ猛者の持ち物という図式がさとーの中には存在するのですが
そのエロゲの猛者のアーカイブをゴッソリ紐解くタイミングが遂に来たようですぞ
(なんとなく、書き方が90年代風)

Androidで9801を動かすエミュレータの「np2-android」で
PC-9801様のゲームが余裕で動くようになったとか何とか。

 

 

なんでも「コムギドットネット」さんがXPERIA PLAY×np2-androidという環境で
アリスソフトの『闘神都市2』を動かすことに成功!したそうです><
これかな?

っと、さとーは大学の頃から生粋の(学校のMacをいじるのが日課だった)
Macユーザーなのでエロゲ知識はございませんが
色々クリアしなければならない問題は有るようですが
とにかく、越えられない壁じゃないことが判明したというわけで
なにやらいっぱい持っている元98くん紳士諸氏は
アツい週末をお迎えすることでしょう。
< ムッシュムラムラw

ネタ元
Kotaku JAPANさん
Androidで80年代~90年代のPC98ゲームを動かした猛者登場! もちろんエロゲーも