C3買収、Apple対Googleの次の主戦場はMAPビジネス? #n enet #apple

SAABからスピンアウトした
C3って会社が3D地図をじゃんじゃん
作る技術を持ってるらしいんだけど、その会社をAppleが買収したとか。

技術の方はこんなかんじ。
Googleが地図APIに課金なんて話も

出てくるくらいだし、地図を取り巻くビジネスが
にわかに盛り上がってきたかんじですね〜。

ちなみ、
C3ってきいて呪いとか、
萌えなお嬢さんを連想した人は
マミーメーカーにでも巻かれてしまえばイイと思います。

今日は投稿できなかったので
iPhone4Sで記事書いてみました~。

 

 

 
< 見ないと呪うぞ!

 

ネタ元
「Google Maps」も真っ青?- アップル、3Dマッピング技術のC3テクノロジーを買収
WirelessWire Newsさん

脱獄なしテザリングOKのiPhone用アプリ「PayUpPunk」が85円 #nenet #iphonejp

まだ発売しているうちに買っておくべき?

 

脱獄なしでテザリングできると方々でTLをにぎわせているアプリ
PayUpPunk(iTunesが立ち上がります)」がまだ手に入る模様。

しかも、良心的な価格、現在85円w

ただし、WindowsやMacがうまく触れないと
ゴミアプリ状態になります。

詳しい設定は「Will feel Tips」さんに任せるとして、
ちょっとしった休日の楽しみに今晩辺りトライしてみませんか?
(明日このアプリ「PayUpPunk」が販売しているかは不明www)

 

 

 なんとなーく、ワルそうなアイコンですねw

 

 

ネタ元

脱獄なしでテザリングできるアプリ「PayUpPunk」が話題になってる
iPadWalker.NETさん

脱獄無しでテザリングができるiPhone 4S iOS 5対応『PayUpPunk』Windows Setting

Will feel Tipsさん.

Apple、CDの音質を保てる音声コーデック「ALAC」のソース「Apple Lossless」を公開 #nenet #apple

Appleが市場で覇権をとり続けるための取り組み
次に何をやるのかな~?とおもっていたら、可逆圧縮が可能な
音声向けコーデックの公開を実施してきました。

 

Appleの独自規格でありながら公開されるものになるので
採用するメーカーは出てくるでしょう(周辺機器などで多くなると思います)

なによりこのコーデック、可逆圧縮OKだから
CDからの取り込み字にMP3の様な圧縮による
音の変質が起こらないと言うところがミソ。
しかも、データサイズはWAVEやAIFF形式データの
おおよそ50%の容量でオーケー。

従来、オーディオマニアの間では、音質についてはあまり誉められたものでない
残念な評価が下っていたApple製品ですが、
CDの音をロスレスで持ち歩けるとすれば話は別では?

こだわりのある人については、直接iPodやiPhoneを音を持ち運ぶ箱として
外部のアンプに出力は任せていけばMP3をソースに使った従来の
プレイヤーとは違った良質な音を出力していけるのでは?
と素人考えに思います。
(そう簡単にいかないのかな?)

AmazonやGoogle、その他ハードウエアメーカーとの差別化を
計っていくためにとった策としては、ドラスティックで面白いものになるのでは
とおもいます。(他社はmp3での配信を続けるのでしょうか?)

音にこだわり、iPhoneなどApple製品にモヤモヤしてた人は
手持ちのCDなどをリッピングしなおすのがいいかもしれませんね。
(iTunesでACALは既に対応済みです。iTunesの編集/設定で設定可能)

そろそろ劣化が始まる古いCDを当時の音のままに残していくと言う意味でも
この冬あたりALACに変換しておくのはいいタイミングかもしれません。

ちなみにソースコードは以下のページからダウンロードが可能です。
Apple Lossless Audio Codec Download

 手元で高音質!

ネタ元

Apple Lossless Audio Codec
Mac OS Forgeさん

Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開
GIGAZINEさん

広告制作のみなさん、誤植を減らす「ATOK」が月額300円ですYo! #nenet

箱よさらば?

 

やぁ~誤植って怖いですよね~(水野晴男風)

Macを動かしガンガン入稿!と
仕事をバリバリこなしていたメーカー在籍時を振り返るに
「ことえり」をdisってる訳じゃないけど、
「ことえり」がデフォではいってるMacを使っていると言う意味で
かな~りギリギリの生活をしてたなと。
(さとーはEGブリッジ派でした、ことえり。と聞くと苦い想い出がw)

ATOK」さんや他のIMEが入っているとホットするのもまた事実。

先日会社でMac調達の話をしていたときにATOKどうする?
的な話が出ていたので、今回の話はま・さ・に
ジャストタイミング!&ジャストシステム!(オヤジギャグ)

…で、今回ミソなのが、Macだけじゃなく
WindowsでもAndroidでも10本まとめて
月額300円でATOKが使える!っていう
一括利用の定額制サービスをジャストシステムさんが打ち出してきたところ。

その名も「ATOK Passport(エイトック パスポート)」。

11月8日からさービススタートするようです。

モリサワパスポートなんかと併せて定額で使い放題って言う
使うなら安くするから金払え、って言う
ある種、税金みたいなシステム(涙)が世の中のスタンダードになりそうですね。
(世の中と言うより、広告制作会社界隈?)

世の中の変革と企業の生き残るための姿勢が垣間見れた感じです。

最近は入稿っていうと同人がメインのようですね。
ネタ元

日本語入力システム ATOK Passport
ジャストシステムさん

「ATOK」が Windows / Mac / Android 最大10台で利用可能に、月300円
インターネットコムさん

 Mac EGブリッジ後継 「かわせみ」
物書堂さん

高音質ならSony、iPod?いゃ、クリエイティブがあるぜ!と言う時代の到来の予感。 #nenet

iPodもいいけど、音楽通には何となく受けが悪い。

スタイルじゃなくて音がいいのはないのか?

ということを聞くわけで。
じゃあ、ソニーのZか?
SONY ウォークマン Zシリーズ <メモリータイプ> 64GB レッド NW-Z1070/R” /><br />
といわれると、そうなの?とも思っていたわけで。</p>
<p style=で、今回、禅の心を愛するCreativeさんが
Creative ZEN X-Fi3の発売を発表したわけ。


コイツの後継機

こなんかんじ。

ロスレス圧縮の音源がプレイできたり
(FLAC=可逆圧縮、AAC、WMA9、MP3に対応)
結構気を利かせてると思いきや
ピンジャックとUSBminiBしかアウトプットする部分が無い様子。
(miniBが音声OUTになんらか対応するといいですね。)

内蔵スピーカーがあったり、FMが在ったりとかさとー的には
ちょっとイイナと思うんですが、マニアな人は納得行く感じなんすかね。

8GB版の「ZN-XF3」 8G-GY が9,800円(税込)だったり
ちょっと気になる人は手を出せる価格かなと思ったり。

さとーはiPhone4S買ったりしたので、じっと我慢してみます(涙

 

ネタ元
Press Releases.

高音質ならSony、iPod?いゃ、クリエイティブがあるぜ!と言う時代の到来の予感。 #nenet

iPodもいいけど、音楽通には何となく受けが悪い。

スタイルじゃなくて音がいいのはないのか?

ということを聞くわけで。
じゃあ、ソニーのZか?
SONY ウォークマン Zシリーズ <メモリータイプ> 64GB レッド NW-Z1070/R” border=”0″ /><br />
といわれると、そうなの?とも思っていたわけで。</p>
<p style=で、今回、禅の心を愛するCreativeさんが
Creative ZEN X-Fi3の発売を発表したわけ。


コイツの後継機

こなんかんじ。

ロスレス圧縮の音源がプレイできたり
(FLAC=可逆圧縮、AAC、WMA9、MP3に対応)
結構気を利かせてると思いきや
ピンジャックとUSBminiBしかアウトプットする部分が無い様子。
(miniBが音声OUTになんらか対応するといいですね。)

内蔵スピーカーがあったり、FMが在ったりとかさとー的には
ちょっとイイナと思うんですが、マニアな人は納得行く感じなんすかね。

8GB版の「ZN-XF3」 8G-GY が9,800円(税込)だったり
ちょっと気になる人は手を出せる価格かなと思ったり。

さとーはiPhone4S買ったりしたので、じっと我慢してみます(涙

 

ネタ元
Press Releases.

Googleが日本政府に依頼されて開示した情報数75件。微妙な統計情報が開示されてます。 #nenet #google

アメリカさん本国のGoogleが微妙な情報を開示してきましたYo!

各国政府からのユーザーアカウントデータの情報開示やコンテンツ削除の要請
がどれだけあったか、という統計だとか。

なぜ開示されたか?

さぁ?

日本の統計も出ています。

82人?

ただ、ココに出てる数がすべてではないと言うも出ています。
…カイジ呆然!
ネタ元
Japan – Google Transparency Report
Transparency Report
Googleさん

グーグル、ユーザー情報開示要請などに関する統計を公開–各国政府からの要請が増加
CNET Japanさん

Google「Chrome」のジョルダンライブ!画面白い。 #nenet

GoogleのChromeにいれるWebアプリ「ジョルダンライブ!」が面白いです。

Chromeストアでダウンロードする無料アプリで、電車通勤してる人は
帰社前にちょっと見るのはいいかもしれません。

いま現在止まっている路線や、回復した路線などが地図上にプロットされ
全国規模で見れますYo!
(時間の刻みは手動で変えられるようです。)

 

ひところ前だと地図が見れるだけでビビッてましたが
随分と便利な世の中になったもので。

なお、このサイトを利用するのには、Googleのブラウザ
Chrome』が必要です。
コダクローム!とボケようとしたら廃盤なり…

 

ネタ元
Google Chromeウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/category/home
https://chrome.google.com/webstore/detail/clambabckinoeihmjaakmnhicmlbkjbc

iPhone4Sを通信機能つきカメラとして考える。

iPhone4Sはカメラが良くなっている。
HDRやF2.4の明るいレンズなど
コンパクトデジカメには中々ない使いやすさが有る。

今、iPhone4Sからの写真を含めたテストアップを
この記事でして見たのですが、どうも、写真が回転してしまうと言う問題が…。
この問題が解消されれば、取材先からバシバシあげることも…
と思っていたのですが、もうちょっと調整してみます。
(メーラーなのかなんなのか、何かが回転させてるんすよね。)

iPhone4Sを買って10日で何が変わったか? #nenet

たまには自分に投資!
と思い自腹でiPhone4Sを発売日に買ってみた。
約10日経って、なんとなくセッティングもこなれてきたし
使いはじめの肌感覚みたいなものは忘れやすいものなので、
良いタイミングなので「どう生活が変わったか」を
現在二台持ちしてるケータイ、ウィルコムのHONEY BEE4で
まとめたのでうpしてみる。(やっぱり文字うちはハードキーに限る)

 

★さとーの基本ステータス★
毎日一眼レフとiPadを肩掛けバッグに入れて出社、帰社。
iPadの他にiPod Touch第2世代も利用していた。
最近はWiMAXとiPadと一眼レフをもち、通信もこなしていた。

で、iPod Touchの第二世代という一見iPhoneに似たような
端末を持っていたが、細かなタッチの部分ではずいぶん変わった感が味わえた。

iPhone4Sの購入に踏み切れない人への情報になればとおもいます。

また付録として従来使ってたiPadとiPhoneの違いも書いておきます。

 

★iPhone4Sを持って変わった

iPhone4S中々いいです。
モノとしての満足感も高い。
カメラとしてみてもF2.4のそこそこ明るいレンズがシビレル。
夜間の撮影が多くてもあまり気にしないでバシバシ撮れますね。
そもそも、半分以上デジカメとして考えての活用を念頭に購入しているので
iPhone4S を選んだのは正解だったように思います。
(家電メーカーのカメラケータイは微妙にコレジャナイ感が有る)

G12の代わりにiPhone4S?

★良い点や感じた点をあげてみる。

・手ぶらで出社、帰社できるようになった。
(一眼レフが無い分気楽。)
・歩く姿勢が良くなった。
・端末を取り出すとき、なんとなく満足してる。
(スペック的意味ではなく、Apple製品をポケットから出す。
故ジョブズ御大のプレゼンの〆の気分に近い)
・毎月の支払いが増えそう。
(大打撃)
・iPod Touchの不自由さがなくなり雲が晴れた感じ。
(ウィルコムの京ぽん、京ぽん2に近い感触)
・待ち時間や隙間時間が暇じゃなくなった。
(これは、企画屋としてはマイナス方向)
・音楽を家以外で聞く気になった。
(どこで買うかが問題?)
・SNSに戻る気になった。
(Google+がお気に入り)
・iPhone4Sのカメラで撮影するのが矢鱈に楽しい。
(そのために買った。一眼レフは家に取り敢えず置いてきた。)
・寝る前になんとなく見てる雑誌の代わりになる。
・送信メールを常時BCCに送るなどバックアップがしやすい。

細かいようだけど、割といい点が多いですね。

 

これまでiPadを中心に使って来たんですが、
iPhone4Sを導入した際の感覚的な差はどうだったのか?

 

★iPadとiPhoneは比較してどうか?

・iPadの持つ魅力は大きさであり、機能が同じでも存在としての大きな差がある。
・読むため、悩むため、絵をひらめくために「ヨイショ」と取り出す感じがよい。
・「ヨイショ」と立ち上げ仕事をするのに良い端末
・3Gが付いていれば尚更思考はひろがる。
・3Gがついていると金が掛かり続ける。
・気合いを入れればタイピングもたくさんできる。
・リビングでダラダラWebを見るのがよく似合う。
・絵を描くための準備ツール。
・ベッドでAmazonやらWebを見るツール。
・iPhoneでは味気ない。iPadは日々の体験に色を添え
Webブラウジングを気軽にさせる端末。
・PCほど野望でなく、付き合いやすい隣人のような存在。
・パソコン程ではないが、使うまでにワンテンポある。
・画面がデカイ分引き込まれてるので、ムービー鑑賞には向いている。
・寝る前の雑誌感覚でベッドで見てると思わず見続けてしまい朝を迎える。
・情報閲覧にはぴったりの端末。
・iPad向けのGoogle関連のサービスが微妙に使いづらい。
タブレットをGoogleは何も解っていない気さえする。

うーん。