パナソニックの「透明テレビ」何のために開発してたかわからないけど面白いw
「エアタッチスクリーン機能」もついてるので、離れててもジェスチャーで指示が可能。
◆今までにもあった?
「液晶画面を透過する」ってのは前からあったそうです。ただ、バックライトが付けられず、テレビ的な表現力が不十分だったとか。バックライトにかわる光源が外部に有れば簡単なことらしいのだけれど、光源が均一でないから見られたもんじゃなかったり。
今回の液晶が何が凄いのかというと
液晶自体が発光しながら映像を表示する
ってとこだそうで。
◆透明モードとスクリーンモード
動画の中で、映像が流れているスクリーンモードの間はある程度の遮光をするようなので、ガラス面に多くの情報を表示し目隠しをしたり、透過する透明モードとの差を利用することで模様替えを瞬時にという手品のような手法も可能になるようで。
(それ自体が光るので、モニタとしての利用、きちんとした表現が可能)
◆2018~2020年頃実用?
液晶テレビの薄型化、といういみでは、発行するバックライトを画面内に入れ込んだわけで、際限なく薄くでき、また、テレビの大型化が進んでも見ていない時は威圧感がないものになってくれるというのは良いのかもしれません。
2020年頃には実用できているようで、オリンピックの頃にハヤリのサイネージとして多く取り入れられるのかもしれません。