iPadは自然な会話を妨げない。いい言葉だ。

コンセプター坂井直樹氏のコラムでiPadがとりあげられている。

菅谷明子氏のTweetを引用しながら簡潔にiPadの性格をまとめている。
中々洗練された文章だ。

菅谷明子氏曰く
大画面のTVは皆の目を釘付けにし、会話を妨げる。
パソコンは同じ場所にいるのに、注意を分断してしまう。
一方、iPadは自然な会話を妨げずに、有益な文脈情報を提供をしうる。
ながら、、、そこに大きな可能性を見た。

 

なんとも。あたまがさがります。

ちょっとしたサイズだからiPadはいいんでしょうね。
iPhoneの新鮮さとは異なりiPadは新鮮さが薄いだけに
滑り出しがきつい製品かなとおもいますが、
僕自身も実際のものを使っていてこのサイズこそが
iPadの一番の絶妙なポイントなのではないかと思います。

 

絶妙な味、といえばウエイパーww

 

ネタ元
世界のケータイ・デザイン
http://naokix.iza.ne.jp/blog/entry/1593021/

5.11になったわけだが、ダースベーダー氏は結局何が伝えたかったのか?Who is my boss?その後ダ氏は職探しに成功したのだろうか?

http://docomo-1-1.jp/

このURLに見覚えはありますか?

チョット前に、池袋を徘徊するダースベーダーのFlash
一部で話題になったdokomoのティザー広告のアドレスでして…。

ダースベーダー氏がわざわざさと-の電話にコールしてきた挙句

お前は私のボスじゃない!!

と意味不明なボケをかましてガチャギリ…。

…今思い出しても、非常にバッドなイメージが残るティザーだった。

で、変なセンセーションは有ったので5.11なのでサイトに行ってみたのですが
新サービスの紹介と思いきや、なんと既存サービスの紹介。

ダ氏はなにがしたかったのだろう…。(有る意味不安になる)

ちなみ、さとーの予想では
・iPadのdocomo版登場(←この希望はご存知のとおり昨日露と消えた)
・5.18にdocomoの夏モデルが出るので新端末がらみ?(新サービス?)

と思ったったり、でもそんなワクワク予想をしたのが浅はかだったか…
(ココロの中で正座モード)

ちなみに紹介しているサービスは
・iコンシェル
・ドコモ動画
・ワールドウイング

ティザーをかましてやる告知だったのかね…。
いろいろな大人の事情があるのだろうけど。

で、サービスを紹介する面子がまたすごい。
ダースベイダーはティザーが終わってほぼお払い箱。
渡辺謙と木村カエラとダースベイダー…。

正直何がしたいのかよく分からないが
この3組のそろい踏み、シュールな絵柄はある意味貴重かも。
あと、渡辺謙と木村カエラの本編の前に堀北真希と
男の若者が出てきたり、なんだかすごいお金か買っています。

最近、堀北真希の良さが分かるオトナになりました♪

Youtubeをテレビ感覚で使うサイトが人気のようす

TechCrunchさんに出ていたサービスの紹介記事が面白い。
(TechRrunchさんは以前のチャットルーレットなど、ソースにオリジナリティと
切り口があり、さとー的には尊敬しているサイトのひとつです。)

今回紹介されてるのはNowmovというサービス。

Youtube人気動画コンテンツを見続けられるサイト

とのこと。

なんだそれだけ??

いやいやいや、シンプルなものほど凄さはあるってもんだ。
仕組み自体は検索で引っかかった人気の動画を
つなぎ続けるということらしいのだけど、
次に流す動画を事前にキャッシュしておくのが
実は優れたところ。

ナイス!

あの、赤いバーが突如とまるイライラがほぼ無いらしい。
あと、テレビで面白くない番組を蹴散らしす
ザッピングの手間も要らないらしい。

エクセレント!

アメリカではTiVoなどのセットトップボックスが
家庭内ITでまだまだ地位を他もってるらしいから
AppleTVなんて試みも出てるけど、もっと単純に
出揃ったサービスをブラッシュアップしたサービス
このNowmovみたいなサービスが、覇権を奪うのかもね。

<真の覇王はこの私だ!

ネタ元
TechCrunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100507yc-funded-nowmov-sit-back-relax-and-watch-an-endless-stream-of-youtube-videos/

本のネット販売は先輩音楽産業に何を見る。

ちょっと気になる書き込みを某大型掲示板で見たので調べてみた。

CDが売れないばかりか、音楽配信も含め音楽産業の勢いが
減衰していると言う話。

推察ばかりじゃなんだから、ネタをそろえてみました。

Garbagenews.comさんの2009年4月の記事。
ネット音楽配信はCDの売上減少を支えきれたのか!? 音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる

この時点で既にあれれ?大丈夫?という感じですが、
今年決定的にマズイ状態になったみたい。

2chのログから 2010年5月
【社会】 「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り★4

あらら、でも、割れ厨ばかりが問題で無い気もします。
音楽自体をそんなに聴かなくなったと言うか、新曲を知らないwww

困ったことに音楽売れね〜って言う叫びは恒例行事になってるみたいで

2009年1月には
【調査】 “CD等が売れない” 10年前から4割も減少…音楽配信サービスの影響か

既に2007年の2月の痛いニュースさんに
音楽CDなどの生産額、8年連続減少 ネット配信も影響

なんて記事が出ている。

過去ログの中で話し尽くされているんだけど
歌自体の購買させるパワーが無いということが考えられるのと、
歌番組離れなどのレコメンド側の失策。

テレビの競合が増えたこと〜みんなが見る「マス」メディア崩壊
権威の失墜、権威の分散〜ブームが作りづらくなったこと
不景気、購買活動の不活性化

などなど。

iPadやそのほかKindlなどのデバイスが流行ることで
多くの人が懸念しているように「本」がデジタルへと
移行していくことになると思いますが、
先輩格にあたるCDの状況を見るに、
何かポジティブな対策をたてて行かなければ
本文化も先が怪しいのではという微妙な予測が。

DRMなどが積極策では無いのはCDさんを見る限り明らかかと。

なんとなく先輩→固法先輩を思い出したww

ネタ元
Garbagenews.comさん
http://www.garbagenews.net/archives/558389.html

ログ速さん
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1273219013/

ヌコニュースさん
http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-1214.html

痛いニュースさん
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/924077.html

iPadの契約プラン、ホントにこれで良いのか? 一部更新SBM独占を知り微妙な雰囲気なう

●iPadの料金プランこれでイイの?
iPadの日本での販売形態、特に3G版の販売形態が
どうやら通常のケータイ電話相当になりそうだと言うことが見えてきた。

ソフトバンクモバイルさん、本当にこれでイイの?

まだ、正式な発表?が出ているのはソフトバンクモバイルさんだけだが、docomoさんはどうも本気じゃないようだし
このままでは本来の面白さが味わえないようでちょっとガッカリな気分。

★UP DATE25:20
日本での発売はソフトバンクモバイル限定?
毎日jpさんの記事を読み直してたら
〜〜以下引用〜〜

米国などでは、ロックを解除した状態で販売されており、
日本版は異例の対応。
ソフトバンクは、アイフォーンの国内独占販売に続き、
アイパッドでも利用者を囲い込み、
マルチメディア端末のシェア争いで優位に立ちたい考えだ。

〜〜以上引用〜〜
と…。
うむむ、中々残念な結果だ。
そうしたら、iPhone 4G HDもiPadもSBM以外で使いたいなら
海外で買い付けしてこなきゃならないんだね。
あららぁ。

●iPadらしいプランを検討してみては?
iPadはiPhoneじゃないからサブデバイスであり、

「ケータイ電話のお供」

として真価が発揮されるとさとーは思う。
(実際そうだろう。iPadは電話じゃないわけだし
ビジネスユーザーが利用する高価なモバイルノートPCでもない)

●サブデバイスiPadの可能性を引き出すプランが必要。
iPhoneユーザーの方にもiPhoneをサブデバイスとして
通話とメールはガラケーを使い、スケジューラーや検索、地図、
そのほかアプリなどはiPhoneとして使っている人も多くいると思う。

いちど議員秘書を紹介しているテレビを見た覚えが有るが、
iPadはそういった2つのデバイスをセットで利用するのに向いている
印象が強いデバイスだ。(Wi-Fi版を社内で触っていてそう思う)

だから

「iPadセット割りプラン」

でもケータイ各社は出してくるのか?
という思いが強かっただけに、通常のケータイ電話と同じような
プラン設定しか無かった今日の発表にガッカリ。
ある種の衝撃を受けている。
(ソフトバンクモバイルもiPadは真剣じゃないのかな?)
<セットは無いんすかぁ?

●iPhoneとiPadは違うモノ。
形状やOSこそiPhoneに近いが、どちらかと言うとPCに近いものであり、
ケータイと合わせて使うと相乗効果が出るデバイスだと思われる。
(予測だが、iPhoneとiPadの二台持ちは無理が出て廃れる。)

それだけに、セットで販売と言うのがかなり印象がイイと思ったのだが
ちょっとSBMさんを買い被っていたように思う。
(さとーはガラケーやスマホを2台持ちをしていた時期が有り、
ググるのが特異なデバイス、通話がいいデバイスなど、
それぞれ役割を決めて同時に2台使うとメリットが倍々に生かせ
生活が改善されたのを覚えている。)

●インフラが足を引っ張っている???
体験として素晴らしいものを提供するデバイスが登場したのに
インフラサービスが追いついていない状態…
ちょうどテレホーダイの頃を思い出す。

まぁ、Appleのお膝元、米国でも学生にiPadを持たせようと思っている
ジョブズの思惑とは別に実際の大学の抱える問題が発生してるようで
(大学施設のWi-Fiがしょぼく新学期のiPad運用がウマくいくか不明)
その大学さんたちと日本のインフラ提供するキャリアが似たような
状態なのかもと言うことも考えられる。

●一人が2台持つことで起きる回線負荷を測ってる?
iPadとガラケーを持ったら、回線が弱いと噂される
ソフトバンクモバイルはちょっとキツかったのかも知れない。
フェムトセル局を増加することで基地局を一気に 増加すると言う
対応でどうにか対応をしていくのだろうか?
(料金を当初多めにとるのはフェムトセル分のコストかな?)

そして、利用が始まり実際のトラフィックを見定め、
目安が出たところで新プランを発表するのかも知れない。

何にせよiPadを使ってのドラマチックな体験には
最初は結構な金額が掛かると言うことだ。
(百万Macの頃よりは全然安いもんだがね。)

う〜ん、どうしたものか。
さとーは、AppleでiPad 3G版を買ってb-mobileのSIMを削るかな
(ブルジョアじゃないしね〜。)

そこまでして回線を持つ理由があるのかって?
たぶん、この新しいデバイス、iPadは
インフラも込みで利用価値が有ると感じてるんでね。

< 早く庶民の足にならないかなぁ。

情報もと
フェムトセル
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=is_l&a=027-1204777505-2

ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版さん
「米アップルのアイパッド、大学での活用に苦戦」
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_52489

Cnetさん(一昨年のiPad的な情報)
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20389588,00.htm

WiredVisionさん
「3大学でiPad無償配布:「紙の教科書は時代遅れに」(動画)」
http://wiredvision.jp/news/201004/2010040721.html

毎日JPさん
http://mainichi.jp/select/today/news/20100509k0000m020010000c.html

Kindle、日本語をサポートしない潔さ…。

amazonさんのKindle。
5月末に向けて順次アップデートをしApple iPadを迎撃する姿勢のよう。

ハード的な改修はせずに、FacebookやTwitterへのコピペ投稿を
可能にするそうです。

But、日本語対応なんかぜ~んぜん考えていないご様子。

 

 

個人的には白黒液晶で潔いKindleは惹かれるものが有るんですが、
極東の小国向けバージョンは作らない考えのよう。

潔くKindleを買う夢はあきらめようと判断。
目下iPad貯金を実行中。

2バイト文字、キリル文字、ヘブライ語、アラビア語、中国語、
日本語、韓国語、タイ語など、結構需要はありそうだけど、
知識や文化の流布と英語圏の文化発展を標榜しているなら
わざわざ異文化権に貢献しようなんて思わないんだろうなぁ。
日本のamazonは米国のamazonの流通委託だって話しもあったしね

 

ア~マ~ゾ~ン! (内心:アオアゾンニホンキライ)

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/04/29/kindle-2point5/

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/07/06/0217208

なんとかPadがいっぱい出る予感。

EeePadの発売が6月ってことに成ったそうですね。
Gizmodeさんから

ネットブックの盟主?が脱ネットブックのApple iPadとガチ勝負?

や、ガチ勝負というよりEeePadの方は製品サイクルを刻んで
ネットブックみたいに新しい石が出たらとりあえず載せてみた
的な展開でどんどん作っていくんじゃないですかね。
(単純予想)

文化を創るというよりラインナップと選択肢を作る感じ。
買い物をするとき選択肢を作るということは、
意外と必要だってマーケティングの先生が言って希ガス。

そして、ASUSさんがやるならウチもやるぞ的に増殖…。
(なんせキーボードを用意する必要が無いから生産や調整は
楽な感じに見えるじゃん。オレも作っちゃうよ~。的なノリ)

 

 

クローン的なものがわんさと登場?

 

ネタ元
GIZMODEさん
http://www.gizmodo.jp/2010/04/asuseeepad6.html

GW総力特集3 iPadとiPhoneの決定的な違い(キーボード編)

キーボードの使いやすさ。
さとーが個人的にどうなのか、知りたかった部分なので
2つめに書いておきたいと思います。
(今日は午後1時頃と3時頃にもポストしようかと考え中。)

●文字は打ちやすくなった?
文字をバンバン打つのが好きな人は多いと思いますが、
文字打ち大好きな人限定でiPadで一番気になるところは入力部分。
画面をタッチして打ち込んでいくキーボードの
iPad版はどうなの?というところじゃないでしょうか?
実際使いやすいのか?実際に触らせてもらいました。

●フリック入力じゃない?
iPadのキーボードはiPhoneのキーボードとは違います。
iPhoneのキーボードと違い、バンバン打ち込んで行くことが
推奨できるキーピッチと配列をしています。
(配列は変則タイプですが、物理キーでない分問題ないかも)

比較に使っているキーボードはVaioの付属無線キーボード。

画面がとにかくデカイのでキーピッチは物理キーボードの
フルピッチ相当でそのままの感覚で使えます。
とにかく楽。

iPhone用のアプリはiPhone用の入力キーボードが
引き続きデカくなって登場します。(フリック入力可能)

●横向きでのタイピングが秀逸。
とくに画面を横にしたときには、キートップがフルピッチの
キーボードを越える大きさになるから、
タイピングが苦もなく行えます。

横にするとキートップは通常のキーボードより大きくなる。

問題があるとすれば、ホームポジションをとるための
物理的なマーカーが無いので、いまいちホームが分かりづらいこと。
まぁ、それは個人的な工夫と鍛錬でどうにかなることかと。
これだけでiPadが欲しくなってしまう。
そんな素敵な部分じゃないかと思います。

●無線キーボードもOK
Bluetoothによるキーボード接続がiPadは可能なので
AppleのWirelessキーボードを活用すると更に便利になるようです。
でも、今回はBluetoothキーボードが社内に無かったので
またの機会にと言う感じになってしまいました。

もっとも、ガラス板をバシバシたたく標準の横向きキーボードで
全然事足りるんじゃないかなって感じでも有りました。
ポメラの変わりに取材先でiPadを出してキーでかき込む。
結構有りではないでしょうか?
あとパワーポイントファイルを見ることもできるので
プレゼン後に先方の感触をヒアリングしながら制作をする
なんて言うクリエイティブな対応も可能になるかなとおもいます。

とにかくキーボードが良いと言うことが分かっただけでも
僕はiPadが欲しくなりました。

ではではのちほど〜

 家や会社にキーボードを置くのもアリかも。

GW総力特集2 iPadとiPhoneの違いって?(音声編)

こんばんは。さとーです。
ちょっと更新遅くなりましたが
気を取り直してお付き合いいただければと思います。

iPadの購入を考えていて競合になるのはiPhoneだとおもいます。

iPadについての話をしていると「iPhoneとの違いは?」という質問が
必ず返ってくるのもそのあたりが原因かなと思います。
で、第二回目はiPhoneとの違いをきいてみました!

●電話はできるの?
まず、基本的な話。「電話ができません」
スカイプを使うとスカイプアウト(有料)を経由すれば電話できますが、
あくまでケータイ電話としての日常的活用はむいていません。

スカイプ自体はiPhone用のアプリケーションがそのまま使えるので
ある程度知識のある人が、緊急でケータイ電話代わりに使ったり、
音声会議端末としてiPadを使うのは良いかもしれません。
(相手の声もその場にいる全員で聞けるので、テレビ会議的です。)
もちろんスカイプ同士であれば無料で通話できます。
たとえば、それが海外でも全然問題なし。
(スカイプ自体は、昔からのものと同じですが、音声が予想より良く
クリアに話せるし、iPad側で複数の人が同時に喋っていても
聞き取る側に対して割りと上手に音を拾い提供してくれるみたい)
なので、スカイプ端末としては優れているし、
スカイプでの通話に支障はありません。

街中で「デカイiPhone」といった感じで
喋ってみるのも楽しいかもしれませんね。
(スカイプのアカウントを予め作っておくことと回線が必要ですね♪)
まぁ、デカiPhoneとしての運用はシャレって感じですね。

実際に使いやすくしたい場合は、
マイク付きのイヤホンを用意するなどすれば
スカイプでの通話が便利になるということです。

あと、画面の大きさの利点や
キーボードの活用に関しても聞かれるところですが、
結構iPhoneとの違いが有るので明日そのあたりはお届けします。

ではでは〜

touchとだとかなり違いますね。

ゴールデンウイークは銀座Appleにでもいこう。

ゴールデンウイーク…。

甘美な響きだけど、財布の中はさびしい限り。

ということで、近場で散歩ができて面白いところ。
というくくりでちょっとAppleにでも遊びに行きませんか?と。

Apple主催の企画イベントワークショップを見てみたのですが、
な~んにも特別なことはなさそうです。

アプリケーションのHow toをやってるので
使い方を聞きたい人は行ってみてはと思います。

銀座といえば、フォーエバー21とかH&Mとかファストファッションの店を
見に行くついでのAppleってのもいいかもしれませんね。
特にフォーエバー21銀座松坂屋の1階に2010年4月29日に
できたばかりだし、とにかく安い!
(渋谷109当たりの価格に近い!しかも年齢層は広い)

ご飯は「矢場とん」あたりで昼は軽く行って夜は焼き鳥「バードランド」?
全然財布に優しくない気がしてきたぞ…

 外出まんどい方向け銀座気分♪

(やきとり)