一生懸命作ったiPadのゲームですが
グラビアアイドルの蜂須賀ゆきこちゃんと
清水楓ちゃんが来てくれました!
熱いゲームなので、水着でレポートしてもらいます!
ここから買ってね!
蜂須賀ゆきこオフィシャルブログ
一生懸命作ったiPadのゲームですが
グラビアアイドルの蜂須賀ゆきこちゃんと
清水楓ちゃんが来てくれました!
熱いゲームなので、水着でレポートしてもらいます!
ここから買ってね!
蜂須賀ゆきこオフィシャルブログ
ボードゲームカテゴリー10位以内にランクイン
キャンペーン第1弾としてアイドルの蜂須賀ゆきこちゃんと
清水楓ちゃんがきてくれました!
詳細はまたアップします!
蜂須賀ゆきこオフィシャルブログ
iPhone4が発売されるとさらっていくものを考えてみた。
・iPhone3G,iPhone3GSユーザー
これは、新世代ということ、電池の持ちがいいということ、
iPhoneがどうやら発展途上で近殿はかなり良さそうだということ。
発展途上につきiPhone3GSに乗り換えた人は、
フルバージョンアップデートのiPhone4も気になるはずだ。
彼らは買う。
彼らこそがその価値を知ってるわけだから。
・コンパクトデジカメ
これ、商売的にはかなりきつくなると思う。
タッチでフォーカスが合い、従来より高画質。
500万画素もあれば手焼きサイズのプリントはOKなの
誰もが知ってることだしね。
電池もいままでより良くなるみたいだし、
ビデオもお任せだ。
一眼レフとiPhoneがあれば、僕、さとーも
楽しく暮らせそうだ。
・ブロガーのテキスト
iPhone4のビデオはかなり優れている。
なんとか単体で編集もできるし、
そのまま動画をYoutubeにアップできる。
つまり、顔出しができるブロガーは
言葉を書く前に、声に出しちゃうってのも
全然ありになるんじゃないかな?
テキストを読むのってめんどくさいし、
テレビ並みのプッシュ力を個人が手に入れるなら
その威力を使うのは悪くないはずだ。
まぁ、顔出しがNGなひとは、画面に映らないよう、
声と景色を写すってのもありだ。
ジョブズの自分撮りはあまりスマートじゃなかったしな。
< iPhone4はアナタの大切なものをさらっていきました。
それは、あなたの現金です。
佐藤健二
昨日夕方くらいだろうか? 某大型掲示板2ちゃんねるを見てたらiPhoneネタがあがってたので読んでみた… 「iPhone4はエゴマの缶詰デザインをコピーしてんじゃね?」って…。 ΩΩΩ<な、なんだってー!? 韓国、Twitter発の発言だそうで…。 アメリカならココらで訴訟に発展するが、 当の韓国セムピョ食品では抽選でiPhone4と
おかず缶詰セットがもらえるイベントを実施とか。
エゴマを皮切りにドメイン商品のキャンペーン販売を始めたそうで…
コレが噂のパッケージ。
(実際に厚さはiPhone4と同じくらいらしい。)
昨年のソーセージに続きエゴマがアツイ模様…。
むふぅ…。
iPhone×○○… 日本のビジネスチャンスも冷蔵庫の片隅に眠っているかも知れない。
<俺の出番かぁ?
ネタ元
ニュー速+さん(リンク先はログ速さん)http://www.logsoku.com/thread/live28.2ch.net/news4vip/1276328207/
電通さんがiTmedia プロモバイルさんでマイクパフォーマンス。
★苦労は何のため?
紙メディアの雑誌はどうなるの?
なんて話をしてたら、デジタルの方の雑誌もなんかややこしいことに成ってるらしい。
デジタルはどこにでも配れるし誰にでもリーチできるけど
認知がしずらいから独自の告知活動をしなきゃ成らないらしい。
あと、老舗は看板が有るから単体アプリ、中堅以下は軒を連ねる
雑誌のモールアプリ(最大はiBooks)に軒を借りる。というスタイルが
はまりつつあり、並列化が進んでいるとか。
(つまり、紙、単体アプリ、モールアプリと多プラットフォーム化。)
音楽業界じゃないけど、これで売れなくなる方向だけが加速すると
もう目も当てられない状態になるんじゃないかな?
音楽業界と違うのは
iPadがプラットフォームとして良く売れていること、
iPadで雑誌が良く買われていること
iPad以外の日本の「囲い込み」が好きなコンペティターがいないこと。
ってかんじかな?
日本のDRMから周りが本の方ではまだ起きていないということ。
まだ、他のデバイスが登場していないこと。
(対応が迫られると偉い面倒になるうえ移植費が嵩み儲からない)
キンドルが来るってうわさもあるしね。
★媒体での売り上げを調整
媒体販売はお盛んなようで、美味いこと売る算段が立ってきている模様。
ジャック広告とか、通常の媒体とか。
値下げを断行するとクリックが上がるから広告をどうするかを考えるなど
媒体力の上限、器の大きさを知った媒体計画を出版側が作る必要かがあるとも。
で、おそらく、アプリのベンダーにしてもなんにしても、グロスの料とアプリの
課金がどの変に落ち着くのかを考えたほうがいいということらしい。
(まぁ、いままでと全くおんなじな気もする。)
★郷に入らば郷に従え
Apple村で稼ぐならApple村の掟に従え。
Jobsがそういったかどうかは知らないが、どうもそういうことらしい。
といのがみんな良くわかってきた。
iPadが先行してよく売れているので、Apple独裁はもうどうしようもない気もする。
Appleがポルノが嫌いとかピーマンが嫌とか、理由より実効が先に出るような
リジェクトの謎ルールに翻弄される可能性が高いのも仕方ないこととして
進むしかない。なんせ相手はAppleなんだから。
★みんな本気?
Appleのデバイスを死ぬまで担いでいく日本メーカーはどれほど居るのだろう。
日本にいながらApple税を払っているような錯覚も有る。
(特にAppleはサードパーティーや販売店を切る判断を良く採るからね)
NECやSONYあたりがもう少しまともで自主性の強い端末を出さないか?
などなど、色々な思惑も広がる。
ただ、思惑が絡みすぎ、技術的にも細かい使用の積みかせねになったものを
ひとつの企業が解決するのはまめだし、マイクロソフト的な会社が出てこない
かぎり、Apple対そのほかになるんだろうなぁ。
★合従未連呼
つらい状態だけど、誰も助けてくれないし、大きなメディアに寄っても
誰も助けてくれない。そんな世の中になってるなと。
自由人さんみたいに腕に覚えありの集団は家賃が安い里山暮らしをして
もう東京を捨てるのもアリな次期にさしかかってるのかもしれないとさえ思う。
ロハスとかそういうのじゃなくて、道州制とかそういう話はまだですか?
<鶏頭牛後! チキンヘッド上等!
ラジオの復権の日は近い。
ネットでラジオが聴けるってことで、大人気だったradiko.jpですが、
競合するラジ郎などをうまくブロックしながら
iPadで新規のアプリを出すなど快進撃を続けているごようす。
4/12~25に実施した利用者アンケート(有効回答2万2千)で
radiko聴取者
・約8割が男性
・30-40代男性が6割
・20-30代女性が女性全体の6割
地上波ラジオユーザーよりも、ネットユーザーに近い構成になってるとか。
軽くグラフ化するとこんな感じ↓
radiko.jpに関しては、ネット界隈で告知を行ったわけだし、
回線とハードを確保できる層で、可処分所得を持つ層が利用者だから、
上の像は至極当たり前の結果では。
ニュースリリースは、発信元IPサイマルラジオ協会さんの
ワンサイド情報っぽいので、うまくミスリードをしている感があり
掘り下げて取り上げるのは得策なのか不明。
聴取時間がどれくらい増えたか不明で
(ていうか、聴いてなかった⇒聴いたのレベル?)
85%が地上波ラジオも含めて聴取時間が増と発表してます。
内訳的には、
・10%がradikoによって「初めてラジオを聴いた」
・34%が「久しぶりにラジオを聴いた」
「新たなラジオリスナーを開拓できた」といってるが逆の見方、
ラジオリスナーの取り込みに失敗してきたが、巻き返せたということかも。
ラジオの将来をまじめに考えると、聴取者の分析もいいですが、
スポンサーの言いなりで骨太な番組やラジオドラマが減り、
FMでさえもAMのガヤついた番組になったような気がするんですよね。
(某東京のFM局が凄いことになってる)
ネットとの相性はとてもいいのだから、もっと素敵な値が叩きだせるはずなのに。
番組構成、スポンサーの再検討、ゴタゴタを招いてる人員など
一度全部リセットして仕切りなおせばよかったと思うのだけど、
どうもこのIPサイマルラジオ協会さんが中途半端に延命したのかなぁ
という印象もあります。当事者の人たちからはリセットなんて
中々いえないでしょうけど、このままズルズル進むのかなぁ。
サイマルなんて、カラーテレビ創世記の言葉でしょうしね。
なんか時代が全然違う気がするんです。
世の中右も左も真っ暗闇じゃ(ry
ネタ元
IPサイマルラジオ協会 ニュースリリース(PDF)
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20100528_001_pressrelease.pdf
ジョブズ御大も大好き、iPad発売祭りに参加するには
やっぱり銀座が一番だったのかな?
ネタ元ASCII、MacPeopleさんの情報では銀座は1200人近くに最終的に成ったとか。
写真いっぱいのITメディアさんも貼っておく。
表参道もいいけど、やっぱり本家本元。
そういう人が押し寄せたんですね。
セミナーに行くはずがキャンセルになり、
仕事に追われていまヘロヘロに成りながら
記事を書いてるさとーにとってはチョットうらやましいかも。
でも、なんだか、世の中がチョット明るくなったような
そんな一日でよかったですね。
iPadの船出が順風だったようだし、nenetの開発も頑張ります!
< ガンバルンバ!
ネタ元
ASCII、MacPeopleさん
http://ascii.jp/elem/000/000/524/524649/
IT Mediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/28/news034.html
おいおい、もう一本宣伝か?
すみませぬ〜www
紙面が炎上するまえに、盤面が炎上する話をおひとつwww
iPadを買い込んでもただの箱って感じですから、
ココは一つ何か面白いネタを仕込もうじゃないの!って思ってる人は
iPadを開梱したらまず『HOT REVERSI HD』を買ってやってください。(←もうすぐ発売?)
iPad1台を2人で囲むひととき、
ホットリバーシーでLet’s炎上!
(や、オヤジギャグが過ぎました…。)
や、色物チックですが、さとーが遊んでみたところ
冗談抜きにしてコマを打ってて楽しいwww
通常のリバーシーには無いはじけ飛んだ壮快感が得られます。
あと、あの対マン系ゲームの後味の悪さが無い不思議www
これの部分かなりポイント高いと思います。
(昔神童と言われてる近所のおにーちゃんを2人ほど
ツクダのオセロでなぎ倒した事が有り、かなりヤバい事にwww)
熱いバトルの後に残るのは、盤面の焦げ跡と固い握手のみ!
なんつってカクカク〜
You!修行しちゃいなよ〜
モバイル関連でNTTといえばドコモだろ?
とステレオタイプに考えてたら、iPad登場に合わせNTT東日本が動いたです。
筐体は先日見た某NTTドコモさんの兄弟機?ばっきゃろ〜!!?
ネタ元はENGADGETさん
モバイルルータ「光ポータブル」を展開。
フレッツ光ユーザー月額315円レンタルで使用でき、SIMフリー版としての提供もOKとのこと。
数ヶ月の利用とかなら、買い取りしないでこれを使うのもアリかも。
あと、WI-FIスポットの「フレッツ・スポット」も
6月からフレッツ光ネクスト、Bフレッツ、
フレッツ・ADSL、フレッツISDNの契約者限定で月額210円となるそうです。
こいつは朝からちょっといい感じです!
ネタ元
NTT東日本さん
http://www.ntt-east.co.jp/release/1005/100525a_1.html
ComputerWorldさんがネタ元。
Googleが採用を決定したVP8コーデックについて
「Appleは対応するのか?」と質問したところ、
スティーブ・ジョブズはx264のコーデック開発者がポストした
「V8に関する初めての詳細な技術分析」というブログ記事への
リンクを返信しただだけに留まったと。
前出開発者ギャレットグレーザー氏の分析では
「V8はH.264に酷似」とのことで、ジョブズ御大的には
「訴える用意アリ」という牽制なんだろーな。と見て取れます。
無関心、感銘無しというより、牽制開始のサインだったのでは?
40社を超える団体が支持しているという話だが、
V8が主要な技術になる道には
深く来い暗雲が立ち込めているのではないか?
V6 + 2?
ネタ元
ComputerWorldさん
http://www.computerworld.jp/topics/apple/182309.html
Diary Of An x264 Developer
http://x264dev.multimedia.cx/?p=377