日曜だし、来たるべき未来に備えるサイバーで生活臭溢れるコラムを読んでみては? #nenet

大好きなWired Visionさんの記事2つが秀逸だったので
自分も読みたいので紹介しておきます。

ひとつは、Tabletデバイスなどが生活に浸透することで
暮らしがどう変わっていくかと言う、近未来予測。
この対話が中々面白い。

もうひとつは『FaceBookを使わない理由』に端を発し
情報をコントロールを考えさせるコラム。
実際にFaceBookに興味ない人も必読。

ちょっと仕事を離れながら、未来を予見し
気分を入れ替えてみませんか?

一瞬「来たるべき対話」とた誤植しそうになったw

WIRED VISIONさん

鍵になるのは「物語」:ネットメディアの将来
http://wiredvision.jp/news/201010/2010101423.html

『FaceBookを使わない理由』http://wiredvision.jp/news/201010/2010101320.html

デジタルコンテンツEXPO東京大学廣瀬・谷川研究室のメタクッキー プラス。 #nenet

東京大学廣瀬・谷川研究室のブースに来てます。

「味の変わるクッキー」
長蛇の列が出来てます。

仕掛けより試して体験すると一番かと。
私はメイプルクッキーにいきましたがイチゴアジが試したかったなぁ

パンチのあるあじを選ぶと良いようですね

au禁断のアプリがネタバレ?スカイプがケータイで楽々に。 #nenet # au #android

ネタ元は日経さん。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E5908DE3E6E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

auが10月18日にIS03他auのISシリーズに投入しようともったいぶって事前発表をしていた「禁断のアプリ」がなんとなくネタバレ…
まぁ、ネタ元日経さんの記事はお金払って無いので「先っちょ」しか読めないんだけどねw

今日(昨日?)au(KDDI)とスカイプが提携したようでして、このタイミングでの発表なので「禁断のアプリ」=「スカイプ」では?と。
某大型掲示板で話題に…

でもスカイプ使ってるひとは大して驚かないような気もするし…
iPhoneやiPadを使うひとからするとそれほど驚かないような…

日経さんの記事ではNTTドコモさんも提携する方向とのことで最近流行りの「au発表」→「ウチもauさんと似た感じでww by NTTドコモ」
という感じになるのかな?
ケータイユーザーのARPU(アープ:一人あたりの利用額)が
伸び悩んでいるから、タダ友等で意外と伸びない通話料金を放棄し
全てのユーザーにスカイプが得だと触れ込み、
パケ死しないようパケ放題入れとたたみ込む算段だろう。

本当はメールなんかより話した方が良いという電話屋ならではの
発想も有るんだろうし、スカイプでパケ放題を振りきってもらえば
一人5000円くらいに成るぜ!って算段なのだろう。

NTTドコモとauは割りとインフラがリッチなのでこの作戦はイージーに行けるしアリな策なのでは?

対するSoftBankモバイルは傘下に入れたWILLCOMが提供検討中の
「誰とでも通話定額」(キャリアに関わらず10分定額)あたりが
対抗策になるのかな?と。
iPhoneにはスカイプアプリもあるけど、それほどプッシュはしない
だろうし、3キャリアの同行が気になるところ。

個人的には、スカイプアウトの着信で番号表示がマトモになればもはや電話は要らない気もします。更にスカイプアプリが常駐して着信を受けられるようにアプリが出来ていたらそれこそ「禁断のアプリ」になるのかも。(ケータイ間は無料に!)

ケータイ会社も売り上げあげるの大変なんですねぇ。

あとは実際の発表を待つのみ。

シーテックで長蛇の列を作った東芝、裸眼でみれる3Dテレビ「グラスレス3Dレグザ」が今日からお台場で見れます!しかも入場無料!! #nenet #dcexpo #toshiba

シーテックで長蛇の列を作ったグラスレス3Dレグザが明日から
お台場で開催するデジタルコンテンツエキスポで見えるらしいです。

詳しくはサイトで!

ネタ元
MonoMaxWebさん
http://monomax.jp/archives/1490705.html

仕事机でiPadが不安定で困っている。 #nenet #ipadjp

iPadの置き場に困っている。
時玉TwitRockerなどの使用でリアルタイムメッセージボード
として壁側で情報を送り出してくれるiPad君だが
社内での活用なので「あるべき場所」にきちんといて欲しいもの。

 
さとーおすすめTwitterクライアントTwitRocker

私物で無いのでスタンドを買うのも微妙かと思うのだけど

こんなスタンドでいいから欲しくなってきた。
どうやら、上のスタンドは、皿のディスプレイスタンドみたいだが
ことごとくコメントが「iPadに良かった」とかが多い。

他にも「フリースタンド」で探すと色々大きさがあるようだが
高さ16センチのコイツがお勧めなようす。

机の上がちょっとスッキリしそうだから、買って見ようかなと
思ったりしています。

 

「あるべき場所」というと原田宗典を思い出す。

WiMAXを個人的に導入! #nenet #wimax

マンションタイプのフレッツ光に見切りをつけ
持ち出せるブロードバンドWiMAXの導入を決意。

先ほど小包で会社に届いた。
そして、いても立ってもいられずセットアップ。(数秒)

NEC系の会社が作ったWM3300Rを 今使い始めました。

こいつをレンタルで借りてます。

 

社内にも無線LANはしかれているので、社内では平時は
活用しないのですがテストで使ってみてます。
かなり快適。
(さとー自身が窓近くにいるからかな?)

ちなみにプロバイダはSo-netで9/30のキャンペーンが
立地だったときカカクコムさんで契約しました。

ヨドバシにいけば機器が数円で手に入るなんて
話もありましたが契約を思いついたのが
9/30の夜だったため、選択肢なしw

あとは、今夜家に帰って通信が問題なければ
フレッツ光を晴れて解約。

常時ブロードバンドってのは中々気分いいですね。
これでWillcom回線の「つなぎ放題プラン」も解約できるって
もんで、家計がグッと圧縮できる感じになりますね。

これからはWiMAXとかLTEを後は渡り歩いていくことになる
と思いますがモバイルに関する未来がパッと晴れた感じで
スガスガしいです。月額3000円で高速回線を常時使える
というのは、こんなにストレスの無いことなのかとちょっと
目からうろこ。

独身で大都市圏で家にいないでネットが欲しい人には
おすすめ。(家族のいる人はフレッツ光で光テレビオヌヌメ)
これで新宿御苑あたりでごろごろしながらネットができるって
のも素敵なもんです。

しばらく使ってまたレビューを書きたいなと思ってます。

(完全に自腹なのである程度言いたいこと書かせてもらいますw)

WM3300の電池の購入も検討中。

いま、充電しないでとりあえず使ってたら15分くらいで
バッテリーが切れたw

あと、microUSBのケーブルがちょっと短い。(50cmくらい)
だもんで、給電するときに場所が限られるから、これは
1mくらいのをすぐに買ってこようともう。

チョイ短。レンタルだし失くすとヤバイ。

モバイルがちょっと楽しい感じになるかも。
あと、WiMAXが家まで届いてないと地獄を見ることに。
さてどうなるや?佐藤家のWiMAX電波やいかに!

 

 新型touchも買っちゃおっかなー。

10年前のAppleとかWeb廃墟とか、数年前の昔に思いをはせる秋の午後 #nenet

日曜なのに出社。
集中力が切れ、気休めにネット巡回をしてたところ
物思いにふけるのにちょうど良いネタに2つあったので
ポストしておきます。

ひとつはGIZMODOさんの『10年間でAppleはどう変わったか?
と言うポスト。

思えば遠くへ来たもんだ。
そんな言葉が似合うAppleの現在と昔。

1998、ボンダイブルーのMacはセンセーションだったが
そのあたりの軽いノスタルジーと今を軽快に扱ってますね。

 

もうひとつはWeb廃墟の話。
2chのまとめ板ハムスター速報さんから『”Web廃墟”貼ってくれ
そう、確かにあった。
手作りWebサイト。手作りだけに気合が入っていたり
国が旗振りしてたインパクとか色々あったよな。

っていう話が満載
読み直してもちょっと面白いです。

ブレイクが長くならないように気おつけなくてはいけませんが
脱線も人生の楽しみの一つということで
Appleの10年Web廃墟ちょっと覗いてみませんか?

 

いまだ現役?や、さすがに古典かな。

 

ネタ元
GIZMODOさん
10年間でAppleはどう変わったか?
http://www.gizmodo.jp/2010/10/10apple.html

ハムスター速報さん
”Web廃墟”貼ってくれ
http://hamusoku.com/archives/3636472.html