test
Category Archives: 考え事
【コラム】AppleはU1チップで機器を「協調」してくる?
失せ物に優しい世界が来るぞ!
昨年でるぞ!って噂だけでズッコケた忘れ物防止タグ(以下AirTag(仮))が満を持して2020年の9月に発売になるのかも。
「Apple謹製の忘れ物防止タグ」
とってもいいね~。
超広帯域無線、UWBとその無線を司るU1チップを使ってタグの位置をつき止める。ってのが仕掛けの肝なんだけど、昨年9月の時点ではU1チップが搭載されているiPhoneは「iPhone11,11Pro、11ProMax」の3機種だけだった。
まぁ、確かに出す方から対応機種は多いほうがいい。
で、昨年は発表しなかった。
iPhone11は予想を上回る売れ行きらしいですし、廉価版のiPhoneSE2にU1チップを入れ、更に9月にiPhone12シリーズを3機種発売、さらに11月頃にiPad miniがU1チップ入りで発売するのであれば、ここ2年の新製品全てにで対応。U1チップの大きなネットワークが活用できますよ!とアピールしてくるのでは。
このAirTag(仮)はU1チップの付いた機器のWi-FiやBluetoothをつなぎネットワーク化。全世界にメッシュを張り巡らしAirTag(仮)がどこに有るのかを探せるようになるのだとか。
家の中になくても、別の人が持ってるiPhoneの近くに有れば、そこにAirTag(仮)があると知らせてくれる仕組み。
(別の人にはそこにAirTag(仮)があったなんてことは全く知らされないのだと思います。もしくは事後お礼とかかな?)
で、気になったのが関連しそうな特許が先日出てきた。
HomePodの設置やiPhoneのHomeアプリを使った機器の設置の特許ね。
特にHomeKitの開発環境がオープンソース化した後なのにHomeアプリについての特許が出て聞いたのはなんでだろうな?と思ったのですが、AirTag(仮)成功の鍵として用意しておいたのでは?と勘ぐった次第。
特に、スマートライトなどの設置などをする際に超広帯域無線(UWB)を使いますよ☆ってしれっと記載されているのですが、UWBこそU1チップが対応する分野でございます。
なんなら今後Appleが出す機器にU1チップを載せてしまおうって話なのかもしれませんね。
Mac miniが発売になるそうですが、それもU1チップを乗せるから…なのかもしれません。
iMacもでますし、今年以降iPadがどんどこ発売されるのもこの布石なのかも。
HomePodもリニューアル…するのかな?(さすがに判らん)
まぁ、Appleの最近の戦略ですと、チップ周りを自社で用意して流用しコストを下げるっていうのが流行りですから、カスタムチップを便利に使いまわすというのは非常に理にかなっているのでは?と思った次第。
HomePodに関していえば「なぜHomePodを選ぶのか?」の理由がいまいちなかったところですが、U1チップが入れば「忘れものを無くさないためにHomePodを買った!」といい切れるほどの強みがAppleに付与されるのではないでしょうか?
また、Mac mini やiPadの買い替えにも積極的な理由が生まれます。
なんということでしょう~
書いていて、非常にワクワクしてきました。
AirTag(仮)が発売されるのは間違いないことでしょうから、忘れ物が多い皆さんにおかれましては、お財布の準備を忘れなく。
もちろん、U1チップを搭載した新らしい機器の購入もお忘れなく。
情報源: かの著名アナリストが言っていた。「Appleの忘れ物防止タグ、9月ごろに出るんじゃね?」 | ギズモード・ジャパン
【コラム】iPhoneの標準アプリが変えられるようになる未来から類推【新OSの噂】
「次のiOS」のうわさ。
iPhoneではAppleの標準アプリが紐付いているけど、標準アプリ意外を選べるようになるんだとか。
Safari、写真、メール、Map
辺りがよく使うものになるかな?
より開かれたプラットフォームに今更?
って気もするけど、OSとして揺るぎないということと、そこでは商売にならないと踏んだのでしょうかね。
また、こちらは発表されて久しい情報ですが、HomeKit、家向けのIot絡みの開発キットをオープンソース化したって話が先日報じられたんだけど、HomeKitの開発キットを公表しちゃう流れなど含め ~今回の話題~ iPhone関連の標準アプリに関しては、割と自由にいじってもらって構わないよ。というスタンスに移行したのかもしれませんね。
HomeKitのオープンソース化はAmazonやGoogleも含め共同戦線を張るという方向になったのと、ではなぜ3社は共同戦線を?と考えると「儲からないからコミットをしない」というのが正しいところかと。
そこにビジネスがある人が自由に使ってビジネスしてくださいね。というサインでしょう。
翻って、標準アプリに関しては…
ジョナサン・アイブがAppleを退社したようだ。
Appleのデザインの顔『Jony Ive』がAppleの役員ページからひっそりと削除されていたそうだ。
2019年11月30日をもってジョナサン・アイブはAppleを退社。
って話らしい。(伝聞推定)
Appleファン諸君、クラリスが帰ってきたぞ! #mac #apple
ClariSでコネクト…だとぉ?
往年のMacユーザーなら覚えているだろう…。
「クラリスワークス」
「クラリスドロー」
「クラリスインパクト」
などを排出したAppleの忘れ形見クラリス社を!!
そして、僕らのもとにあのクラリス社が帰ってきたぞ!!
クラリスの凱旋だ!!(錯乱)
【コラム】iPadOSが登場!MacProが異彩を放つ ~WWDCは祭り状態~
色々事前に出たし「新ハード、でないだろ」と踏んでたら
正直、驚きました。
「Mac Pro」と「Pro Display XDR」が颯爽登場。
MacPro
MacProの方はゴミ箱型の後継でモジュール型ってことでお弁当みたいに重ねていくなんていう噂もありましたが、蓋を開けたらIntel MacやG5と同じ系譜のデザイン、古くはG3の頃からの「持ち手がついた箱」だったという。ただ、そのパンチ穴が今回は特大で「鬼おろし」とか「おろし金」なんて呼ばれることに…。
価格は50万~500万くらい…。というざっくりした価格レンジ。
稟議書とおして買える方は買うと良いのでは?といった感じ。
秋頃に販売するそうなので、消費税前に販売されると良いですね☆
Pro Display XDR
Pro Display XDRは6Kで解像度とダイナミックレンジ(色の深み、濃淡)がとんでもない再現性ってことで。デザインは「鬼おろし」「おろし金」デザイン。
液晶を縦に回転させることもできるので32インチを2発で64インチのディスプレイとして使う猛者も出てくるのでは?と思ったり。
残念なことに、このMac Proとディスプレイはエレガントなデザインではなく、野武士のような荒々しい荒ぶったデザインで世に登場することになるようで、Appleに関する重要なプロダクトデザイナーが3名抜けたということは「このMac Proは僕らのデザインじゃないよ」という意趣があるのでは?と思ったり。
(とにかく今までのAppleではない。女性ウケはしなさそうな、荒々しいデザインである。)
iTunesは
一般的にApple製品を利用している人からするとiTunesがなくなるというのが問題に聞こえるようですがご安心を。
iTunesはなくなるというより四散する感じです。
霧散でなく解体な感じ。
積年のアップデートで機能が多岐にわたるので整理/分割。
- 音楽はApple Music
- 動画はAppleTV(アプリ版の方AppleTV+もある)
- 音声はポッドキャスト(アメリカ人が大好き)
- アプリはApp Store(コレは以前に分割済み)
という感じにきれいに分割。
バックアップはどうするの?と先程社内のスタッフに聞かれましたが、そのへんはiCloudに統合されるか、Appleのことだし、なんらかのアプリに移管されることでしょう。
iPad OSと名乗るOSが突如登場。
Macに近くなっていくと予測されていたiPadですが、最近のiPhoneの販売数の伸び悩みを尻目にじわじわ売れていることを受けてのテコ入れかもしれません。
書体を揃えたり、USBドライブがさせたり、母艦?になれる要素を取り揃え、Macが必要でないけれど、大きな画面が必要な層を取り込む意識があるのかもしれません。
iPadOSはWeb業者さんにも朗報。
iPadOSのSafariはApple流の表現で言うと「デスクトップクラスのブラウザ」になるようで、タブレット用の特殊仕様になるのではなく、限りなくPCやMacで使うブラウザの動きに近いブラウザがiPadに載るということ。
でブラウザの仕様を考えるときはMacとiPhoneを念頭に。もしくは、iPadとiPhoneを念頭にサイトを作れば完結。ということになりそうです。(本当に達成されるかは謎。)
個人的にiPadのサイズは可搬性も高くウキウキさせられる存在でもっと高い評価を受けるべきだと考えていたので、今回の発表は良い方向なのかな?とも。
ただし、MacBookのなりそこない。という感じの扱いを受けているようで、蓋についたキーボードが必要だったり、マウスが使えるようになったり、小気味よさを削いでしまう「おっさん臭い」タブレットをタブレットPCと言ってしまうような扱いを始めているような気もするので少し遠巻きに見ていようかな?という気も。
あと、iPad miniとiPad Pro12.9が同じOSでどうなるのか?も興味深いところ。
Apple Pencilの反応速度、レイテンシーを倍にしたりと中々渋い修正も実施するなどチューニングは万全なのかも。
iPad Air2以降の製品でiPadOSが使えるようなので、多くの人に愛される存在になればいいなとも思ったり。(ジェスチャーが3本指でコピー・ペーストができるようになったり、魔術的で面白い操作がおおくなり、さっさと使うことができそうなので、期待ももちろんしています)
iOSは
パフォーマンスアップ6割。ってのとダークモードが新設。
ダークモードって打とうとしたらダークサイドって出てきて草。
基本的にパフォーマンスアップが成されるのだとか。
新macOS「Catalina(カタリナ)」
MacはMacで新macOS「Catalina(カタリナ)」でProject Catalystという機能に対応。MacにiOSのアプリが載せられるようになります。
(XcodeにMac向けの書出しボタンが付く模様)
iPadをサブディスプレイにする「サイドカー」という機能を搭載。
また便利かどうか?よりも「iOSで便利なツールをホイホイMacで使える」というApple製品を利用するユーザーをApple製品のエコサイクルで取り巻く意識がムンムンしていて非常に意欲的。
iOS向けのアプリが揃っているんだし使わない手はない。ということなのでしょう。手直しができるアプリがMacにどーんと登場することになるのでしょう。
WatchOSも進化
Apple Watchに関しては言いたいことはイロイロあるけれど
新製品が出たときに言及。
基本的にはヘルスケアを進化させる方向ってのと、Apple Watchが単独で動けるようにiPhoneナシでもアプリが落とせる仕組み、App Storeが入るってこと、あとは録音や計算機などが作って事かな。
開発に関しては以下。
【コラム有り〼】今晩がWWDC19だよおっかさん。
あ、WWDC今晩二時からですねw
昨今の流行りとしては
機器は先に公開
サービスを重点的に紹介。
って事になってるので今回機器の発表はナシ。ってことですよね。
- iPod touchの第7世代
- MacBookProの新しいの
の2つが新製品。
個人的にはAppleWatchがiPod touchとかiPad miniとリンクしてAppleWatchが独り歩きの主体となることを夢見ている(新世代のデジタルハブはAppleWatch!的な…)のだけれど、まだそうはならないっぽいですね。
iTunesがなくなる。
って話が出てるので、まぁなくなるのでしょう。
【コラム】iMacもしれっと新製品発売! ⇒で今後はどうするの?
iMacもしれっと華麗にアップデート☆
デザインはそのまま、中身、CPUやらGPUを強化。
CTOにて最新の第9世代Intel Coreプロセッサを選択可能。
詳しいことは他サイトとAppleのimac製品ページに任せるとして、少々考察?をば。
Appleのビジネスは変わった?既定路線?
プレゼンを実施し、期待を煽り製品をその日に提供!というジョブズ御大が築き上げた「劇的な展開の熱気を伴いショップで購入する収益モデル」から脱却し安定的な「商売」をする体制に移行したのかな?と。
これは優れた新しいデザインと機能を世に投入し時代を切り拓いてきたAppleの変質かもしれません。安定的な製品供給を得意とするティム・クックをCEOにした時点でこの変質は予定されていたものとも思います。
「完全禁煙」飲食店の検索サイト『ケムラン』はいかがでしょう? #禁煙 #店舗検索
久々の投稿。
ダイヤモンド・オンラインを見てたら「完全禁煙」の飲食店検索サイトが有るってのを目にした。
その名も『ケムラン Quemlin 』
しかも、ザガットサーベイ形式で草の根的に調査員が店を調べて回るのだとか。
先程見た段階で全国で215店が登録されてるだけだったけれど、調査員?の募集もしてるみたいだし、これからドンドン増えていけば良いなぁと思ったり。
禁煙のおいしいお店増えるといいなぁ。
ケムランがんばれ!
情報源: 「完全禁煙」飲食店の検索サイトを医療関係者らが始めた理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
Appleの新作発表会は新社屋スティーブ・ジョブズ シアターで9月12日に開催。iPhoneは3つ紹介される? #Apple #iphone #mac
ゲーム『むちゃぶり姫は働かない』を制作してて長らく記事を更新していませんでしたが、流石に9月になってそろそろiPhoneが…ということで急遽。
アップルのスペシャルイベント。今年は満を持して新社屋内にあるスティーブ・ジョブズ シアターで開催。
日付は9月12日で確定。
凹の字型の切り欠き入りiPhoneXとiPhone 7s、iPhone7sPlusの3台が発表になる模様。
呼称に関してはiPhoneXとめに通常のシリーズに譲り、ゴージャス仕様はiPhoneXなんてk感じの別ラインにするっぽい。
日本時間、9月13日午前2時からのプレゼンがあるらしいので、僕も実況をしようと考えているところ。
iPhoneXは
有機EL5.15インチで解像度2436×1125ディスプレイ。
3D認識と3Dセンサー(レーザー使用)
無接点充電がiPhoneX、iPhone7s、iPhone7sPlusシリーズで可能