Tポイントが7/1からYahoo Japanと事業連携。ヤフオク使ってためたポイントをコンビニで活用可能に? #nenet

 ヤフオクをよく利用する人に朗報

ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)と
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)が
両社の「ポイント」と「ID」を7月1日に統一するそうです。

ちょっとややこしいのがWeb上の元Yahoo!ポイントと
リアルのTポイントを統一して扱うにはお持ちのYahoo IDに
Tポイントカードをひもづける必要が有るということ。

Webとリアルを統合して利用する気がないなら
Tポイントカードはそのまま使えば問題ないかというと、ちょっと違うようで
Tポイントを扱うサイトのTサイトを扱うTサイトのIDは
Yahoo! IDに変更していくようで。
とりあえず、7/1になるまでに何らか対応が必要かも。
(CCCがID管理の手間を放棄した感じかな?)

購入履歴など個人情報はヤフーとCCCとではで引渡しはしないそうで
なんとなく足並みが揃ってないままの船出となる模様。

詳しくはこちら
 CCCを見てたら思い出したw

ネタ元

Yahoo!ポイントがTポイントへ、T-IDがYahoo! JAPAN IDへ、7月1日に統一

INTERNET Watchさん

WWDCアプリに見るAppleが考える“フラットデザイン”の方向性 #nenet

 

AppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)用アプリが話題を呼んでいる

早速インストールしてみたが、さとーのアカウントはデベロッパーアカウントでは
ないので、見れたところまでを何となく書いておく。

アイコンを見て「おゃ?」と思った。

そう、これ、厳密な感じで言うところのフラットデザインではないように思う。
(上の画像の左がWWDCアプリ。右はさとーがパワーポイントで適当に描いたw)

画面自体もこんなかんじになるようだ。

 

下側のアイコン周りは、ちょっと見づらくなった気もするし、
意外とモノの形状を示唆したスキューモフィックなアイコン化と思う。
そこここの区切りや境界などにも配慮はしてあり、非常に細かいがグレーの色を
変化をつけて凹凸感を出していることが判る。(判るかな?)
特にアイコン部分と、その真上の区切り線より上が、少しだけ色が違う。
(電波インジケーターが数字表記なのはさとーの好みなので予めご了承をw)

 

Appleはスキューモフィックデザインにどっぷり浸かっていた。 Continue reading

Foxconnも「Firefox OS」に参入するらしい。 #nenet

AppleのiPhone組み立てなどで名前を聞く台湾の「Foxconn Technology Group」が
Mozillaと提携し、オープンソースのモバイルOS「Firefox OS」搭載端末を製造するそうです。

Mozillaが6月3日(現地時間)、公式ブログで発表したので間違いない(キリッ

…とは言うものの基本的にはOEM提供をしていくそうで
Firefox OSの安いラインの製品が似通った感じで各社から出てきたら
それはFoxconn製のものなのかもしれませんね。

ちなみに現在Foxconnは、Appleの他、Samsung Electronics、Dell、
Hewlett-Packard(HP)、ソニーなど多くのメーカーに
製品をOEM供給しているそうでその辺りのメーカーから
製品が出てくるのかもしれませんね~

 
 <もうすぐ会えるかも!?

ネタ元

Foxconnも「Firefox OS」に参入 多様なOEM製品提供へ

ITmedia エンタープライズさん

来週WWDCでMacbookが刷新!とウワサ。新型っぽいモデルナンバーが流出 : #nenet

 お宝の予感!

 

昨日ポストしたウワサがもうちょっとだけアップデート。

モデルナンバーが流出しましたよ~

 

ネタの大本は米国9to5macさんで

MacBook AirかMacBook Pro Retinaディスプレイモデルと思われ
・MD711LL/A — Better — USA

・MD712LL/A — Best – USA

という機種(恐らく内容のCPUが違う)

・MD760LL/A — Better – USA

・MD761LL/A — Best – USA

という機種(恐らく内容のCPUが違う)

・ME177LL/A — Better — USA

・ME182LL/A — Best — USA

・ME918LL/A — Good — USA

という機種(松・竹・梅、的な構成。お手軽ラインかな?)

の3つの製品が出てくるそうですYo!

 

詳しくは6/10のWWDCで。

引用元: 来週のWWDCで発表が噂される新型MacBookのモデルナンバーが流出 : ギズモード・ジャパン.

iOS版Chrome刷新!アップデートで音声入力と再読み込みが高速化! #nenet

Googleさんのブラウザ「Chrome」のiOS向けがアップデートしたそうで

Safariが割と普通に使えるので、Chromeはほっぽっておいたのですが
音声入力と再読み込みなどが高速化したそうで、
ちょっとまた触ってみては?というお知らせ。

恐らくキャッシュのコントロールをいじったのでは?という話ですが
まぁ、そんなことよりも、便利度が上がったということに喜ぶべきかと。

 

ネタ元

Google、iOS版Chromeをアップデート。音声入力が改訂、再読み込みが高速に

TechCrunch Japanさん.

アップルが組立をFoxconnからPegatronへシフト! #nenet #apple

ペ:フワッハッハハ~、Appleの全組立はこのペガトロン様が頂きだぁ!!
(破壊大帝●ガトロン)

 

といったかどうか走りませんが、中国内での熾烈な争い?
Appleはフォックスコンから組み立て業者を
ペガトロンという会社にシフトする意向。
労働者がストを起こしたり最近やりたい放題の夏って感じなフォックスコンですが
市場経済はそんな事をしていると後ろから撃っ叩かれます。という例ですね。

Appleに取っては低コスト化と生産の安定性向上が目的のようで
方々のニュースソースが脱フォックスコンを謳っています。
(コレはコレでフォックスコンの勢いを削いで値段交渉をするネタなんだろうけど)

アメリカのThe Wall Street Journalもそのネタ元の一つ。
ブルームバーグもまた。
そしてロイターも似たような話を投下していたりしますし、かなりの情報戦ですね。

 

この他にも、Appleは自国内での組み付けを多くしたいとかも
随分前に言ってたりしますし、ペガトロンに関しても難易度の低い
新製品に関する組み付けを委託するに留まるという話もあるし
iPhone5系の難易度の高いものを組み付けする場合はフォックスコンが
マダマダ有力なのかもしれませんね。
<ほぉぅ、コレは組織からの挑戦だな!

 

ネタ元

アップルが製品組立の委託先をFoxconnからPegatronへシフト(米紙報道)

ギズモード・ジャパンさん.

 

鴻海、米アップル向け事業めぐりペガトロンの追い上げに直面

Reutersさん

米アップル:アイフォーン廉価版はペガトロンに-アナリスト

Bloombergさん

Apple Shifts Supply Chain Away From Foxconn to Pegatron

WSJ.comさん.

 

MacBookを買う人はあと7日待ったほうが良い(ような気がするw) #nenet

WWDCのこの既設にハードのアップデートがアナウンスされることはたまにある。
特に、ココ数年あまり日の当たらないMacさんにとっては
なんとなく、情報を発表してしまうにはいい場所らしい。

で、今回はMac Book Proの13インチとMac Book Airの番らしい。

薄型化・1080p FaceTime HDカメラ搭載の13インチRetina MacBook Pro

デュアルマイク搭載のMacBook Air

というのが発表になる??(※但しソースはアナリストKuo

 

どうも、アナリストの皆さんがソースだというのはかなり眉唾な気もするので
ちょっとまってみて、怪しいようなら好きなのを買ってしまうっていうのも
いいかもしれません。

デュアルマイクってマイク・デイビスとマイケル・ジャクソンとか?
何に使うかさっぱりわかりませんw(インタビューとかUstとか?)

 

Macは欲しい時が買いどきだと、昔の偉い人は言ってましたしね。

 

 

ネタ元

【6/3】Apple、WWDC 2013で薄型化・1080p FaceTime HDカメラ搭載の13インチRetina MacBook Proとデュアルマイク搭載のMacBook Airを発表??(アナリストKuo)

Apple Brothers + Mac Newsさん.

 

WWDC 2013: Slimmer Retina MacBook Pro w/1080P camera and MacBook Air microphone improvements expected

9to5Macさん.

「AirDrop」登場間近!?「iOS 7」からMacとiPhoneの間でワイヤレス共有できるようになる!かも? #nenet

<真実はすぐそこだ!(多分)

 

 

同じApple製品なのに情報共有がぎこちなかったMacとiPhone、iPadの間で
やっと無線共有ができる様になる!……かも知れません。

「AirDrop」という新機能だそうで
要はDropbox相当のフォルダを無線LAN先のMacに用意して
同一ネットワーク上にそのフォルダが見えるときだけぽいぽい投げ入れられる
って言うような機能だとか何とか。

iCloudとの連携なども考えられなくはないけど
だいたいそんなところかと。

逆に言えば、何を今更という気もする。

なぜ、アレだけ売れてたiPhoneやiPadとMacがLanで繋げなかったのか?
Appleのビジョンにはたまに近い不能な部分がある。

 

 

ネタ元

【6/3】Apple、次期「iOS 7」にiOS/Mac間でワイヤレス共有できる「AirDrop」機能を搭載??(by 9to5Mac)

Apple Brothers + Mac Newsさん.

「iRadio」再び?AppleさんWWDC 2013でiRadioを発表するかも。 #nenet

Appleはワーナーミュージックグループとネットラジオに関する契約に合意。

Universal Musicとも既にライセンシング契約に合意。

Sony Music Entertainmentと出版部門のSony/ATVとは交渉中。

という情報が流れて来ましたよ~

 

もっと昔のことだったかな?と思ったら意外と最近
今年の2月にも同じような情報が流れてましたよっと。

恐らくその頃は器であるiRadioが完成していて
その中のソフト部分を契約するのに時間がかかっていたという感じかな?

まぁ、日本でiRadioが聞けるかどうかはかなり怪しいところですが
期待薄ながらも、6/10のWWDCを待ちましょうぞ!
 <iOS7にラジオは入るかな?

 
ネタ元

【6/3】WWDC 2013で「iRadio」発表?Apple、Warner Musicとインターネットラジオサービスに関するライセンシング契約を締結か。

Apple Brothers + Mac Newsさん.