Androidテレビゲーム機『GameStick』予約開始! #nenet #androidjp

めずらしくAndroidの話。

据え置き型のAndroidゲーム機OUYAにつづいて日本で発売する
Androidのゲーム機『GameStick』が予約を開始。

そして8/1には発売をするそうで。

しかもいまなら7800円とオトクな価格でご提供!とのこと。

テレビのHDMIポートに挿して使用するスティック型の
Android家庭用ゲーム機でGoogle Playにもアクセス可能。

好きなゲームをテレビで遊べるという寸法の模様。

なにより、スマホのガラスをこするのではなく、物理ボタンによる
入力ができるのは美味しいな。と思う次第。

物理ボタンに癒されるしか!

なお、発売は通販オンリーで予約制らしいので
ゲッコー・アンド・カンパニーさんのサイトで
直接買ってみてはと思います。(ちなみにNenetはなんの関係もなしw)

 

7800円なら、気晴らしにいいんジャマイカ?

ネタ元

GEKKO&CO. ゲッコー・アンド・カンパニーさん

家庭用ゲーム機 GameStick 製品情報.

iPhone 5S、iPhone Lite、iPad、iWatchなどのウワサが流れすぎて困る。 #nenet #iphone #iwatch

iPhone 5Sや廉価版iPhoneことiPhoneLite(仮)など
9月~10月くらいに出るんじゃないかな?って製品の噂が流れすぎて困る。

とにかく写真が出てきている。

コレは最近ですね、緑のLite。

ちょっとまえの黒いの。

Liteは何となく脇が甘い感じでリークがだだ漏れですね。

こちらは、iPadの図面??

iPad5はminiのケースと同じタイプで一回り大きい感じになる様子。
現行品より薄く、サイズ的に1センチづつくらい小さい感じの様子。

ちょうどこのような外周部分になり、miniによく似てるルックスが予定されてます。
ただ、縦に1センチベセル部分が小さくなるということで
ホームボタンの行方が気になるところ。

で、今回の台風の目iPhone Lite。おそらく出るのでしょうけど、
どのくらいスペックが違うかが見せ場かもしれません。

金属アレルギーの人にはちょうどいい端末だと思ったりします。

ビタミンカラーのiPhone。新鮮といえば新鮮ですが、ジョニーはコレで許したのかな?
あと、iPhone3Gっぽい外観がそのまま採用になるかどうかも気になるところ。
丸っこくみえるけど、実際は図面のように平たいのかもしれませんね。

でもまぁ、iPadやiWatchなんかに関しても情報が出ているという状況で
この状況を愉しむには更にその先を考えてみるなど
周辺にあるウワサを手繰るのが楽しいのかなと思う次第。

iPhone5Sに関してはデュアルフラッシュということらしく他社製品から
推察するに、キセノンフラッシュ?がつくのかもしれません。
ケータイ電話のLEDフラッシュだけでなく、カメラっぽいフラッシュになるので
演色性があがり、ストロボを焚いた時も結構綺麗に肌色が出たりするので
日中シンクロなどに使えるかなと思います。(既にケータイの話じゃないw)
あと、キセノン管を使用するなら、消耗品なのでアフターをどうするのかが見モノ。 

一時期噂になった巨大iPhoneについては、来年。という見方が大方の見解。

来年のiPhoneはサムスンとの決別もあるし結構な勝負をしてくる予感。
また、iPhone6というS付きではない大型改編なのでちょっとそれこそ
デザインも変更してくるでしょうし、iPhone Liteの売れ行きも鑑みて
面白いものを色々投下してくるのではないでしょうか?

 また、iPad miniの新型はひき続きレティナディスプレイではないとか。

iPad買おうと思ってる人にとってはまた心苦しい選択の日々が続きそうですね。 

 

ネタ元

そろそろ噂も熱くなってきた! iPhone 5S・廉価版iPhoneの記事まとめ

これが廉価版iPhone!? 筐体写真がリークされたよ

アップル、日本でも「iWatch」の商標を出願していたことが判明!.

次期iPadの寸法図が流出。ちょっぴり薄く、コンパクトな設計になるみたい.

ギズモード・ジャパンさん.

「PlayStation 4」のインプレッションをインプレッション。 #nenet

「PlayStation 4」のインプレッション(といってもゲームはしていない)が
Cnetさんで掲載されてます。

筐体+大画面でゲームをするのが好き、PS3か箱丸を持ってる人は
気になるところだしみてみるとイイと思います。

 

 

ココからぼやき。

PS2まではハードにゲームをしている日々が続いていたので
PS4やXbox Oneは久々に期待していたのだけれど
ちょっと…(特に筐体機を取り囲むメディアの?) 様子がおかしいなぁと。

PS4 対 Xbox One で特集が組まれることが多いのだけど
そもそもPS3持ってる人は箱系は買わないだろうし、逆もまた真かと。

で、返り咲きたいかも、と思っているさとーのような人間には
妙に詳しい比較記事の多さに辟易している。
一見、有用な資料っぽくて読み始めるのですが
全然購買意欲が沸かない細かなスペック話が多いからかな?
(E3などで提供される開発者向け資料の焼き直しが多いから
仕方ないのかな?またPS4とXbox Oneはアーキテクチャが近いからね) 

遊びたいゲームがあり、ロード時間が少なく、楽しく遊べれば
それでいいんじゃないか?って単純におもうところがあり
それらが非常にわかりづらい。

以前にPS3や箱丸のどっちがいいの? って聞いたことがあるのだけれど
双方ドヤ顔で親派の筐体を誉めそやすので、決める決めないではなく
なんだか、あちら側に行くことになってしまうことになりそうで、
購買意欲が急降下した覚えがあります。

そしてフラッシュバック。

また、PS4の世代でも同じようなノリに遭遇することになるのかと…。

WiiUに関しては、コントローラーが重いゲーム筐体はないと思っているので
わざわざ画面などという要素を入れたコントローラーを設計している以上
WiiUは選択肢にさえ入らないと心の叫び。
(長時間プレイすると腕が痛くなったりするからね。)

一番良さそうな落とし所がまた見つからないまま
7年くらい立っちゃうんだろうな~というのが現状分析をした感覚。

確かにキノコやトリガーの絞り具合は重要だが
肝心なのは面白そうなゲームが出るのかどうかだ。

大画面テレビと併せて購入を考え、そんなにお金を払いたくないし
ひと世代前のXbox360辺りで問題ないのかもしれないなとも。
もしくは、Nasneを使うためにPS3とか?

Geometry Warsがやりたいので箱丸にしておくかな。

 
2万で買えるしコレでいんじゃね?

 
ネタ元

「PlayStation 4」の第一印象–使用感や機能、今後の展望など

CNET Japanさん.

会社更生手続が終結ウィルコムがソフトバンクの子会社に。 #nenet #willcom

Willcomが会社更生法の債務の返済を終えソフトバンクの連結子会社化。

詳しい人はアレ?って思っているかもしれませんが
2017年までに返済する金額の残り271億をソフトバンクが
肩代わりして繰り上げ返済をし、一気に債務完遂ということのようです。

契約者数も545万件の契約数(2台持ち、3台持ち含む)があるから
早めに併合したかったんでしょうね。

さとー自体はDDI Pocket時代からの10年以上に及ぶ
Willcomユーザーなので何となくフクザツな心境。
(八剱さんのPHS愛やら離脱した千本さんからの執拗なアタックなど胸熱)

特に大手3社以外のチョイスが電話としてはほぼ不能になってしまった
というのは多様化がなくなり何となくつまらない感じになって来ましたね。
MVNO回線の選択でまだ少しだけ回線を選ぶ楽しみがあるけど
うーん。

Willcom自体はこの先何か新しい展開が出てくるでしょうから
ユーザーとしては少しだけ期待をしてみるテスツ。

 



 この本の頃が懐かしい。
ネタ元

ソフトバンク、ウィルコムを子会社化–会社更生手続が終結

CNET Japanさん

iPhone5S発表9月20日!!だとフォーブスさんが言ってます #nenet #iphone

iPhone 5Sの発表日を今年の9月20日になるだろう!!

 

と、フォーブスが報じたそうです。

 

ただ、ソースどころか、経験則的な予想で
iOS 6が発表後100日でリリースされたのでiOS 7もそうなるんじゃね?

っていうなんとなく思いついちゃったレベルのような感じが…。

(冗談抜きで、本当にそういうレベル。ウワサですら無いことに驚愕

 

 

オレもなんか思いついちゃおうかな♪

 

ネタ元

iPhone 5Sの発表は9月20日!? 経済誌フォーブスが報道

ギズモード・ジャパンさん.

アップル2014年からサムスン製チップを排除の方向へ。 #nenet #apple #iphone


仲良く喧嘩している状況はココに来て解消?

ネタ元はウォール・ストリート・ジャーナルさん。

世界各国でAppleを訴えて回ってるサムスン。
そのサムスンをAppleが主な部品供給元として選定しなくなる模様。
(考えて見れば変な話で、オーダーたくさんもらう上客Aがいて
 その客Aからもらったアガリで客Aを訴え、カネをぶんどるという
 落語のような構図w、
まぁ普通に考えて客Aはオーダーやめますよね) 

主にA6プロセッサなどのチップ部分の供給を
サムスンに頼ってたところがありますが
台湾のTSMC Taiwan Semiconductor Manufacturing Coとの
契約についにサインしたと報じています。

20ナノメーターのチップを2014年からアップルに供給し始めるらしいので
来年辺りから製品性能にも差が出てくるのではないでしょうか?
(ひところのIntelとAMDじゃないですが、開発会社で性能差が出たりする)

ここまで係争が多くなる前に手を切るべきだったのでは?とおもうけど
まずは第一歩というところでしょうか?

 

ネタ元

アップル、ついにサムスンのチップを使うのをやめるみたい : ギズモード・ジャパン.

ソフトバンク特別顧問松本氏発言から類推:iPhone 5SはTD-LTE対応!? #iphone #softbank

Gizmodoさんの記事をななめ読みしていたら

中国の上海で開催されたMobile Asia Expoの講演において
ソフトバンクの特別顧問、松本徹三氏が
TD-LTEの広がりが跳ね上がると話をしていたとか。

日本ではWillcomがSBMに吸収されるときにSBMに渡った忘れ形見
AXGPの普及の数値が

今年はおそらくこの数値が跳ねる。理由は言えませんが

といっているそうなんだよ!

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

…?

で、そんなことの何が凄いの?

ということになりそうですが、ちょっとココで小難しい話。

AXGPと完全互換*TD-LTE(3.9G)中国で
次世代の事実上のスタンダードになってきており、
昨日も
Xperia SP M35tの発表があるなど
高付加価値なスマホが中国進出をする際は
採用していることが望ましい規格になりつつあるようで。

*XGPは、XGP規格をチャラにして中国で採用されつつあった
TD-LTEに完全互換にした規格。XGPとは利用する
回線帯域が同じ。TD-LTEとはほぼ同じものですね。 


今回の松本氏の発言、AXGPの契約「数値が跳ねる」のはなぜ?
⇒今年予定されている数値が跳ねるほど上がるキラーアプリがあるから。
⇒数が跳ねるほどのキラーアプリ?…
⇒SBMのキラーアプリといえばiPhone5S…
iPhone5SがAXGP対応!!!!!!!!111
⇒じゃ、iPhone5Sは中国ならTD-LTE対応ってことだ!
⇒88888
ということらしい。 

 

この意味深な発言、TD-LTEのiPhone対応の話題が出た途端
Mobile Asia Expoの会場は大いに湧き上がったそうです。
日本ではSoftbank4Gなんて名前で展開されてますが、回線にまだ
余裕が有るでしょうから、日本でも歓迎されることになるんじゃないかなぁ。
(SBMはAXGP回線とEmobileのLTE回線を手に入れたので
アドバンテージはありますよね。) 

回線がリッチになることで実現する世界ってのもありますから
次期iPhoneであるiPhone5Sはインフラの成熟も併せて
日本(のソフトバンクモバイル)や中国(の中国移動)に関して言えば、
とても恵まれた製品になるんじゃないでしょうか?

 
 <ちょ、まだ何も言ってないんだから…
ネタ元

iPhone 5SはTD-LTE対応に? ソフトバンク特別顧問の松本氏が意味深発言

ギズモード・ジャパンさん

ニュース – ソニーモバイルがTD-LTE対応のXperiaを発表、中国移動向け

ITproさん

 

ΩΩΩ<な、なんだってー!?再び。MMRが復活してるんスね~ #nenet #mmr

石垣ゆうき先生が描かれるMMR新作漫画が
無料で読めるのでポストしておきます。

みんなで 「ΩΩΩ<な、なんだってー!?」というしか!

中々トンデモ話が最近少ないドライな世の中になってきてるので
ここらでキバヤシさんのトンデモ展開にのってみるのも一興?

とりあえず、検索したページを張っておくので
良かったら見てみてくだしあ☆

ネタ元

MMR -検索結果

[プロジェクト・アマテラス]さん.

【自腹】開発者向けに「iOS7 β2」がリリース!仕上がりは上々【人柱】 #ios7 #iphone #ipad

iOS の開発者向けβ版「iOS 7β2」が本日から配布開始

仕事が一段落したので今、私物のiPhone4S入れてみました!

(大概こういう企画は最新のiPhone5を使うところですが、個人の私物でiPhone4Sというのがなんとも生々しい…というか、俺ってケナゲ…。)

β版のサダメめということで、各所チューニングがまだな部分もありませんが
既にiPhone4Sなさとーの私物iPhoneでさえ日常利用が可能なレベルに
仕上がってきています。

ちなみに、開発者向けに配られたiOS7β1のOS上から
アップデートでWiFiを介してアップデート可能なのでプチ便利。

Safariでの検索がやっとこさ使い物になって来ました。

(実はカナ~リイライラしていた。)

問題はメモリ周りの配分というか、文字入力が長文になると
アプリがそれぞれ落ちやすくなっているところがあり、
今後のアプリ開発などでiPhone4Sも開発対象に考えると
かなり怪しい感じになるのかもと考えられたりしました。

Nenetが開発しているベクトロスも早速遊んでみましたが
VECTROSに関しては全然問題無い模様でホッとしているところ。

 

まぁ、とにかく少しイライラもしていましたがiOS7β1の時でさえ
かなり便利に使えていたけど、その便利さに磨きがかかってきたという感じ。
iOS6に戻すなどということは微塵も感じないような便利さだ!
機能が何とかと言うよりは、使ってて理にかなっている感じがする) 

明日はiPadにもインストール可能になったということで、
会社にあるiPad2に入れてみようかなと思ってます☆

 

 

類似のネタ

Apple、デベロッパ向け「iOS 7 beta 2」をリリース–iPad/iPad mini もサポート

インターネットコムさん.

ソフトバンクに続きauもiPhoneを下取り開始!…で下取りした端末はどこへ? #iphone #au

iPhone4sや人気の製品がauさんで下取り可能になりましたよ~

auさんは現金相当の月額値引きではなく、
auポイントでの還元になるそうです。

iPhone 4S
64Gバイト 18,000円分のポイント
32Gバイト 16,000円分のポイント
16Gバイト 14,000円分のポイント
INFOBAR A01 3,000円分のポイント
AQUOS PHONE SERIE ISW16SH 3,000円分のポイント
DIGNO ISW11K 3,000円分のポイント

auの新端末を買うためなどに使えるらしいが、月額使用料の減額は不能。

ソフトバンクさんの方がちょっとお得な気もしますね。

両者とも高級機の下取りなので、
会社にとっての上客の引き止め施策なんでしょうね☆

んで、まー、それはそれ。

 

下取りして手放した=売っぱらったiPhoneはどこへ?
という素朴な疑問があったのですが… 

買取時にはユーザーみずから初期化⇒下取りされたiPhoneは
海外の中古市場『などで流通』…される『予定』。

iPhone人気のインドや中国に販売するのかな?

『などで』とか『予定』とか、現金を積む割にカナリ緩いのが
微妙にアレ気。

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

なんてことになってしまう未来も微レ存。

ぐぬぬ。
 <どうなるか? 考えれば判るでしょ…。

 
ネタ元

 

auさん
au携帯電話の下取りプログラムの開始について│スマートフォン・携帯電話

ASCII.jpさん
auもiPhoneの下取りプログラムを開始 INFOBARも.