マイクロソフトさんiOS向けに「Outlook Web App」を提供,but使えるのはOffice 365ユーザーだけ #office #ねねっと #MS

先日OfficeがiPhoneで使えるぞ!(なぜかiPadは無し。)
って話をしましたがその続き。

米Microsoftさんが、7月16日『Office 365契約者向け』に
iOSアプリ版のOutlook Web App (OWA)を提供開始。
「OWA for iPhone」と「OWA for iPad」という名前でAppStoreにあるらしい。

でもまぁ、急いでダウンロードする必要はない。

なんせ、利用はOffice 365ユーザーに限定されている。

要はiOSやAndroidの課金スキームにMSさんは乗っからなかったということ。
MSさん謹製サービスであるOffice 365を使ってるユーザー限定で
ハッピーになれる構図を提供してきたに過ぎない。

確かに、Apple的な売り切りスタイルやAndroidがブーストさせた
無料からのアプリ内課金モデルでは収益性に限界があるわけで
Office 365を継続利用してもらう方が、概ね課金スキームを回すより
多くの人に広まり、しかもビジネスユーザーを大きく取り込めると確信したのだろう。

iWork for iCloudはどこまで本気なのかわからないしAppleはビジネスが得意じゃない。
そもそも、Appleが指すビジネスユーザーは
慣例的にエンタープライズではなかったりするし。
Google Appsに関して言えば、ほんとうに安全なのか、
何が収益源なのか、データを基に何をしているのか
実際にはわからない部分があるし、
悪になるべからず。っていう一文で手放しで信用してしまうような
優しい人間は一般企業では生き残れないと思うしね。

リスクを犯して無料サービスを使うか、
安定路線、既定路線で有料で責任は自分にない状態を選ぶか
ビジネスユースで考えれば答えは見えているところなので
スマホで慣例的に運用されてる課金スキームに乗らないMSさんは
中々良い線を付いているのではと思います。

(FileMaker社がちょうど同じようなスキームで収益を上げてますが、あれは有料サービスじゃない)

まぁ、そういう意味ではOffice 365を使ってない人にとっては
一向に関係のないアプリかと思います。

Exchange環境どっぷりの人は、Office 365を検討するのも良いかもしれませんね。

 

 

<お金でうごきます~

 

 

ネタ元

マイクロソフト、Office 365向けにiOSアプリ版「Outlook Web App」

マイナビニュースさん.

アップル、 iWork for iCloud ベータに一般ユーザーを招待開始

Engadget Japaneseさん.

【Apple周辺製品】ソニーさん、自社製品で顧客を囲う姿勢を改める?【強化?】 #sony #ねねっと #apple

ソニーさんが7月16日、BDレコーダーやNASNEで使える
コンテンツ視聴専用アプリ「RECOPLA(レコプラ)」をアップデート。

自社のタブレットやAndroidを優先していた姿勢を一変?

RECOPLA経由で番組持ち出し機能「ワイヤレスおでかけ転送」が

iPadでも可能になる模様。

 

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

 

現在ソニー製「Xperia Tablet」で実現しており
6月のアップデートでAndroidタブレットで利用可能にしていたもの。

ココに来てApple製品にやさしいSONYという、従来見られなかった方向に
舵を切ることにしたのでしょうか…(なんだか怖いくらいだ。)

 

これだけじゃ、信ぴょう性が薄い感じですが
欧州でしか発表がされていませんが
SONYさんのシリコンオーディオ、ウオークマンの
新型エントリーモデル「NWZ-E580」で

Apple Losslessに対応した

とのこと。

 

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

 コイツの新型にあたるらしい。
Apple Lossless、FLAC、MP3、WMA(DRMなし)、AAC、HE-AAC、リニアPCM。
動画はMPEG4 / AVC、MPEG4、WMV9に対応。

49gの軽さということで、iPhoneを持たないユーザーさんには
いい製品なんじゃないでしょうか?
(日本で発売するかな?)

Bluetoothがついてれば、買いたいなぁって思ったり。

 

ネタ元

ソニー、BD用アプリ「RECOPLA」をアップデート–iPadからも番組持ち出しOKに

CNET Japanさん.

【300万台】Appleさん次期「iPhone 5S」の初回出荷台数を削減?【初期出荷】 #iphone #ねねっと

DIGITIMESさんがネタ元。

Appleが指紋認証チップとLCDドライバーICの生産に問題があるらしく
次期「iPhone 5S」の初回出荷台数
300万台だけで終わってしまう可能性がでてきたそうだ。
アメリカを中心に出荷するにして、他国にどれだけ出回るものか…
(初期ロットをスルーしたい人には意外とどうでもよい話)

 

2013年9月に発表を予定している「iPhone 5S」には
指紋認証チップと、LCDドライバICの2つのチップの製造について
あまりにも歩留まり率が悪く、初期の出荷台数を削減したご様子。

この2つのチップはAppelが買収したAuthenTecが設計したもので
そのAuthenTecの設計に問題があったらしく、6月末に出荷を
予定していたところ、7月末にならないと納品されない状態に陥ってる模様。

ティム・クックといえばサプライチェーンを掌握し
Appleのルーズな製品供給を正し
発表当日発売を実現た男
というイメージがあるので
発売を延期することは死守したいところ。
iPhone5S開発の水面下起こっているであろう
血で血を洗う争いが起きているのが目に浮かぶw

 
  問題の洗い出しは終わったかな?

 
ネタ元

【DIGITIMES】Apple、指紋認証チップとLCDドライバーICの生産問題で次期「iPhone 5S」の初回出荷台数を削減??(7/16)

Apple Brothers + Mac Newsさん.

 

Apple、指紋認証のAuthenTec買収へ 特許も獲得

ITmedia ニュースさん.

iPhone 5SはA6でIGZOで指紋認証!かもね。 #iphone #ねねっと

 

IGZOщ(゚д゚щ)カモーン!

 

中国サイトEXP Reviewが
サプライチェーン由来の
iPhone 5Sのスペック情報を公開したそうです。

ワリとしっかり実数が出ていたので記載しておきます。

・プロセッサ:A6クロックアップ版

・メモリ:2GB

・ディスプレイ:4インチIGZOディスプレイ(1136×640 / 326ppi)

・GPU:クアッドコアPowerVR SGX544MP4

・カメラ:1200万画素(デュアルLEDフラッシュ)

・その他:NFC、指紋認証機能

 

注目スべきはIGZOディスプレイですかね。

バッテリー寿命の向上が実現すれば
スマホを使う生活も随分様代わりするでしょう。

 

個人的にはMac Book Pro辺りにIGZOって話が出て
そのあと、iPhoneにってなるかなと思ったけれど
ココラで投入しないと他の会社に先越されまくっちゃいそうですしね。
実はIGZO、シャープ以外にもライセンス的には生産できるものらしい

 

あと、NFCが書かれている辺りが少しネタの信ぴょう性に疑問。
さすがに、つくでしょうけど、ティム・クックはNFCディスってるんですよね。
(ディスってたのはNFCでファイルシェアをってのが現実的でなく
大きなデータ扱うのには非力だからかな?
 まぁ、ディスったあとに導入ってのは先代から引き継いだ採用フラグなだけかもね) 

あと、デュアルフラッシュに関してはLEDを支援する意味で
キセノンフラシュかな?と思ってますが、光源については今回は
デュアルLEDって話だけど本当かわからないので華麗にスルーの方向で。
(演色性より光量が問題なのかな?)

 

ココに来てiPhone5Sではなく、iPhone6が正式名だ!
とかっていう情報も出てるし、樹脂製のiPhone Lite(仮)なんて
リーク情報を見ない日がないくらい日常的になってるし
リークの多さが逆に嘘リークを混ぜやすい状態に
しているとも。

 

まぁ、毒を食らわば皿までだ。発売までしっかり騒ごうぞ!
 同じ皿なら豪華なのがイイな~
ネタ元

iPhone 5SはIGZOディスプレイ搭載!? 背面パネルの画像が新たにリークされました〜

ギズモード・ジャパンさん.

【超斜め上】Willcom『だれとでも定額パス』7/31発売【颯爽登場!】 #Android #willcom

Androidのスマホでアプリが入りBluetooth2.1が使えれば

どこの会社で契約したスマホでも(定額パス経由で)通話が(10分間で500回まで)無料!

『だれとでも定額パス』

が7月31日、ついに発売する!(…らしい)

これがその

だれとでも定額パス<WX01TJ>

 

カードサイズで32g、連続待受約250時間、連続通話3.5時間

だれとでも定額パスに加入しだれとでも定額パスを使って入れ
ウィルコム同士が24時間通話無料なうえ、

他社携帯電話や固定電話へ1回あたり10分以内の国内通話が
月500回までスマホで無料に…。

 

イメージ的にはモバイルWi-Fiルーターが近いようだけど
モバイルWi-Fiルーター と違い、高速通信が目的のデバイスではなく
無料通話がしたいひとが持つためのデバイスという感じ
…だと思う。(伝聞推定)

 

なんとも不思議な商品ですが、そこがWillcomらしさ全開ですね…。
(京ぽんの頃とはある意味違う最近のWillcomっぽさ全開…) 

パス専用プラン」が490円で登場したので
コレに「だれとでも定額」980円を契約して運用する感じらしい。
(1460円でスマホで電話が捗るわけですね。) 

 

新規契約なら、機器代も気にならない感じだし
興味のある人は、突撃してみては? 

 
<定額パス颯爽登場!

ネタ元

だれとでも定額パス | 製品情報

ウィルコム(WILLCOM)さん.

【新機種も】Google Nexus 7の新機種7月24日発売、その名もNexus7?【同じ名前?】 #nenet #nexus7 #google

Nexuのネクスト?!

 

Google さん謹製のAndroidタブレット
ネクナナことNexus 7 の新モデル登場!…するらしいです。

7月20日に入荷予定、7月24日発売とのこと。

ソースは小売店の内部文書。

 

iPadやKindle Fireなどにつぐ人気タブレットなので興味津々!
(iPadを含め同じ名前でってのは認識しづらいから業者的にはツライw)

 

 

 

ネタ元

Google Nexus 7の新機種は7月24日発売?小売店の内部文書から見つかる

Engadget Japaneseさん.

ニンテンドー3DSのHulu対応は、新世代のリテラシーを生むのではないだろうか。 #nenet #nintendo

Huluが8月に「ニンテンドー3DS/3DS LL」対応だそうです。

月額980円で見放題のHulu。

そのHuluがニンテンドー3DSに対応とな。

 

AppleTVを買った人にとってのキラーコンテンツもHuluだったりしますが
ちびっ子らのマストアイテムなニンテンドー3DSへの対応は、
単なるコンテンツ移植のニュースという意味合いだけでなく
新しいカルチャーとそこに付随する新しい世代のリテラシーを
生むのではないか?と思う次第。

恐らくその前の世代くらいに当たる、マジコン世代が
新世代との対になる存在なのではないか。

要はモラルハザードがなく、フリーミアムを享受する初めての世代。
しかも、自分専用のデバイスで、自分の好きな番組が見られる。

後ろめたさも、社会から指差されることもなく
問題なくコンテンツが見放題になるわけで。

また、デバイス間を超える運用、Kindleなどで実装している
「今まで見ていたところを他のデバイスでも続きが見られる」という
クラウド経由でデバイス間連携型のレジュームが
当たり前になる初めての世代ではないかと思う次第。

ケータイレディ世代とも違う、マジコン世代とも根本が違う
合法フリーミアム世代とでもいうべき新しい意識が彼らに
根付くのではと期待。

新しい経験をベースにした考えは必ずしも新しい未来を産まないけれど
(天才やエポックメーカーは各世代にいるわけではない)
新しい考え方が起こり始めるのは確かだと思う。

多分だが、彼らは無料に釣られないようになるのではないか?
また、時間のコントロール、場所でなく意識をどこに集中するかを
意識せずに実践できるようになるのではないか?(買いかぶり?)

これは、価格戦略が通用しない経営学などから関すると
驚きの反応をする世代とも言えそうだ。

個人の部屋もなく育った僕ら都会っ子と、
大きな庭と個人用の部屋を持った家の子が意識的に違う
育ち方をするように、
新しい自分のHulu視聴機器を持つ世代は、
テレビがやっとだった世代とは全く違う意識を持つようになるだろう。

 

いわばココが大きなターニングポイントなのかもしれない。

なんてかっこいことを言ってみるけど、とりあえず
まだHuluには契約していないさとー。

テレビに関しては、底までコミットしなくてもいいかなと
最近考え中で、そういう意味で
新世代との意識剥離が起きようとしてるのかな?
(名探偵コナンで育った世代は、意外とTVを見るような希ガス。)
 <ココがターニングポイントかな?
ネタ元

ASCII.jpさん

ニンテンドー3DSがHuluに対応、8月に専用アプリを配信.

【なぜか無料】週末は『琴浦さん』でもいかがでしょう?【エロス】 #nenet

 

 

アニメにもなった『琴浦さん』が

何故か期間限定でほぼ全巻見放題になってます…

マイクロマガジンさんどうしたんすか?

 

 

まぁ、あれだ、 三連休だし堪能してみてはいかがかなと。

ちなみに、コミックはアニメよりも黒いという噂を耳にしています。

 
 <黒いって何が…?

 
ネタ元

マンガごっちゃさん

漫画 »琴浦さん漫画 | 漫画.

ソフトバンクが米SprintとClearwireの買収を完了。 #nenet #ソフトバンク

先日の話の続き。

ソフトバンクが米スプリントを買っちゃいましたね。

Sprintの子会社のClearwireも併せて手中に収めたので
Clearwireが展開するTD-LTEの端末が共通仕様で
安めに日本に流入してきたりするのかもしれませんね。
(希望的観測) 

孫さんはSprintの会長にもなるらしく、増々忙しくなるのかな?

なんにせよ、相乗効果がきちんと出せるか?など、
実際の勝負はココからなんですよね。

 < 次の奇策が気になるだろ?

 

ネタ元

ソフトバンク、米Sprint の買収を完了。Clearwire も傘下に

Engadget Japaneseさん.