Alphabet社。
好調のようです。Appleを抜いて全米No.1上場会社に。
んで、Appleに関して新しい対策を打ち出しています。
まだ、少し先の話になるそうですが、Nexusシリーズを今までのようなユルイAndroidのフラッグシップではなくAppleのiPhoneの用にキレッキレに仕上げた管理の行き届いた端末にしたいという話。
「よりOSとハードウェアを融合し、新機能を搭載してアップルに対抗するため」
と。
Alphabet社。
好調のようです。Appleを抜いて全米No.1上場会社に。
んで、Appleに関して新しい対策を打ち出しています。
まだ、少し先の話になるそうですが、Nexusシリーズを今までのようなユルイAndroidのフラッグシップではなくAppleのiPhoneの用にキレッキレに仕上げた管理の行き届いた端末にしたいという話。
「よりOSとハードウェアを融合し、新機能を搭載してアップルに対抗するため」
と。
イギリスやら中国へ広まるApplePay。
更に本国アメリカでは、クレジットカード、特に磁気カードをiPhoneのApplePayやAndroidPayに置き換える動きが出てきているようですが、
この程、更に一歩進んだステージに進出。
サンプル??
iPhone7 Plusに採用するデュアルレンズの依頼したサンプルがAppleに集またようです。
ラージャンテクノロジーという台湾の会社が約6割のiPhoneのカメラ(レンズ?)を供給しているのだそうだけれど、そのラージャンテクノロジーを含め、日本や中国のレンズメーカーに発注していた次世代iPhone用のデュアルレンズのサンプルがAppleに納品されたそうだ。
アレ?こんなスピードでiPhoneの生産てどうにかなるの??
iPhoneでのデュアルレンズは恐らくステレオカメラとしての活用でないような気もするんだが、ココに来てティム・クックが「VRはイイよね~」と騒いでるのがなんとも不気味。
また、VR関連ではLytroの技術者もヘッドハンティングで引き入れているそうだし、デュアルレンズがなんのために載るのかが予想とは違うものになるのかな?なんて思ったり。
まぁ…
珍しくアメリカのEngadgetさんがApple製品のリークをしている。 先日お知らせしたCADデータの続報といったところだ。
どうやら、先日出てきたCADデータは本物だったらしい。
フラッシュの位置が微妙だったけど、そういうもんなんだろう。
予想が外れた…申し訳ない。
そして、今回のサプライズとしては…
iOS9、特にiPadで便利に使える「ピクチャ・イン・ピクチャ(PinP)」だけれど、Apple TVのOS、tvOSでこのPinP機能が使えたら?
ってデモを開発者のSteve Troughton-Smithさんが再現したデモ動画を公開中。
Wrote a PiP setup for my TV app. Love how it works – totally fits on tvOS. Not sure why not built-in yet 😁 https://t.co/fyE6zruzkA
— Steve T-S (@stroughtonsmith) 2016, 1月 29
かってに作ってるイメージ動画なので、そのものが現実になるか?は夢の世界。
だが、何だかどうにかなりそうだww
単純予測だけど、現状のApple TVに機能として載せられるとしても、AppleTVを買っている利用者の操作に関する想像力=操作リテラシーが追いつくまではとりあえず現状維持なんだと思う。
来年辺り、当たり前のようにPinP機能がティム・クックらに紹介されお茶の間で誰もが平然と使うことになっていれば大成功だとも思う。
Oculus Riftはとりあえず到達すべき未来のランドマークになるっぽい。
Appleさん水面下でモガモガ。
クルマの秘密プロジェクト「Titan」は放り出したようですが、こちらVRが本丸かも。
遡ること1年前。2015年2月のこと…
という告知をしていた。
併せて、ざっくりとしたVRヘッドセットに関する特許も申請していた。
そこから1年を経た今日このごろ、
A: サプライヤーメーカーいわく
そして
B: 時報資訊いわく
整理すると…
Lightningケーブルはまだまだ健在のご様子…。
Bloombergからの情報。
何度か記事で書いてたけど、今度のiPhone7からイヤホンジャックがなくなるのは、ワイヤレス充電とのバーターだと思ってただけに、この情報は…
まぁ、
金曜だし、少し気を抜いた話。
以前もスピリッツ賞受賞の竹良実先生の受賞作品『辺獄のシュヴェスタ』を紹介したと思いますが、今回はちばてつや賞大賞を受賞された中島先生の漫画です。
ちょっといい気分になりました。
そんな感じですかね。
リンク先でご堪能ください☆
モーニングなどのWebページ「モアイ」に飛びます。
あ、モーニングといえばグラゼニねw
そういえば、最近はKindleで漫画を買ってます。
情報源: ODD FUTURE (第68回ちばてつや賞大賞)/中島佑 – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
Appleさん教育分野に本気くさい。
「マルチユーザーサポート」「Classroom App」「Apple School Manager」「Managed Apple IDs」など、学生IDの登録にはじまり、学習の進捗や学生の見ているページのチェックなどアカウント管理を中心に機能を拡充しているさまが見て取れた。
今回の情報では、Appleは更に企業買収を通じて教育技術を充実させる模様。
買収先は…