古くてもわりと高値で買取り!
iPad購入後、残債がない人限定でビックカメラグループが
古いiPadを
いつもより高値で
買い取るキャンペーン
を実施中らしい。
ビックカメラグループってことで
-
ソフマップ
-
ビックカメラ
-
コジマ
が対象店舗のようで金額は…
古くてもわりと高値で買取り!
iPad購入後、残債がない人限定でビックカメラグループが
古いiPadを
を実施中らしい。
ビックカメラグループってことで
が対象店舗のようで金額は…
いま、auの発表やってますね~
リアルタイム更新?
はしませんが、Ust⇒Twitterで実況してるので
こちらで一緒にお祭りしましょ☆
Twitterはこちら。
https://twitter.com/nenet_techdiner
↓
けっかは
大晦日はテレビの前で正座するのがオススメ…僕はキメ顔でそう言った。
斧乃木余接ちゃんのキメ顔がまた見れるぞwww
ということで、
という、
米空軍の無人宇宙船「X―37B」=同軍提供
めずらしく宇宙の話。
米空軍の無人宇宙船「X―37B」が674日間のフライトを終え2014年10月17日午前、地球圏に再突入。
カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地に着陸したぞうだ。
約2年飛び続けた無人宇宙船の任務は謎のまま。
2012年12月11日にフロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられたこのX-37Bはミッション自体が終了している2011年8月31日に公式に終了したスペースシャトル計画のオービタに似た「飛行機にジェットのブースターを付けたようなボディ」で「最新鋭、最先端の再突入型宇宙船」であり、全長8.9m、全高2.9m、全幅は4.5m、重さ約5.5tとかなり小振り。
ex
OV-105エンデバー 全長:37m、全幅:23m、全高:17m、空虚重量78t
ウィキペディア「スペースシャトル」参照
当初飛行予定期間は約9カ月と発表されていたそうで、なぜ軌道上を674日間(22ヶ月、実に予定の3倍!)周回していたそうで…。
有人だったらこのアバウトな感覚はないでしょうね…
任務も謎、公表されている内容は先端の航行制御システムや断熱システムなどの技術実験といった一般的な内容のみらしい。
フライト自体は今回が3度目で再度の打ち上げが行われる可能性もあるそうです。
空軍は「目的を果たすためには複数回のミッションが必要になる。回数はまだ未定」と説明。
スペースシャトルは過去2度の事故で多くの犠牲者を出していたりするし、米空軍ではRQ-180など航空機でのドローン採用を推し進める動きもあり、宇宙開発や宇宙での軍事的防衛に関しても無人化を推し進めているのかもしれない。
とくに素材開発や航行技術の高度化を図る上では人の判断や感情などの入り込む余地はあまりないだろうし自動制御技術の向上も含めたうえで、最も高効率なミッションへのアプローチなのかなとも思うところ。
ただ、まぁ、こいつらが事故って墜落とか、悲惨な状況にならないことを祈る限り。 無人だと火薬を積んでないミサイルみたいなもんで、言い換えれば未確認飛翔体と言い換えることもできるわけで…。
スペースシャトルに代表されるような再突入型の宇宙船ができてきた頃はかなりの未来を感じていたところですが、宇宙開発に関しては(今回は軍事目的なのかな?)最近では足踏み状態だったところもあり、ドローン技術の発達などを通じて宇宙へのアプローチが再活性化しているのなら面白い話だなと。宇宙にある資源を地球に持ち込むなどの努力も近い未来可能になるようだし資源の枯渇などを回避する上でも、またフロンティアが消滅した世の中の新たな希望の場所という意味でも、今後の宇宙への進出に注目をしていきたい次第。
スペースシャトル計画終了って結構最近なのね。
ネタ元
CNN.co.jpさん
Appleの対応に今回の対応放棄の原因があるようで。
回線的に絶好調なau系の回線を
再販売するMVNOサービスの
『mineo』がiOS8.xを対象としたサービスを
iPadが色々出ましたね。
10月24日から各種キャリアでの販売もスタート。
で、
正直何を買っていいかわからない。
そういうひに独断と偏見で購入指南。
iPad Air 2 を買いましょう。(きっぱり)
iPad mini 初代を社用で買ってもらい
ずーっと使ってたのですが、3ヶ月くらいで
発狂しそうになりました。
iPad 2をそれまで使ってたのですが
iPad mini シリーズは軽くて小さいのはいいのですが
iPad としての「大きいことはいいことだ」という
無二のスタンスを捨ててしまうこととなり
iPadのようなものと成り下がってしまった製品かと。
そして、iPhoneが小さかった頃は存在意義は確かにあったのですが
今はiPhone 6 Plusが有るわけで、存在意義は希薄。
だから iPad mini 3 のことは忘れましょう。
iPad のWi-Fi版をずーっと使ってまして
Wi-Fiルーターとか持ち出してるんですが
もうね、Wi-Fiルーターのスイッチをいれるのが苦痛でしかない。
さらにそして重要なのが容量の問題…
Bye-bye リア ハッチ。
「Early2009」の次の世代から今回発表になった「Late2014」アップデートまでMac miniってのはメモリ交換が自由なものだという認識があった。
しかしまぁ、この間の発表以降
情報が早い人は既に知っているかもしれないが
背面の蓋は頑張れば開くようになってはいるけど
基本的に開けてしまったが最後、サポートは無しの方向で。
ということで、このMac miniに関しても
iMacに関しても基本的にはこじ開けて作業をするなと。
個人的な予想に反して
のは少し残念。
ま、街に持ち出すデバイスではない。
お店で決済の際にかざすデバイスではない。
というAppleさんのアツいパッションを感じます…。
重さに関しては
ので凄く欲しい!
というか、
Appleストアの金利0%ローンが今日までだったのだけど
ストアを見に行ってシムフリーをポチろうかとおもったら
画面が「しばらくお待ちください」のまま…。
しかし、発表会の直後=商機を逸するとは
非常に珍しい感じですが、アポーさん
どうしたんでしょう?
0%最終日が10/17以降も続くことを願いつつ…。
更にひとつ気になる点としては、iPad Air 2の
SIMフリー版がどうなるかという事。
製品発表会まであとわずか。
だなんて、いってる記事もあるけど、
タブレットは必要なひとが手にすればイイデバイスで
それは、iPhoneを始めとしたスマホとは種類の違うものだ。
今日のイベントをリアル視聴したいひとはこちら (Apple製品のSafariでみよう!) あとテックダイナーアカウントで僕は 実況をするつもりなので、 よかったらアカウントをフォローして下さい☆
多くの人は情報を消費する側にまわり
スマホから入り込む情報を吸収し、何となく過ごす。
タブレットを持つ人は、性質の違いだが
入ってきた情報を、なにか形を変えて出したいと思う。
なかば情報トランスレーションの貧乏性だ。
ただ、ノートパソコンほど仕事的には取り組みたくもなく
デスクトップについてするほどその変換翻訳作業は
肩肘張ったものでもないのだろう。
で、まぁ、リビングあたりでソファに座りながら
テレビを見ながらゆるゆるタブレットだ。
iPadは販売される回転数が鈍いというのはその辺だろう。
要はテレビの補器であり、需要が切羽詰まってない。
電話からの派生系、情報供給する小さな印籠サイズの箱
スマートフォンとは必要とされる需要の度合いが違う。
で、ブラウザとしてゆるゆる使うことも多いため
製品の陳腐化が遅いわけだ。
それほど速い応答速度がなくてもテレビの情報を調べるくらいなら事足りるし、テレビをリアルタイムで見るのはもう過去の話だから、ストップボタンを押しながらiPadで脱線をするわけだ。
楽しいリビングだな。
なんなら、週末の旅行先の検索にそのまま入ったってイイ。
そんな生活の中に溶け込むIoTに限りなく近いデバイスの
集大成?てきな煮こまれたものが今夜発表になる。
朝から何やらにぎわってるな~と思ってたら
今夜発表になるはずの
と
の
リーク元はiBooks Store で配信している…