Twitterでたまにアラブ人に絡まれるさとーでござい。
さて、そんな際はわからずにgkbrしてるんですが、このほどウェブ(twitter.com)と、アプリ(iOS/Android)、TweetDeckで40カ国分の翻訳が利用できるようになったそうで。
Twitterでたまにアラブ人に絡まれるさとーでござい。
さて、そんな際はわからずにgkbrしてるんですが、このほどウェブ(twitter.com)と、アプリ(iOS/Android)、TweetDeckで40カ国分の翻訳が利用できるようになったそうで。
サトヤナデラ氏ご乱心?
おそらく、こういうこと↓を書くと突っ込まれるけど書こう。
そして
なにをどうパクっているか?
ということではなく、Android的な操作をしているWindows Phoneとの親和性がとにかくOSX Yosemite(名前長いw)風だからグウの音も出ない。
まぁ、見てみて。
この人の話が長いw あと、デスクトップ画面を使ってなかったり、メトロがぐちゃぐちゃだったりw
で、その使い心地とか、ルック・アンド・フィールとかそういう小さいことは、この際わりとどうでもよくて(おそらく作りこみがあって発売時に結構変わるし)
Windows10というかMSのトップ、サトヤナデラ氏はSonyがやりたくてできなかったことをさらっとやってのける!
そこにシビれる!あこがれるゥ!ww
9to5macさんがネタ元。
Appleの秘密のプロジェクト、デカイiPadですが、数日前に噂が流れたけれど、どうやらスタイラスを使って操作することが可能になりそうということ。
デカイから持ち運びよりも操作性を重視したのかな?
もう艦これ専用タブレットとか言わせない!
Amazon.co.jpさんが『Kindle for PC日本語版』突如本日21日、Windows用のKindleを発表。
その名も『Kindle for PC日本語版』
もちろん無料!
ちなみに対応バージョンはWindows7以降っぽい。
3ヶ月位前、フォトキナ2014で発表があり欧州で既に発売済みのデジカメ、パナソニック「LUMIX DMC-CM1」が昨日日本でも発売になるぞ!と急遽発表に。
1インチセンサーで高画質!とかは、もう既に高級コンデジを買ってる人からはそうですね~っていう視線しか受けないところですがこの機種はもう少し変わり種なとこが。
Android4.4と4.7インチ液晶モニターを積んだSIMフリー端末っていうとこが最大の売り。
LTE通信も日本のバンド幅に対応。
レンズは28mm相当、F2.8
単焦点レンズとしては凡庸な部類だし、薄さは悪くないのだけど1インチの素子サイズで12万のカメラってことを考えると、もう少し絵がいいとか、レンズ描写にこだわって少し大きくするとか、何かチャームポイントが合ってもいいと思うんだけど…。
まぁ、Xiaostyle TDG-501みたいにポケットにポンと放り込んでおくカメラを目指したんでしょうね。
2015年3月12日(木)より『2000台限定』で国内販売。
予想価格は、税別12万円前後。
公式ショッピングサイト「Panasonic Store」で明後日1月23日~2月17日の13時まで「LUMIX DMC-CM1」のモニター販売を実施するとも。
ただなに?
何度でも蘇るさ!愛は不死鳥!!
Googleさんのお気に入りだったGoogle Glassが最近とんと噂を聞かないなと思ってたら、Googleの研究プロジェクト、Google Xを巣立ち製品化の段階に入ったというkと尾をアナウンスしたそうです。
ココ最近何も情報も無かったので、このまま終息するのかな?
とおもってましたが、ところがぎっちょん。
DigiTimesさんがネタ元だそうで。
業界筋から入った情報。
その2社でAppleの「A9」プロセッサの注文数の約7割を受注したとか。
この「A9」プロセッサは14nm FinFETプロセスを採用。
という話が報じられましたが、皆様いかがお過ごしでしょう?
という答えに対してもYesという事もわりとあるでしょう。
G社さんは儲からないサービス(某 Readerなど)を意外ときっぱり終了したりします。
もっとも今回のWebVewを介した脆弱性に対して、対策をしないだけであって全ての脆弱性対策が行われていないわけではないのかもしれません。
ただし、WebViewに穴があるのはさすがにアレですよね…
Appleも大体4年位でサポートを終了するようなサイクルでOSの更新をしてますが、今回Androidがアレだなと思うところは、もう少し別なところに理由があるわけで…。
GoPro危うし!
原因はAppleさんが提出していた特許が「認可」されたから。
いろんな場所にカメラをくっつける仕組みとか水中でも録音できる特許など34件が特許として申請されてたらしいんだけど、分野がGoProとダダかぶり。(詳細はネタ元参照)
ただ、こういう製品をAppleが出すのかというと少しわからないところ。
ティム・クックがAppleユーザーへの新しいプレゼントとして壇上で発表するのか??
恐らく、優等生の応えとしては…
アジアでもスタート!って話があるみたいで、中国とかシンガポールかもしれないけど、日本にも来るかもしれない。
9to5Macさんがネタ元。アップルの電子決済サービスApple Payがカナダで3月サービス開始予定。そして「その他の国」でも『同時期』にサービスの利用がスタートすると見込まれているとのことです。Apple Payが全世界でスタートする、これは遅かれ早かれ間違いなく起きるでしょう。