iPadをがっつり活用するツールを考えてみた。 #nenet

iPadにマジックテープ

 

って話はさっきしましたが、もっと劇的に何かを変えるものは?

ありますよ…そういうの。(さとー、一人二役)

 

書籍のデジタル化の大本命。スキャンスナップ!
(前居た会社で壊れるまで使い倒したwwww
何も考えずガンガンスキャンできるのが凄いところ。) 

ScanSnap S1500 FI-S1500が今回の主役。

 

で、無骨なこいつ↓が助演

「裁断機PLUS PK-513L」。
裁断機????
カッターでいいじゃん。

ノーノーノー!
こういうドメスティックなところこそ、金をかけて然り。
あとで痛い目を見ないようにしっかりとしたものを購入すべし!

しかしこれ、ほんとにiPadの企画なのか?
なんかもうルック&フィールとか
ジョブズ御大がポケットからツマミ出すような
そんなやわなものじゃないじゃないか…。

一抹の不安を吹き飛ばすように作業へ。

 

斬って
斬って
切りまくる!!!

 

はぁはぁ….

んで、スキャンスナップで

 ヨムベシ!

ヨムベシ!

 

だ…だめだぁ… orz

真っ白に

真っ白に….

萌尽きたぜ…。

ってなるんじゃないか?
要は持ってる本を全部ばらしてデジタル化。
物理部分はキレイさっぱり捨てちゃおうって話。

あとはiPadへの取り込みはファイラーを使って電送。
で、終了っす。

ここでは、ねねっとメンバーも使ってる定番ビューアーをご紹介。
(青空文庫系のリーダーに突っ込むっていうウルテクもあるらしいす。)

GoodReader (large PDF viewer)

← こういったビューアー必須。まずは買うこと(AppStoreへジャンプ)

 

あと、冗談抜きに、本のボリュームが多いほど
断裁機はしっかりしたものをお勧めします。

道具はひと度はじめたら、そのまま突き進む際の
大切なパートナーになるのだから。
パートナーって感じになるのは、
…こいつなんだろうね。

iPadの使いこなしっていっても、色々あるだろうから
また何かあったら、紹介して行こうとおもいます。

ではでは~

 

全然関係ないが、いまカレーが食べたいんだぜ?

One thought on “iPadをがっつり活用するツールを考えてみた。 #nenet

  1. Pingback: 売れ線iPadアプリチェック!アプリの売れ行きウオッチ。 #nenet | ねねっとTechDiner #ねねっと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です