iPhone6からは、NFC搭載!
Oh!!!!!!!!!!!!!
っていうことでしたが、NFC、ってなに?便利なの?
ということですが…
Apple Pay がまだこない日本としては
非常に微妙な状況になるかも。
予測としてですが、Apple との駆け引きがウマく進むことで
NFCの下位互換になることができるSuicaなどFeliCaが
iPhone上のNFCに対応を正式表明するんじゃないかな?と。
docomoさんの端末なんかもNFCを搭載することでFeliCaに対応。
で、まぁ、簡単に使えそうな部分で行くと
- 決済関連
- デジカメ連動
- 勤務時間管理などのtouch端末
などが便利に使える未来がすぐそこまで来てるのでは?
デジカメ連動がいち早くきそうなのでその辺りに触れておきます。
スマホについてるカメラは広角レンズが付いていることが多いので
風景などには向いていますが、
人を綺麗に撮ろうと思った際に
横に行くほどびろーんと伸びてしまい、
全身撮ろうとすると
顔が伸びてしまったりなんてことも。
(あとは短足化するとかw)
で、スマホではNGなのでスマホ以外で
写真はきっちりとっておいて
写真をブログにアップしたり、友だちにあげるために
その場でカメラ⇒スマホに送るときにNFCがあるとかなり便利。
使い方としては
デジカメで撮る
↓
デジカメのNFC発信部分にスマホでタッチ
↓
スマホ側がデジカメを認識
↓
スマホ側がデジカメのWi-Fi通信を的確に認識
↓
デジカメとスマホのWi-Fi通信が瞬時に確立
↓
デジカメの指定したデータをスマホに送る
といったことができるようになります。
既にAndroidなんかでは、特にSONYの端末なんかでは
このNFCを介したやりとりは実装済み。
上では面倒臭そうですが
指定モードにして
スマホにデジカメをくっつける
ってくらいのアクションで動作はだいたい終了します。
現在発売しているNFC対応カメラは下のようなラインナップ。
(iPhoneに対応するかは今のところ不明)
一眼レフではこんなラインナップ
コンパクトデジカメではこんなラインナップ
NFCが通信を全部引き受けるのではなく
NFCがは、スマホとデジカメの居場所を明確にして
Wi-Fiに引き継ぐまでの仲人役をしているような感じです。
電車の駅の改札でピッとタッチしている感覚に近く
結局、そこまでおおきなデータは送れないのですが
カジュアルに触れることで認識を実施できるという意味では
Wi-Fiなど通信が確立するまで時間がかかるタイプの通信とは違い
生活の中で取り込みやすいものなのかなぁと体験時に思ったり。
iPhone6を買おうと思ったら
いつの間にか
デジカメをポチろうとしていたでござる。
恐ロシア…。
恐ロシア!
情報のもと。
価格.comさん.