や、昨日の夜中、みなさんおつかれさまでした。
実況をしようかと思ったところ、何度もライブストリーミングが切断され
泣きながらビールに手を伸ばし、摘みを貪り…
あれ?充実の火曜日?という
なぞの状況に陥りながらTweetしてましたさとーでおま。
さて、Apple Live Eventは意外と豊作だったような、
サプライズがそこまで多くなかったような
微妙なイベントになっていたようにも思います。
(ここのサイト覗いているようなひとは、みなさん中身知ってるよ~的な…。)
本編は少し長いので、記事ページで。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
細い話は置いといて雑感ざっくり。
■iPhone6 と iPhone6 Plus
NFCつきましたね!
ということと、デカイ方のネーミングに少し驚き。
Plusってことは
本流じゃない
という本心の現れ?
Apple的にはAndroid陣営のこともあるから、とりあえず
牽制で出さざるを得なかったという心境でしょうか。
もしくは、とりあえず出してみてマーケティングはその後という
わりと牧歌的な対応をしていこうというとりあえずの構えかな?
iPhone6に関しては、リークが散々出ていたので目新しさはないけど
既定路線という意味ではまぁ悪くない。
あと、Dラインもそこまで嫌な感じに強調されてない。
持ってみた時に愛着がわきそうだけど、液晶保護してる
カーブガラスがサファイアガラスでないことで
傷が入りやすそう
でカーブガラスということで、端のところに
保護フィルムが貼りづらい
という。ものを大切に、傷を入れないようにする
日本人の心を逆撫でするような驚異的な仕様
なんじゃないかなと思った次第w
性能的にも電池の持ちも問題ないようなのでその辺りは心配してません。
カメラに関しては、HDR的な合成をがんがんして
ノイズ低減などをしていくということで少し不安。
自然な絵が撮れるというのではなく、合成した不自然な絵になるのかな?
ただ、風景でない、人を撮った写真が結構カジュアルでその辺りは
ホッとさせるような絵の仕上がりでしたw
開放でF2.2ということで、明るいレンズなので
そこそこのボケも期待できるかも。
あと、前まで電子式手ぶれ補正だったのが
光学式手ぶれ補正ににどーんと変わったので
出てくる絵がよるでもわりとシャッキリポンと出る可能性も微レ存。
これでまぁ、コンパクトデジカメはほぼ終了してしまったような気がする。
あとは、水中カメラとか、GoProとかの特殊カメラの領域は
iPhoneは攻めないでしょうからその辺りをドンドンついていくことになるんでしょう。
(カメラサイドを憂うさとー)
■Apple Pay
あぁ、アメリカさんはまだまだクレカ全盛なのね。
という、Suica決済に慣れてしまった日本とは偉い違い。
セキュリティ自体は強いものがあるけど
クレジットカードのフル機能があり、
リミッターがないから
アメリカでまたクレジットカード破産が
流行るのでは?
と予測。
こういう予測は当たらないほうがいいけど、
Suica決済でさえ、結構バンバン使ってると
余裕のよっちゃんでかなりの支払いになるところ。
ということは、
クレカフル機能は
修羅の道への入り口かと。
おお怖い。
続きの時計の話は、もう少ししたらポストします。
終電が逝かないことを祈るのみ。