65万台発注!アメリカ合衆国国防総省はAppleを選んだ。 #nenet #applejp

大きなニュースも特に無かったのでスルーしてたのですが
何となく今後の指針になりそうな情報が出てきたので投稿。

合衆国国防総省が従来採用していたデバイスBlackBerryをやめ
一定の移行期を経て代替機として65万台のiOSデバイスを発注すると
Electronista誌報じたそうで。

Electronista誌によればその数は

iPadが12万
iPad miniが10万
iPod toucheが20万
各種iPhoneが21万

とのこと。
使用場所の内訳は
「半数以上は戦場と海上と支援部隊へ。残りは省内で使われる」
とな。

機密データを扱えるように改修する必要があり、800万台が
最終的なターゲットになるようでBlackBerry 10ではNGだと。

新OSはNGなら、旧BlackBerry OSは?と言われると
ペンタゴンの実装したシステムの仕様との相性がよろしくないらしい。
新BBが対応できても旧BBは作りが特殊でどうにも対応が難しい。
ということだそうで。

OS的にもデバイス的にも均一なサービスが提供できるプラットフォームというと
確かに現状ではiOSがベストな選択となるわけで。

GoogleのOSのは均一なサービス提供って考えると
かなり怪しい事になってるし、サムスンあたりとべったりな印象もあるし
(まぁ、Appleもフォックスコンあたりとベタベタですが)
Appleがアメリカにコミットをするっていう姿勢も何となく
こういう動きに直結してるような気がするんですよね。

 
 < Made in America!

 
ネタ元

合衆国国防総省がついに長年のBlack Berryを捨てiOS製品65万台を発注へ|

中国だけじゃない, アメリカ国内にも大量の雇用を作りだしているとAppleが反論

TechCrunch Japanさん.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です