日本では環境省が再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップという     
「オレ、明日から頑張る(ような気がする)」     
的な地図を公開したが
洋の向こう側でGoogleさんは積極的に風力発電で     
発電された電気をこの先20年分買い付けている模様。
2010年の7月20にも風力で発電した電力を買い付けた先     
NextEra Energy Resourcesさんから今回も20年分お買い上げ。
恐らくこの行い、Googleさんが風力発電会社を買い支えている    
社会貢献や業界貢献の一環と見て取れる。     
(と同時に、社会への姿勢の表明だろう)
単に日本の惨状を目の当たりにしての    
ここ数日で思いついた気まぐれなどで購入に至ったわけではなく     
この先どのクリーンエネルギーを利用していくかという     
Googleさんのビジョンが感じられますね。
2007年ごろからの取り組みのようで    
詳細部分についてはITmediaの佐藤由紀子さんの記事をご覧下さい。
<さすがGoogle先生
ネタ元
Googleさん    
http://www.google.com/corporate/
ITmediaさん    
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/22/news088.html
ITproさん    
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/350462/
環境省さん 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ    
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html