Clie再来?AppleユーザーにとってSony Readerは魅力的ではないなと思った次第。 #nenet #sony

ねねっとTechDinerで記事を書いており、可能な限りガジェットを
追いかけてましたがSonyReader」は気になる端末だったので
忙しいながらも発表会のライブストリーミングをチラ見しながら
シゴトしてましたが正直あんまり魅力的なものじゃないなと。
(E-inkときらりと光るSonyらしさの復活を期待したが、エエエエェ…。)

実際にはSony Readre興味あったんですが…

 

mac非対応…。

このコトバを聞いただけでさとー的には終了でした。
(clieを思い出したwwwww あの煮え湯を飲まされた日々。
思えばそこからさとーのSony嫌いが発生したんだっけな。(遠い目))

以前ほどのmacファンではなくなったけど、とにかく会社でXp
家で OSX、OS9を使ってると面倒なんですよね。
(Missing Link とかアメリカから買って頑張ったがClie使用は限界でした。)

もうソニーには期待してないし
面倒なものをわざわざ2万も出して買わない罠。

ソニーはMSさんと仲がいいのか、時代が読みきれてないのか
自分たちのVAIOがまだプラットフォームになると信じているのか…。

しかも日本はリビジョン的に十数番目の国らしく
(Sonyはアメリカさんの会社だったんだっけ?)
内容に関しても非常に残念な内容だったようです。

 

ブロガーな人が嘆いていたのは
・「Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件
アメリカのモデルには3GモデルやWi-Fiモデルがあるようですが
日本ではいまのところないようですね。3G、なし?WiFi、なし? !
404 Blog Not Foundさん

・「SONY Readerの評価のしどころ
2万冊では少ないだろう。
コデラノブログ4さん

といったところで、実際に会場に行った人のポストがなく
ブロガーさん基本はだんまりを極め込んでいるところがなんともw

ワイヤレスでポータブルで長時間てのは本当は魅力的な
ものになるはずなんだけど、3G無し、Wi-Fi無しじゃだめだこりゃ。

だめだこりゃぁ~。

 

あと、Sonyさんの報道制御の甘さも出ていましたね。
ストリーミングの発表会の裏で方々のメディアが情報公開を
先行してしまっていたり、プレゼンもおじさん方が出入りして
なんだか新鮮さのないプレゼンテーションだったなぁって思いました。

 

え?何でこんなにこんなにネガティブなこと書いてるかって?
Sonyが期待を煽ったのと
Sonyに期待をしていたのと
その期待に満たる部分が特になかったからかなぁ。

有名ブロガーさんのとこには
広報から電話が掛かってくるらしいんだけど
頑張るのはそこじゃないような気もするんですが…。

頑張れソニーさん。(macで使えるようにしてくれ。)

 

 

Sonyで元気なのはコイツくらいかな?

 

情報元
Sonyさん
http://www.sony.jp/reader/

404 Blog Not Foundさんhttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51553702.html

コデラノブログ4さん
http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/3115604.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です