Engadgetさんに掲載
ネット接続のテレビプラットフォームでAndoroidベースの独自ソフト入り。
ハードはソニーやロジテックが出す模様。
TiVoなどの様なセットトップボックスで
「テレビとネットの最良の部分を融合」するとかなんとか…
夢の様な製品?になるのかな?
日本での展開は不明で米国に限定されそう。
フルHD x2本同時デコード対応(裏番組録画OKってことかな。)
Android 2.1
Flash 10.1完全対応Chromeブラウザ
Google TVソフトウェア(←ここがポイントかな?)
いまいち話をしていてもぴんと来ないのでYoutubeを貼ってみる。
いまとなっては、テレビはかなり見られないメディアになってきているから
テレビをネット経由で操作したり、ネット経由で外で見たりという
そういう感じになってくのかな?
TiVoがかなり意識されてるようで、アメリカの主婦生活はTiVoが命
見たいな話をよく耳にするから、本気でGoogleは家電に取り組むのかも。
新しいビデオWeb配信コーデックWebMの話とかも出てたし、
Appleが得意なケータイや音楽プレイヤーの分野はおろか、
生活全体をGoogleが握る。(※ただしアメリカに限る)
そんなSFまがいな現実がもう目の前に来ているってことですね。
ガクブル。
(そういや、AppleTVもなにかやるんかな?)
ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/20/google-tv-logitech/
http://japanese.engadget.com/2010/05/19/google-webm/