GoogleがiOS向けに作った「Gboard」早速使ってみた。※ #google #apple

GoogleさんがAppleユーザーにプレゼント☆

ってことで、今日から配信したらしい

『Gboard』早速使ってみた。


G印を押して検索小窓を開くと検索結果が並んで出てきます。

横にずらっとって感じ。

で、検索結果をタップすると、文字入力小窓にドーンと入っていく感じ。

うん。

ただね…

この『Gboard』は日本では配布していないので使いたい人はUSアカウントがないとだめってことで少し敷居が高い。しかも、日本語に対応してないってことで、本当にどうなのか触ってみたレベル。

アイデアはいいと思う。

文字を入力しながら思いついたサイトをコピペできるというものっすね。

英語圏の外人相手にチャットするなら割とありだと思った。

もうね、作りがLINEやらスナチャやらをやり取りするタイプのSNS向けってことみたいで。

スマホの持つ機能を使いたかったら

「アプリ間を移動して各機能を引き出す」

っていう根底にある文化よりもチャットしてる時間が大切っていうマーケティングがあるのかな?と。

アプリを切り替えるのは煩わしい

専用アプリだとLINEやらスナチャやらカカオやら対応が面倒

じゃ、SNSで使うし、切り替え可能だからキーボードでやっちゃわね?

っていう思考なんでしょう。

通常のスマホ使用には操作が煩雑化するためコンセプトを上回る上質な使い心地というのはなさそうですが、フラッシュアイデアレベルですが、はまる人にははまるのかな?という印象。

日本にはたぶん1年くらい来ないでしょうけれど、使ってみたい人がいたらUS垢を(ry

えーと。

金曜だしそんな感じ。

 

 

というのも、下の検索小窓に出てくるのを

 

ーワードで検索すると、即座にその絵文字が表示される。新しいキーボードでは通常のタッチ入力もできるし、慣れ

情報源: Google、iOSにGboardをリリース―ブラウザなしでアプリ内から検索可能なキーボード | TechCrunch Japan