日本国内のPC出荷が壊滅的でござる。 #mac #東芝 #富士通 #dell #hp #pc

MM総研さんが2015年の1月~12月に国内のPC出荷実績調査の結果を発表したそうで。

日本国内で台数ベースで

前年比31.9%減

1,016.5万台出荷。

総額では前年比26.6%減

8,738億円。

このペースで4年減ると、PC市場がなくなちゃうようなスピードですねw

ただ、まぁ、Windows Xpのリプレイスが一段落したことと
スマホ全盛になったこと(そのスマホも頭打ちですが)
更には、古いPCでも何とかなるし、
文字打ちして軽くネットを見る事ができるPCなら
大体そこらへんに転がってるからもういいんじゃね?ってことかも。

んで、一番売れてるメーカーは『バックドアがついてくることもあったりする』NECレノボ(27.1%)ってことで…まぁ、ビジネスマンぽい感じが受けてるのかな?(中華PCだけどね)

以降は、2位富士通(17.2%)、3位 東芝(12.1%)、4位 日本HP(11.0%)5位 Dell(10.6%)、6位 Apple(7.2%)、7位 ASUS(3.3%)ってことらしい。

量販店で売り場にあるのはMacだったり、Dell、Hp、ASUS、だったりするから、基本的にはオフィス向けの流通経路で大半が売れてるってことなんでしょうね。(個人向けなんてペンペン草も生えないレベルなのかも知れない)

ニュースソース見直してたら、ビジネス向けのニーズ自体は37%減らしい…。
なんてこったwww
前年比、ってことだから、去年特需が有ったんだよ(と目をそらす。)

Surfaceやタブレット型のWindowsがどれくらい売れたのか?なんて気になるところですが、ランキングからすると「お察し」。って状態なんでしょうね☆

これじゃ、東芝や富士通はPC部門を放り出すわけだ…。

 

 
 
Mac買うにしても何となく決定打に掛けるんだよね。

情報源: 2015年の国内パソコン出荷実績 − Appleのシェアは3年連続で6位に

情報源:http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120160218500