アップルさん、インドのハイデラバードに技術開発センターを新設。
インド、ハイデラバードの「WaveRock」
150人の「Apple Map」スペシャリストを雇用予定だそうで。
場所は…
ココ。
市場としても有望なインドへの進出という話ですが
ココ1年位のAppleの展開をみるとワールドワイドに展開!という華々しさよりも「スキルのある人がいそうな場所、もしくは好都合な場所に施設を設置する」という合理的な展開を世界で推し進めているように見えます。
-
台湾にmicro-LEDディスプイの研究施設を
-
日本の綱島にICのデザインと検証をする機関を
-
インドはMapに関する技術開発センターを
それぞれ展開。
なお、この「WaveRock」という施設は、インド中南部にあるハイデラバード市に建設される予定。日本の綱島同様、Appleのためだけに建設されるわけではなくIT関連施設が集まる複合施設になるそうだ。投資額は2,500万ドル(約28.6億円)施設全体で4500人の従業員、契約業者が出入りすることになるそうです。
思えばパチンコガンダム駅とか妙なプロットをしまくってた糞Mapがよくぞここまで育ったなという気持ちも。(まだまだ使えない部分は有るが、最近は少しマシになってきた)
なぜ、インドで地図?
なぜ、インドで地図なのか?…というのは少し判らないところだけれど、実は言語も宗教も統一的でない国だったりするわけで、そこら辺のカオスな部分が地図を作っていく障壁になりえ、知見として貯めることでワールドワイドに展開ができる。とかそういったたぐいの論拠でインドなのかな?
ま、ポスト中国、ってことで猫も杓子もインド!ってことが直接の原因だとは思うんですがね。
中国の次はインド?? インド人もびっくり!
情報源: アップル、インドに新しい技術開発センターを開設へ–主に「Apple Maps」に取り組む
情報源: WaveRock | Properties | Tishman Speyer
情報源: 【2018?】iPhone7より先のiPhoneの画面技術の話。有機ELディスプレイを凌ぐ何か登場。 #iPhone #Apple | Nenet Tech Diner : ねねっと テックダイナー
情報源: 関東在住のみんな!Apple Japanで働こうず! #apple #横浜 | Nenet Tech Diner : ねねっと テックダイナー