「ヴァンガードファイトファイトしようず!」
な~んてカードゲームのCMもありますが
カードゲームのモヤモヤ感が嫌な人も いるでしょう。
…かといってTVゲームをず~~っとやってると
筐体+テレビ+クーラーがガンガン稼動で「ぽぽぽぽーん」
このまま夏に突入と化すると停電フィーバーとか起こって
もうどうにもならなくなりますね。
で、今日記事を読んでて目にしたのが4Gamerさんの記事。
なつかしのテーブルトークゲーム。
『ダンジョンズアンドドラゴンズ』の
新版を紹介してるじゃぁありませんか!
D&Dナツイ!!!!!!!!!!!!!!!11
さとーも小学校~中学~の頃にカナリはまりました。
要は紙とサイコロと空想をフル活用して勧めるRPG。
(メイスの攻撃は4面体だったな~)
ゲーム会社じゃなくて、ダンジョンマスター(DM)が話を作り
プレイヤーがそのDMの話の範疇であれやこれや遊ぶ。
DMによっては、カナリ盛り上がる。
(さとーがDMの回は地図はカンタンでしたが、話自体が
トリッキーかつ罠貼りまくりでわりとガヤな感じでしたね~。)
DMの作為や思惑と、各プレイヤーが過去の冒険で手にした
トンデモ道具による話を破綻させようとするノリの応酬…。
おそらく、まだみんなオトナじゃなかったから
そんなトンデモ展開がたくさんあったし楽しかったんだろうなぁ。
今やって見るとかなり違うゲームに見えるのかもしれない。
ちょっと昔の仲間で集まるとかもありかも。
まぁ、計画停電が盛り上がるのはこの後3ヵ月後くらいだろうから
そんな暑い中での過ごし方をいまから探しているのも
いいかもしれませんね。
夏の昼寝…ハンモックもアリかもね。
ネタ元
4Gamerさん
http://www.4gamer.net/games/130/G013067/20110322030/