そして続きはいきなりテールw
このスポーティなお尻は…新型のインプですよ!
インプレッサの後ろ側の印象をガラッと変えたのはこのテールライトでしょうね。
前側も結構男前なんですが、くわしくは東京モーターショー2015で☆
うん、スバルに一生ついていきたい!
そんな背中で語るような余裕を感じさせますねw
うん、勢いがある!
BRZ!(適当に言ってみたw)
「いぇ~ぃ!レクサスだ~ょ!」
トヨタ系から始まったので、お次はほぼトヨタなレクサスさんで。
この指で「 L 」の字作るのはとってもいいと思います。
アフロのおにーちゃんがちびっ子とやり取りしてて微笑ましかったw
こちらは、本体のトヨタさん。
以前のトヨタさんとは少し違くて、シャープで清潔な印象、あと親しまれている世界観を示しだしたところが特筆されるところかと。
でもって…
結局、ドラえもんを押したところで、クルマには結びつかないってことが再認識されたのかもしれませんね。(マーケティングの落とし穴っすね。)
ダイハツさんはこんな塩梅。
さて、お次はマッツダ!でお馴染みのマツダさんですw
RX-8で観音開き、ファミリーカーだけどスポーツカーっていう
謎の言い訳クルマを作ってしまったその先は…
!
ロータリーエンジン復活!『SKYACTIV-R』だそうです!!
どっかのサイトで走り読みした時は、水素燃料とロータリーエンジンの
合わせ技になるのでは?という話でしたが、それは先読みのしすぎだったのかな?
「マツダ RX-VISION」という名前は出ているのですが、SKYACTIV-Rが何者なのか、どういう燃料で何が動くのかはまだ詳細を明かせない段階のようで少し残念。
ただ、なに?このクルマ、すぐ走りそうじゃね?
って、期待してしまうフォルムが実にいいですね。
。
官能的。
ファミリー?なにそれ美味しいの?
FRのクルマを突き詰めたノーズの長さ、リアの潔さ。
カッケー!!
絵になるクルマってのはあると思うのですが、FD以降すこしモヤモヤ感が有りましたが、この後の快進撃が望まれるところ。
マツダのおねいさま方。気品とドレッシーな感じですね。
クルマと合ってる気がします。
ベトナム=越南!じゃなく、コエルだそうです。肥えるじゃないです。
超える
ですw
クルマは半分ですが、ランエボですねおそらく。
オネイサンがキリッとしてます。
各社それぞれオネイサンの趣味が違うのはいつも見ていて楽しいところ。
あと、スポーティなクルマが増えたってのが好印象。
閉館少し前にふらっと立ち寄った三菱さんでしたが、素敵な笑顔で対応していただけました。うん。閉館前だから、このテンションが大正解です。
日産はこんな感じ。
走ってきて
ばーん!RX-8とほぼ同じ構造。そして、ピラーレス。
座っていて絵になるモデルさんてのが凄い気がしますw
さて、後半戦、今回のフォトジェニックだったのはどのブースも甲乙つけがたいのですが、このベンツのジープ?のコンパニオンさんが素敵でしたのでご報告。
うん。ヤバイ。素敵。
さすがベンツだ!モーターショウもなんともないぜ!
こちら、スマートさん。
ベンツのセカンドブランド的な感じで2シーターが有名でしたが4シーターのものが出てきてなんだか日本の1300くらいのクルマとの差別化が出来ないような状態にwww
コンパニオンさんもなんだかアンニュイ。
西館の1階も今回は展示にという意欲的な展開。
今回はフィアットさんやジープさんが居て独自のカラーをだして居心地の良いスペースになってました。
僕は、フィアットさんのこの何とも言えない自然さに心打たれたりもしていました。
ただ、なに?どこまで入っていいのかわからず、望遠側で撮ってたのは謎。
一時期は東京モーターショーでの存在感がなくなってきたヨーロッパ勢も元気に活躍。
ヨーロッパ勢のコンパニオンさんは、品があっていいんスよね。
アルカイックスマイル!さいこー
クルマはトゥインゴを押している模様でしたが、他にはクルマないのかな?
日産の商流を使ってもっと売ってもいいと思うだぜ?
BMWの社外チューニング屋アルピナのBMW。モーターショーに来るとなぜかアルピナを撮っている部分があるんだけど、艶っぽくていいですね~
フォルクスワーゲンさんは…がんばってね。
なんとなくだけど、会場は微妙な雰囲気だった気が。
やっぱ、笑顔がいいっすよ。
いすゞさんは何がどうしたww
さて、ナビタイムさん、
NEXCOさん
JAFさんと、僕、さとーのツボったところをそこはかとなく。
(JAFさんのコンパニオンさんは良い営業力を発揮してました!)
ほんじゃまぁ、お疲れ様でした。
東京モーターショー2015は
2015年10月29日(木)~11月8日(日)夜8時までやってます!
10月30日(金)、31日(土)、11月2日(月)~7日(土)の16時以降の
アフター4チケットなら一般の人700円で入場可能!(結構楽しい)
平日の夜とか、結構ゆっくり見れるのでおすすめですよ!
撮ったカメラ、XQ1、iPhone6s
XQ1とほぼ一緒のXQ2は威圧感がなくAFも早くシャッタが早く切れるのでオススメ!