Appleが出してた「Javaでの開発はやめよう」と言う話の続き。 #nenet #applejp

「Javaを使った開発はしないでくんろ。」
Appleさんがそんなことをちょっと前にしていたように思う。

ちょっとしたWebアプリなどを作っている会社からすれば
「また林檎の野郎なんか言ってますぜ」的な話だったろうけど
Appleさんが開発会社にささやいていた話には続きがあったわけで。

AdobeのFlashを取り除いたように(一部開発環境としては残ったが)
今度はSunからOracleに移管されたJavaをMacから遠ざけたい模様。
(おそらく、Macだけでなく、虎の子iOSは真っ先に逃がすのでは?)

つまり、AppleさんはApple以外の大企業が持つ
ミドルなプラットフォームを迂回したものづくりがしたい
ということなのでは。
(今回はMac OSX用 OpenJDKプロジェクトととして前向きに迂回)

自社が手塩に掛けた製品群、OS、プラットフォームを
FlashやJavaなどによって牛耳られたくないのでしょう。

もっともな話ですね。

FlashにはHTML5があったように、何か別のものを
Appleさんが持ってくるのでしょうか?

ちょっとそこは考えていないみたいで
Flashほど浸透力や政治的問題が無いと見て「ゆるく提携」しておく
と言う方向を打ち出したのでは。
また、AppleさんのビジネスパートナーとしてOracleさん
Adobeほど仲が悪くないのかもしれない。
(もしくは分野的にコミットが薄いのかもしれない。)

Sunの技術や特許、人員をOracleは吸収したのかもしれないけど
オープンソース業界やJava界隈では
ちょっとした波が起きているようですね。

 

 

Javaと林檎のブレンド、いい味でるかな?

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422823,00.htm
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421824,00.htm

TechWaveさん
http://techwave.jp/archives/51433216.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です