デロリアンをEV化。イタリアWIREDと広島大学がそれぞれプロジェクトを進行中。 #nenet

デロリアン。映画バックトゥーザフューチャーの劇中で大活躍した
かつて実際に販売していたガルウイングのマシン。

未来や過去でチューンすると微妙に仕様が違ったり
ファンをくすぐるツボもきちんと用意されてましたね。

劇中では改造されタイムマシンとして未来と過去を行き来する
わけだけど、2010年現在デロリアン社は倒産してるし
過去のものとなっているんだと認識してた。
サイトはあるけど、ファンが維持してるのかな?

でもナイト2000同様、やはり未来の車は人気があるようで
WIREDさんのイタリア支部がデロリアンのEV化
開始したとのこと。

日本でもデロリアンのEV化は実施されているそうで
イタリアの電池でのアプローチとは違い、日本EVクラブ広島支部
が広島大学の研究している水素を用いた燃料電池を使い
EV化を目指しているようす。

デロリアンはすでに2009年3月に車検をパスしていてEVデロリアンとして
実際にガンガン走っているそうです。

ちなみに、EVデロリアンはコメントを頂いたTOMOさんの私有物で
広島大学や水素貯蔵物質研究室
(広島大学 先進機能物質研究センターの小島研究室)との
コラボで水素エネルギーでの運用を目指しているようです。
(2011年2月7日加筆、コメントいただきありがとうございました。 orz)

タイムマシンはまだ遠いけど、一時代前は
未来の車と考えられてた、EVは花盛りになりそうですね。

こういう未来っぽいラジコンが実用化されたりしそうですね。

ネタ元
WIERD VISIONさん
http://wiredvision.jp/news/201010/2010100819.html

デロリアン社
http://www.delorean.com/

Wikiペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

広島大学さん
http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/6778/dir_id/0

小島研究室
http://home.hiroshima-u.ac.jp/hydrogen/

3 thoughts on “デロリアンをEV化。イタリアWIREDと広島大学がそれぞれプロジェクトを進行中。 #nenet

  1. 3カ月近く、こちらの記述に気付きませんでした。
    イタリアのプロジェクトをきっかけに、広島のEVデロリアンを知った方がいらっしゃるらしく、面白いなぁと思っています。
    ただ、事実と違うところがいくつか。まず、EVデロリアンはすでにEVとして2009年3月に車検をパスし、乗っています。もうEVになってる訳です。
    それから、広島大とはコラボしてますが、EVデロリアンそのものは私の所有ですから、広島大がやっているというのも違いますね。ま、気にはしていません(笑)
    ただし、水素エネルギーの搭載は真剣に考えています。実現できるかどうかはまだ分かりませんが、言い続けることが実現の近道と思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  2. TOMOさんこんにちは。
    ご連絡ありがとうございます。
    >事実と違うところが…。
    申し訳ございませんん!!
    EVデロリアンは電化完了して走ってるんですね。
    あと、広島大はコラボ先であってデロリアンはTOMOさんの所有物なんです。
    (大学にしては中々渋いなと思ってたらちょっと違うんですね。)
    あと、水素エネルギーの活用も目指し中ですね。
    後ほど修正させていただきます!!

  3. 年末にコメントをいただいていた件、やっとこさ更新させていただきました。
    (TOMOさんコメントありがとうございます!!)
    ご本人から連絡いただけるって言うのは、なんだかネットの素敵なとこですね。

    ちなみにさとーは年末からずーっと忙しく
    今やっとホッとできている感じです。
    (2年前は、11月~4月までずっと忙しかったり、嬉しい悲鳴が毎年…。
    記事更新は結構な忙しさの中、マッハ対応してたりします(涙草々)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です