見てくれはクラシックなレンジファインダーカメラだがこの
フジフイルムのFinpixX100がスゴイ。
この秋ドイツで開催されているフォトキナ2010で発表された
フジフイルムの隠しだまと言った感じ。
何がすごいというと
コンパクトカメラの中に一眼レフで使用する
サイズ(APS-C)の素子が入っていること。
作っているのが絵作りに定評があるフジフイルムだということ。
レンジファインダーとEVFをスイッチできる上レンジファインダー
の中に電子指標を投影できること。
35ミリ相当の交換レンズで無いレンズを使用した本気度。
(23mm F2 APS-Cっていうのはかなり攻撃的なスペックです)
ってところでしょうか。
フジフイルムは高級機に関しては、
最近はいまいち乗り気でなかったように思いましたが
クラッセとか銀塩との決別を感じさせる一台ですね。
(デザインは結果的にクラシックとのことですが、
フジフイルム的なデザインである種これも◎なとこですね)
このにーさんが何を喋ってるかは良くわかりませんが
フォトキナの会場はX100の話題で持ちきりだったようです。
値段は12~15万円というところで、一眼レフのボディや
レンズをいくつかドナドナすれば問題なく換える額なので
皆さんもフジヤカメラあたりにIYHしにいきませんか?
(まだ発売決定じゃないのかな?)
来年の春ごろに発売らしいので、桜を前に
かわいい女の子を従えX100もってニヤニヤできるといいなー
なんて思いながらニヤニヤとキー叩いてます。
こちらはオフィシャルビデオですね。
今からでも遅くない…
初レンジファインダー機を目指して働くしか!
一眼レフはK-rを買う予定です。(さとー)
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/19/finepix-x100-aps-c/
デジカメウオッチさん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100926_396135.html
which?さん
http://www.which.co.uk/
AKIHABARA NEWSさん
http://en.akihabaranews.com/
すみません。
色々調べていたらレンジファインダーっぽい
形をしていますが二重像にによる
レンジファインダー機構は無くて、素通しの
ビューファインダーなカメラだと言うことが
わかりました。
ぬか喜びさせた人ごめんなさい ><
レンジファインダーが必要な人は
M9やRD1を引き続きご購入くださいということです。