LINE Payが始まったのかな?
でLINE Payを使ってのゴト。
LINE Payで「LINEカツアゲ」が横行する?
なんて見出しの記事が出てました。
「金銭を絡めた友達間コミュニケーション」ですね。
わかります。
ドメスティックな層に支持されているLINEのサービス群
いままでもレスの強要とか
なんとな~く現実世界の井戸端会議の嫌な部分を
増長させているような側面があったように思いますが、
これから始まるのはもっと嫌な世界のブーストでしょう。
LINEカツアゲ
LINE強制共同購入
とかそういうのになりそう。
<<送金先の指定法とかカネの管理とかは割愛w>>
うん。
パー券とか前時代的なものを配るより、名簿の管理も含めスマートに事が運びそうだ。
で、まぁ、小中高の学生が問題になるのかなとおもいきや、大学生以上、社会人、OL、奥さまグループなどでイジメが横行するんだろうな~と。
共同購入というのは奥さまグループなんかで流行りそうなネタだし、なかなか面倒くさいことになりそう。(LINE Payネタでウシジマくんとかが1話できそうねw)
老人会がLINE Payでもめるなんてこともでてきそう。
LINEのシステム自体はジャイアンぽい強要がウマく稼働する作りなので、強者の意見がそのまま強迫観念となってコミュニティをぐるぐる回るってクレカがお金を捻出することになる希ガス。
LINEカツアゲはログが残ると言っている人もいるけど、ログ請求が多かったら対応を迫られる警察も大変だろうし、LINE側はどのように対応をするのだろう?って正直思うところ。
飽和攻撃に弱いのはシビュラシステムだけじゃないってことね。
あと、ゆくゆくは海外送金も可能にってい話がでてるけどマネロンとかそういう更なる闇の世界へ突入するような気がする。(法人利用もその頃には可能になるのかな?)
や~、気がするだけにとどまるといいな☆
映画化決定?
ネタ元
TechCrunchさん.