【コラム】iPadOSが登場!MacProが異彩を放つ ~WWDCは祭り状態~

WWDCおつかれさまでした。

色々事前に出たし「新ハード、でないだろ」と踏んでたら

出ちゃいましたw

正直、驚きました。

Mac Pro」と「Pro Display XDR」が颯爽登場。

MacPro

MacProの方はゴミ箱型の後継でモジュール型ってことでお弁当みたいに重ねていくなんていう噂もありましたが、蓋を開けたらIntel MacやG5と同じ系譜のデザイン、古くはG3の頃からの「持ち手がついた箱」だったという。ただ、そのパンチ穴が今回は特大で「鬼おろし」とか「おろし金」なんて呼ばれることに…。

価格は50万~500万くらい…。というざっくりした価格レンジ。

稟議書とおして買える方は買うと良いのでは?といった感じ。

秋頃に販売するそうなので、消費税前に販売されると良いですね☆

 

Pro Display XDR

Pro Display XDRは6Kで解像度とダイナミックレンジ(色の深み、濃淡)がとんでもない再現性ってことで。デザインは「鬼おろし」「おろし金」デザイン。

液晶を縦に回転させることもできるので32インチを2発で64インチのディスプレイとして使う猛者も出てくるのでは?と思ったり。

残念なことに、このMac Proとディスプレイはエレガントなデザインではなく、野武士のような荒々しい荒ぶったデザインで世に登場することになるようで、Appleに関する重要なプロダクトデザイナーが3名抜けたということは「このMac Proは僕らのデザインじゃないよ」という意趣があるのでは?と思ったり。
(とにかく今までのAppleではない。女性ウケはしなさそうな、荒々しいデザインである。)

iTunesは

一般的にApple製品を利用している人からするとiTunesがなくなるというのが問題に聞こえるようですがご安心を。

iTunesはなくなるというより四散する感じです。

霧散でなく解体な感じ。

積年のアップデートで機能が多岐にわたるので整理/分割。

  • 音楽はApple Music
  • 動画はAppleTV(アプリ版の方AppleTV+もある)
  • 音声はポッドキャスト(アメリカ人が大好き)
  • アプリはApp Store(コレは以前に分割済み)

という感じにきれいに分割。

バックアップはどうするの?と先程社内のスタッフに聞かれましたが、そのへんはiCloudに統合されるか、Appleのことだし、なんらかのアプリに移管されることでしょう。

 

iPad OSと名乗るOSが突如登場。

Macに近くなっていくと予測されていたiPadですが、最近のiPhoneの販売数の伸び悩みを尻目にじわじわ売れていることを受けてのテコ入れかもしれません。

書体を揃えたり、USBドライブがさせたり、母艦?になれる要素を取り揃え、Macが必要でないけれど、大きな画面が必要な層を取り込む意識があるのかもしれません。

iPadOSはWeb業者さんにも朗報。

iPadOSのSafariはApple流の表現で言うと「デスクトップクラスのブラウザ」になるようで、タブレット用の特殊仕様になるのではなく、限りなくPCやMacで使うブラウザの動きに近いブラウザがiPadに載るということ。
でブラウザの仕様を考えるときはMacとiPhoneを念頭に。もしくは、iPadとiPhoneを念頭にサイトを作れば完結。ということになりそうです。(本当に達成されるかは謎。)

個人的にiPadのサイズは可搬性も高くウキウキさせられる存在でもっと高い評価を受けるべきだと考えていたので、今回の発表は良い方向なのかな?とも。

ただし、MacBookのなりそこない。という感じの扱いを受けているようで、蓋についたキーボードが必要だったり、マウスが使えるようになったり、小気味よさを削いでしまう「おっさん臭い」タブレットをタブレットPCと言ってしまうような扱いを始めているような気もするので少し遠巻きに見ていようかな?という気も。

あと、iPad miniとiPad Pro12.9が同じOSでどうなるのか?も興味深いところ。

Apple Pencilの反応速度、レイテンシーを倍にしたりと中々渋い修正も実施するなどチューニングは万全なのかも。

iPad Air2以降の製品でiPadOSが使えるようなので、多くの人に愛される存在になればいいなとも思ったり。(ジェスチャーが3本指でコピー・ペーストができるようになったり、魔術的で面白い操作がおおくなり、さっさと使うことができそうなので、期待ももちろんしています)

 

iOSは

パフォーマンスアップ6割。ってのとダークモードが新設。

ダークモードって打とうとしたらダークサイドって出てきて草。

基本的にパフォーマンスアップが成されるのだとか。

 

新macOS「Catalina(カタリナ)」

MacはMacで新macOS「Catalina(カタリナ)」でProject Catalystという機能に対応。MacにiOSのアプリが載せられるようになります。
(XcodeにMac向けの書出しボタンが付く模様)

iPadをサブディスプレイにする「サイドカー」という機能を搭載。

また便利かどうか?よりも「iOSで便利なツールをホイホイMacで使える」というApple製品を利用するユーザーをApple製品のエコサイクルで取り巻く意識がムンムンしていて非常に意欲的。

iOS向けのアプリが揃っているんだし使わない手はない。ということなのでしょう。手直しができるアプリがMacにどーんと登場することになるのでしょう。

WatchOSも進化

Apple Watchに関しては言いたいことはイロイロあるけれど
新製品が出たときに言及。

基本的にはヘルスケアを進化させる方向ってのと、Apple Watchが単独で動けるようにiPhoneナシでもアプリが落とせる仕組み、App Storeが入るってこと、あとは録音や計算機などが作って事かな。

開発に関しては以下。

 

AR Kitがいい感じ

「ARkit」はARでは従来難しかったAR画像を実際に存在するものが回り込むことを実現するARコンテンツと実存在の「空間の差の認識」が比較的容易にできるようになった模様。

iPad miniやiPod touchが新調してましたがA10以上のチップが必要なAR KitをAppleが推したいが為ということが何となく受け取れました。

Swift UI

スイフトのプレゼンテーション層を「Swift UI」が総なめして、iOSの複雑になった純正UIを手軽に書けるようになったりとジワジワ開発環境が整ってきた感じです。

Sign In with Apple

セキュアな製品とサービス、追跡をしないしプライバシーを護るApple。ってことで、このほどAppleが認証APIを提供し始める模様。Sign In with Appleという認証ボタンと仕組みを用意し某FbやGなんとかさんにはできないセキュアでプライバシーを尊重した認証をってことになるらしい。

 

情報源: ITmedia PC USER