AppleがまだTitanを続けてる…って話が興味深い。

数日前のロイター通信がネタ元。

自動運転車をAppleが提供?っていう「Project Titan」。

車ごと作ろうとしたり、頭領を雇い入れては解雇したり…。

2018年にはTeslaでエンジニアリング・チーフを勤めていた人物で、Macハードウェア・エンジニアの副社長だったダグ・フィールド氏を再雇用。

で、少し前に「Project Titan」に携わる従業員1,200人のうち190人を解雇だ。

今回の続報は

「革命的なデザインのLiDAR」をAppleが探してる。

って話し。

遠くのものを測距するLiDARを安く小さく量産もしやすく。というのが目的だそうで、どなたかお心あたりの方は…ってところ。

Appleの自律運転車は2023~2025年あたりに登場するだろうと見られています。

ここからは当方の推察だけれど、やっとCarPlayが軌道に乗ってきた感もあり、自動車会社との付き合い方がAppleさん的に少し判ってきたのかもしれません。

で、クルマを作ろう!というGoogle的な方向からは少し離れたのかも。

Continue reading

Googleのヨルムンガンド計画にソフトバンクが合流。超高高度を飛行する基地局から5Gを提供。

上空20キロメートルの成層圏ギリギリの部分を飛ぶ飛行機に通信基地を設置。

アイデアは1990年ころからあったようで
Facebookが当初実施をしようとしていて、横槍をGoogleさんが入れた形でしばらく耳にしていませんでしたが、5年後の今花開きそうな予感。

Googleは基地局を気球で上げたり別な取り組みも過去に実施。

そして、今回米グーグルがプロジェクトルーン⇒アルファベット社の子会社「roon」として取組が現実味を帯びてきた模様。

成層圏ギリギリに飛行機を飛ばし地球を覆いそこから通信を実施する。というのが基本的なところ。

今回のお話は…

  • その飛行機≒HAPS(高高度疑似衛星)に5Gを積む。
  • ソフトバンクグループの子会社「HAPSモバイル」が噛む
  • 「HAPSモバイル」は太陽光で稼働する無人航空機を開発している
  • 提携。ソフトバンクグループから約100億円を出資

ということが話題。

  • フェイスブック
  • ボーイング
  • エアバス(18年8月に無人航空機の量産機の試験飛行に成功)
  • もまだまだプロジェクトを放棄はしていない模様。

さて、どうなる?

 

情報源: ソフトバンク、空飛ぶ通信基地局 グーグルと提携  :日本経済新聞

情報源: 効果を出し始めたGoogleの「Project Loon」とは? – Nenet TechDiner

情報源: Facebookのヨルムンガンド計画、ネット界の巨人Googleさんに横槍を入れられるの巻 #facebook #google – Nenet TechDiner

情報源: Facebookさん版ヨルムンガンド計画進行中? #facebook #ねねっと – Nenet TechDiner

2019秋~2020春の新型iPhoneのうわさイロイロ。

新型iPhoneがでるぞー系の話題をまとめておきます。

まずはこの秋の3種類。

iPhoneXI?シリーズ(2019年9月)

アウトカメラ

3つToFカメラが外に付きAR用に活用される。と言う噂だったけど、ここに来て超広角レンズが採用されるとな。

  • 1200万画素の超広角カメラになるんだとか。
  • iPhone XISが3眼 5.8インチ
  • iPhone XIRが2眼 6.1インチ
  • iPhone XIS Maxが3眼 6.5インチ

 

インカメラ

  • 「ブラックコーティング」でパット見判断つかなくなる。
  • さらにソニー製12MP CIS + 5Pレンズにアップグレード

 

更に怪情報?以下がウワサの本編?

Continue reading

2019の新型iPhone?怪しい金型がリークされる

iPhoneの金型流出?とおもったけど、画面側のレンズの穴が大きかったり、背面のリンゴマークの位置やiPhoneという文字がおかしかったり…。

パチもんの金型のようなフェイクのプラかも。と思ったり。

ただ、トリプルレンズは採用されそうだし、大体こんなかんじなのかもね。

 

情報源: Twitter Publish

2019年のiPhoneXIは3眼、双方向無線充電対応?

各種サブスク系サービのスローンチを高らかに謳ったAppleさんですが、もちろん今年発売の「iPhone」のことも忘れてはいません。

今年の新型iPhoneには双方向ワイヤレス充電機能が追加されるのでは!と予測がでてきました。

AirPowerはあきらめたけど、双方向はなんとかなるのかな?

電池が豊富なデバイスで他のデバイスを給電するのは有線ではiPad Proで実現してますが、運用にモバイルバッテリーが必要だったりするiPhoneで本気か?と思ったり。

そんな疑問をもって眺めていたら、リークにおまけ情報が。

バッテリーの容量が

とな。

そして、更にさらにさらに。

Continue reading

さらばAirPower。Apple謹製無線充電器の開発が中止に。

3月25日に発表になりそうなデバイスに含まれ?ていたAirPower。

珍しくAppleが開発を中止と声明をうったそうだ。

「AirPowerはわれわれが設けた高い品質基準を満たすことが困難だと結論せざるを得なかった。このため製品化はキャンセルされた。」

とな。

まぁ、性能が良くならないのなら仕方がない。

何やら完成間近で出荷も検討してたくらいだが、どうも不具合が起きそうであきらめたとかなんとか。かなりモヤっとする…。

まぁ、なに?Qi対応の急速充電器でiPhone対応していて評判の良いものをAmazon辺りで探して買うと良いのではないでしょうか?

だが、まてしかし。

Continue reading