ウワサの4インチ『iPhone5se』と『iPad Air3』は3月15日に発表、3月18日発売!? #apple #iphone #ipad 

そう言えば【es】ってどんな意味があるんだろう。

Appleの発表会、3月15日(水)はぼぼ確定っぽいですが、

その3日後の金曜日

3月18日

から『iPhone5es』と『iPad Air3』を発売するっぽいです。
発表を聞いてから、少し悩んでウキウキ金曜日って訳ですねw

ま、まだどちらの日もウワサレベルなんですが…。

情報元は米IT専門サイト9to5Macさん。

『iPhone 5se』は

  • 4インチ

  • 低価格

  • 「A9」チップ、「M9」モーションコプロセッサー

  • iPhone5sよりも改良されたカメラ

  • 「Apple Pay」対応/近距離無線通信(NFC)

  • 「Live Photos『撮影』」機能

  • 常時使えるSiri

が主なチャームポイント。

 
Air2とどこが変わるかな?

『iPad Air 3』は

『小さなiPad Pro』としてほぼiPad Proの機能を踏襲。

  • 4つのスピーカー

  • Smart Connecter

  • 専用?スマートキーボードカバーの装着が可能

  • Apple Pencilへの対応?

最近じゃぁなんとな~くiPhone6Sが大きいなぁって思えてきたり
iPad Proの機能がアレばなぁ、とiPad Air2とにらめっこしたりなので…

気づけばあと1ヶ月、発表がちょっと楽しみ!!

 

情報源: アップル、4インチの新型iPhone『5se』3月18日発売を計画? iPad Air 3も同時との情報 – Engadget Japanese

情報源: 4-inch iPhone 5se & iPad Air 3 planned to go on sale March 18th | 9to5Mac

Apple TVがiPhoneとの親和性を強化するらしい。 #apple 

RemoteアプリでiPhoneがWiiUのコントローラーみたいに?

第四世代のAppleTVでできていたことをとりあえず達成し更に発展させていくようです。

AppleのWWDCなどのプレゼンでもお馴染みエディーQフェデリギ両氏が2月12日に配信したポッドキャストでその内容を明かしたそうで、ウワサというより、先行予告といった内容のようです。

Continue reading

iPhone 7のプロセッサ供給はTSMC独占っぽい #iphone7 #Apple

韓国経済紙ETnewsが今回の情報源らしい。

お膝元、Appleのスマホの意匠をインスパイア。そのことが訴えられ法定バトルをしつつ、Appleに半導体を買ってもらっていた不思議な不思議な仕事をしていたサムスンさんが、iPhone作成の和の中からほっぽり出された模様。 Continue reading

映画『スティーブ・ジョブズ』公開記念?iBooksでジョブズ本が約半額に。 #iphone #ipad #apple #うめ #ジョブズ御大

iBooks Storeにて

 
 この本のiBooks版がお安くなってます!

¥2,200 → ¥880と実に半額以下!!

いつまで安いかは不明www

あと『スティーブ・ジョブズ』試写会で登壇してた
うめ氏の漫画『スティーブズ』の第四巻が本日発売!!

 


『スティーブ・ジョブズ』は今日から全国の映画館で放映開始しましたよ~
ってことで、明日の休みは映画館へ!

 

加えて、さとーも大好きWIREDさんでもジョブズ御大特集!

なんだか、3月のイベント前にすごいAppleラッシュだww

iOSで特定の時刻設定にすると動かなくなる。ダメ、絶対! #iphone #ipad

スキとかそういうのは関係ありません。

iPhone、iPadをお持ちの方、他のニュースをまだ見てない方は特に見ておいてください。

以下の操作をすると、再起動後リンゴマークから先が動かなくなるそうですので

絶対に
やっては
いけません。

(修理持込でしか復帰できない模様)

  1. 「設定」にて

  2. 1970年1月1日

  3. に設定。

  4. 電源を一度切る。

  5. 再度起動

リンゴマークから先に進まない。

といった状態。

問題が発生するのは64bitプロセッサ

A7、A8、A8X、A9、A9X、を搭載したiOS端末

具体的には…

Continue reading

【他に無い情報アリ】Instagram使ってる人に朗報?複垢が使えるようになりましたよ~☆ #instagram #インスタグラム #iPhone 

写真やってるなら、インスタグラムでしょ?

って先日言われて

「そぉかぁ~?」って思いながらも使い始めてみたさとー。

そこはかとなくiPhoneのアプリがアップデートされてまして、

この度、複数のアカウントが使えるようになったそうで。

どうも、長年のユーザーの皆さんに於かれましては悲願のアプデだったようで、うん、なんだか、僕まで嬉しいぞ。と(気のない喜び)

設定は簡単

右上のギアマークから、設定画面に入り、

下の方の

ユーザーを追加

で追加できる感じ。

使ってみたら…

Gmailのエイリアス機能

<< 既存のアドレス+好きなフレーズ@gmail.com >>ってやつ

普通に通りました

ので、写真の用途によってアカウントを使い分けるということも可能な様子。

 

便利かどうかは使ってるひとの運用次第。

ただなに?趣味の写真と家族の写真を分けるとか、そういう使い方もありだと思うので、使ってる人は試してみてはと思いった。

 

情報源: Instagramの使い勝手が向上―やっと複数アカウントをサポート | TechCrunch Japan

映画『スティーブ・ジョブズ』の試写会に行ってきました!(ネタバレなし) #ジョブズ御大 #試写会 #apple #うめ #スティーブズ

生まれて初めての試写会に行ってきましたYo~!

映画は

スティーブ・ジョブズ

です!スティーブ・ジョブズ映画の2作目。(前作との繋がりはなし)

まぁ、映画を見るまでもなく、スティーブ・ジョブズ御大は生きざまこそ正にドラマって感じですが、映画を見て再度『映画になれる人』だったんだなと再認識した次第。

御大が亡くなられてから実に5年が経ちますが。

人を引き込み魅了する、あのAppleにワクワクした時間がスクリーンの中に蘇ります。

壇上のスティーブ・ジョブズや、血の粛清を復帰後行ない、iPodの試作機を壁に投げつけたビジネス上のスティーブ・ジョブズは見聞きしてる部分がありますが、また違う一面が見れるという意味では、マニア必見!

また、お子様の情操教育にも!(ww)

試写会は2部構成で、うめ先生とワイヤード編集さんによるトークショーもたっぷり楽しんで来ました。

うめ先生が夫婦ユニットでKindleのインタビューを読んだことがあるなってのを会場で思い出したり。
会社に戻ってスティーブズ3冊買いましたYo☆

トークの中で印象的だったのは、うめ先生(小沢高広氏)

「ジョブズが死んだ
いまだから漫画や映画にできる」

とうフレーズですね。

うん、なんというか映画を見たあとだったことも加わってセンセーションでした。

ジョブズ御大は確かに死ぬまで何か飛び出してくるような
エンターテイメント性がつきまとっていただけに、
あれから5年というのは像が定まる良いタイミングなのかもしれませんね。

うめ先生はジョブズ御大生前の2009年から描き始めたとのことですが、
そのころ既にガレージで始めた。なんてレジェンドっぽい状態でしたからね。
(実際にはガレージで仕事してた訳じゃないらしいですねww)
今回の映画みたいに、まだまだ描けてない余地も有るし、ちょっと楽しみ。

ストーリーは見てのお楽しみ!

んで… Continue reading

iPhone 5seは10代狙い?「どピンク」コミコミの3色展開になるかも + 発売時期がほぼ確定。 #apple #iphone

桜の季節だし、どピンクもいいかもw

Macお宝鑑定団さんが独自のニュースソースから情報を引っ張ってきたようです。

3月15日開催のスペシャルイベント

『iPhone 5se』

に関して、ギフト・ショー春2016の出展社によると「シルバーとスペースグレイに加え、iPod touch (6th generation)やiPod nano (7th generation, 2015)にある『ピンク』が追加される」とな。

いわゆる…

Continue reading

「Android上でのApple Musicのサービスは予備調査だ」Byティム・クック。 #apple #android

GoogleはAndroidも有るのだけれど、iOSの検索エンジンとしてデフォルトで動くようにしたり、iOS向けのアプリを積極的に作ってきており、この程iPhoneに対向するようなNEXUSの展開を表明していた。

リッチなユーザーを取り込むためにより行き届いたハードを作る方針だとか。

サトヤ・ナデラ率いるMicrosoftはiOSだろうがAndroidだろうが、Windowsだろうが関係なくクラウドとサービスで商売をしていくことを軸に行動している。

Windows10が商売の柱であっても、ハードやOSに縛られることは間違っていると昨今急速な方向転換をしている。

Nokiaを受け入れたが、AndroidOSのハードは作らない方向に。

Amazonのジェフべソスは、Androidを丸裸にした挙句、自社OS風に仕上げてしまった。

しかも、ハードウエアをウマイこと商売に絡みつけているらしい。

そしてココに来てティム・クックも新しい方向性を示し始めた。

Apple Music アプリをAndroid上で展開。

「Android でもサービスを拡大できるかの”予備調査”だ」

と。

Continue reading