もうこれで、海外行っても大丈夫!!…?
iPhoneやiPadで写真を撮ると、記載されてる文字が日本語になっちゃう
凄いアプリ、『Microsoft Translator』が登場。
し・か・も
無料っすよ!
早速入れてNenetの記事を撮ってみたww
これが起動時の画面。そうさはカンタン。カメラアイコンを押して撮影するだけ。
たとえば、昨日書いたこの記事も…
iPhoneやiPadで写真を撮ると、記載されてる文字が日本語になっちゃう
凄いアプリ、『Microsoft Translator』が登場。
早速入れてNenetの記事を撮ってみたww
これが起動時の画面。そうさはカンタン。カメラアイコンを押して撮影するだけ。
たとえば、昨日書いたこの記事も…
iPad Proはツバメと一緒に青く染まるのか?
さっくりお伝え。
最近iPadやiPhoneを積極的にビジネスに活用しよう!と
Appleと協業しているIBMさんが発表会を開催。
んで、
Appleさん、学生やら教職員のみなさんは学割価格で
コレはいつもの学割価格。 ただし、Mac miniは除く☆
がスタートしましたYo!
キャンペーンは、
の約2ヶ月。
作ったゲームを目の前で遊んでもらえる場所、イベントってのは非常に良いものだと考えているのですが、日本で最大のゲームイベント、
の説明会に行ってきました!
ビジネスデイがのっけの2日、一般デーが17、18日の土日になります。
そして、今日の発表会に行ってきた感じです☆(軽くレポします!)
説明会もすずなり。
各社、出展を検討してる会社さんが睨みを効かせてます!
今年は、ゲームショウも変わってきているようで、VRやら、AIやら、セットトップボックスなど、従来だと個別展示だったアイテムについて主催者側が場所を確保する、なとと言った話題が多く出てきました。
特に、VRに関しては各社の個別展示だけでなく、CESA=主催者=東京ゲームショウとしてもコーナーを用意して取り組むということなので、試してみたい人は会場で遊べるんじゃないかな?と思います。
SAOじゃないけど、ゲームと3Dゴーグルって相性いいから楽しそうw
会場はちょっとしたゲームの国って感じになるのかな?
何にせよ
政府(FBI)対Appleなのか?
半ば、公権力対IT会社の代理戦争の様相を…と思ってたら
どうやら、もう少し違う局面、公職同士の泥仕合になだれ込みうな具合。
無料だし、ぜひ遊んでみて☆ (特に僕らは関わりがないアプリですw)
虎だ、虎になるんだ!
僕は虎になって
を味わってみましたw
自撮りしてるはずなのに、自分じゃない顔が目の前に居るって体験自体が既に不思議ですね。
これは、なんだろう、オキュラスリフトとかの連携でもっと楽しくなりそうw
この素敵なアプリを紹介していたのはEngadgetさんでした☆
ゾンビといえば、ゾンビ東京もよろしく! (もうすぐバージョンアップ☆)
情報源: MSQRD by Masqueradeを App Store で
おおよそ2年先、少し気の早い話だがお伝えしとく。
Appleさんがパートナー契約を結んだスタートアップ「Energous」。
ここのワイヤレス充電技術が凄いらしい。
Disruptive Tech ResearchのアナリストであるLouis Basenese氏曰く
AppleがこのEnergousのワイヤレス充電技術
を一般に提供する最初の企業になる!