カールツァイスがiPhone向けにレンズ3本!の内容を少し詳しく。 #カールツァイス #Apple 

ZEISSだ!

カールツァイスのレンズがiPhoneで使えるぞ!歓喜!!

って感じのニュースがCES2016の後に流れたわけだが、スペックシートが書いてなかったり、扇動的だけれど中身が無い感じだった。

少し怪しい雰囲気だし、ニュースソースを読んで+画像を見て、改めて書いてみることにした。

まず、この商品はフェローズというアメリカのiPhone向けアクセサリーメーカーの

EXOLENS

という商品の

スペシャル商品だということ。

 

そして大前提。

カールツァイスのT*コーティングもカールツァイス基準のレンズも装備されるのだとして、iPhoneのカメラはiPhoneのカメラ以上にはならない。

なぜなら、レンズはレンズ群のうち後群がモノを言う。

前群も確かに必要だけど、凹レンズ始まりのハヤリの光学系でもない限り、最終的に素子にたいして光を渡す後群の部分や、素子自体を変更する、大きくするなどの対策をしないとひっくり返るような劇的な変化は起こらない。

 

んでまー、3万~5万円くらいの値段になりそうなこのレンズは何に使うのか?というとこ。

至ってシンプル。

  • テレコン(テレコンバージョンレンズ)

  • ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)

  • マクロ風焦点距離の間接的変更レンズ

の3つの用途だ。

テレコン、ワイコン、ということは、通常のレンズの前にくっつけて通常のレンズを「広角風、望遠風」に倍率変換をしてしまうレンズだ。

だもんで、マスターレンズ、うえで表記した「通常のレンズ」部分の光学系は変わらないので、もとのレンズ以上、もとのカメラユニット以上の画像は出ない。

テレコン2.0倍。

iPhoneの換算サイズが28mmなので56mmの標準レンズ的な換算に。

ワイコン0.6倍、28mm×0.6で16.8mmの超広角。

マクロに関しては、焦点距離を変えつつ、
3~12センチの距離での接写が可能ということ。
Vario-Proxar(焦点距離変更(Zoom)と接写)という名称の示す通り焦点距離が何らか変更が起こるということと、接写ができるということしかわからない。ズームと書いてあるが、ニョキニョキ鏡筒が伸びるわけではなく、恐らく少しだけ焦点距離が変異することを告げているのでしょう。

値段はおそらく通常のEXOLENSの2~4倍、通常2本+ベースで2万数千円くらいだから
1本で3万5千円とかかな?(類推・憶測)
セットで10万円。(類推・憶測)まぁありそうだw

で、このレンズの真骨頂は?ということに争点は移ってくる。

このレンズの真骨頂、存在意義は…

Continue reading

【ざっくり新機能】「iOS 9.3」は教育向けにもイロイロやるらしい。 #ios #apple #ipad

学校、教育機関向けの機能はおそらく一般の人は使うことがないままになりそうだったので、前の記事から分けてみました。

集中管理がしやすくなるのと、先生向けの管理機能やアプリ配信についてなど、ここ迄教育機関でむりくり使ってきたところの刷新をはかるバージョンアップという感じですね。

マルチユーザーに関しては、Androidなどでは標準で付いているものの、パーソナルなデバイスとして考えると、iPhoneやiPadは個人に1台というのがAppleのポリシーでしょうし、今回の教育機関は特例的につけているように思います。

要望があれば、恐らくマルチユーザーは付くような気もしますが、今後も一般のiPadなどにはつかないものと思ったりします。
なんせ、やればやるほど権限の切り分けってのは話が小難しくなりますから。

企業向けなどエンタープライズ向けにはiPad Proが出てきた関係で付く可能性がありますが、これもどこまで追うのかかなり限定的な話になりそうな予感。

さて、以下が概要です。

◆「マルチユーザーサポート」

1台のiPadを生徒が共有(音楽室の電子オルガンみたいなもの)

生徒は自分のIDでログイン。自分専用の環境が使える。

 

◆「Classroom App」

iPadを使った授業をサポートする教師向けアプリ。

生徒それぞれの学習の進捗を把握。生徒が触れてる画面がわかる。

ほかのページ見て遊んでるひとをコントロールできるらしいww
エンタープライズようにも必要かもな。
◆「Apple School Manager」

アプリや生徒のアカウントを管理。

学校がApple IDの作成、アプリの購入、デバイスのセットアップなどをするのをサポート。

先生向けというよりも、学校向けのアプリと言った感じで、全体に関わるものみたいです。
◆「Managed Apple IDs」

パスワードのリセット、IDのグループ作成、権限の調整など。

管理者による学生向けのApple IDを一元管理するツール。

コチラは、作った後の管理をするアプリっぽいですね。

 

情報源: Apple、iOS 9の次期アップデート「iOS 9.3」発表、プレビューを公開 | マイナビニュース

情報源: Apple、iOS 9.3の新機能を公表/教育機関向け機能もプレビュー

【ざっくり新機能】iOS 9.3は結構変わるっぽい。 #Apple #iPhone #iPad

iOS 9.3のベータ版が一般からテスターを募りつつクローズド公開開始。

自慢のiPhoneがぶっ壊れようとも、
人柱になって最新OSに触れたい貴方はここからダイブ

Apple Beta Software ProgramPreview 

ちなみに、僕の以前持ってたiPhoneはぶっ壊れたww
(リスタートが何度もかかりどんどん加熱www)
ベータ版、入れる人は自己責任。

んでまぁ、少しすれば出てくるでしょうから、ほっといて中身の概要を。

概要をまとめると「有って当たり前の機能を付けた」って感じも…。

以下、ざっくり。

◆「ナイトシフト」

  • 発光を抑えモニタの色温度を下げ(黄色っぽくする)、ブルーライトを軽減。
  • 時計とGPSをもとに日没を把握し自動で変更。
  • 朝が来ると元どおり。

 

◆「メモ」に鍵。

  • パスワード・Touch IDでのロックが可能に。
  • メモのコンテンツを指定してパスワードやTouch IDでロック。

 

◆「メモ」でソート

  • メモのコンテンツを作成日時や文字順でのソート可能に。

 

◆「Music」内「For You」のニュース強化

  • ユーザーの好みに応じた内容を表示。
※ただし、アメリカ・イギリス・オーストラリア限定ww

 

◆「ヘルスケア」強化

  • サードパーティー製アプリと連携強化。
  • ダッシュボード画面に他アプリを組み込み可能。
※一部地域のみwww
  • Apple Watchと同様「アクティビティ」「エクササイズ」「スタンド」を画面表示。

 

そして

Continue reading

ソニーさんニッチ狙い?ハイレゾ録音対応レコードプレイヤー「PS-HX500」 #sony #レコード

USBでPCとつないで取り込むことが可能なターンテーブル、まぁなに?USBが付いてるレコードプレイヤーがアメリカで発表されたっす。

その名も、ハイレゾ録音対応アナログターンテーブル

「PS-HX500」

どうもピュアオーディオな人たちからすると

ハイレゾったって、これくらいの機材じゃなぁ…

ってことらしく、何を今更。ってことらしい。

DSDで録音ってところはPCM録音じゃないし評価とか…僕にはなんとも。

そして、

Continue reading

いつもの場所で開催ならWWDC 2016は6月13日−17日の開催になるっぽい。

気が早い気もしますが、半年後の話ですよw

「WWDC」が今年もおそらく開催されますが、いつものタイミング、いつもの会場サンフランシスコ「Moscone Center West」で開催なら…

という限定での話。

会場の空きが6月13日~17日の開催になるっぽい。

一応、6月27日の週も開いてますが、慣例を踏襲するなら6月13~だそうで。

Continue reading

GMジャパンさん「Apple CarPlay」を本気押し!全ラインナップに搭載!! #apple #クルマ #GM

デトロイト・モーターショー16でGMジャパンさんが大きな花火をぶちあげた。

日本で販売する

「キャデラック」
「シボレー」の
全車に
「Apple CarPlay」の
標・準・装・備を発表!!

日本国内で「CarPlay」を『標準装備』するのは国産者/輸入車を通じて初!

と、いうことで、気合入ってますが、カーナビなんかをiPhoneで。っていうのも結構アリな世の中になってきているので、イイのでは?とおもったり。

電話なんかもハンドルのスイッチ押してそのまま対応ってのはスマートだしね。

リンク先のネタ元ではガッツリ語っていらっしゃるので、ぜひぜひご一読を☆

 

情報源: GMジャパンが「Apple CarPlay」を全ラインナップに搭載、その理由とは? | レスポンス

Appleさん例のクルマ造りに本気だす。ドメイン「apple.Car」取得! #apple #クルマ

ちょろっとした話題。

Appleさんが

「apple.Car」

「apple.auto」

といったドメインを取得

ってこと。

autoってのはラテン語圏向けのドメインかな?

ガレージを引き払った秘密プロジェクト「タイタン」についていよいよ本気だす感じかな?

ドメイン取得したということは、ココ1年くらいできちんとした成果=製品化した何かが登場しますよ。っていうアナウンスなのかもしれません。

このタイミングでリークがわざわざ出てきたというのは、
デトロイトモーターショー16での話題に乗りたい!
っていう意志もあるのだと思います。

iPhone7がワイヤレス充電だ。

なんて話もありますし

Continue reading

古いmacを無理やり使ってる人向けエル・カピタンの「アニメーションを無効」にするコマンドとか #Mac #apple

自分ちのロートルmac miniを延命活用するメモをおすそ分け。

古いmacを無理やり使ってるとアニメーションにPOWERをとられて時間がもったいねーってなりますが、アニメーションを無効にすることで、シャキシャキ動かそうっていう取り組みっす。

ターミナルを使っての操作になるのでよくわからない人もいるでしょうが基本、自己責任+ご利用は計画的に☆

リンク先のネタりかさんコマンドがありそれをうと

Continue reading