Cloudっていうと5年前くらい、スタートアップ企業がバンバンスペース貸しをして、人が集まったらマネタイズ☆っていう算段でネットの海に漕ぎだしたってイメージなんだけど、その大航海が大後悔になりそうな勢いでニュースがやってまいりましたとさ。
数日前にDropboxがサービスを絞ってコアビジネスにコミット。
そして、今日Evernoteがサービスを絞ってコアビジネスにコミット。
結果にコミット!
な~んて言ってる場合では
ないっす。
ブーチ、ブーチ
んで、Pogoplugとかも無料サーバーを提供してましたが、2015の夏前には5GBレベルの無料提供をやめてモゴモゴ…。という感じになってましたが、
ココに来てCloud系の覇者だったサービスも
旗色が悪くなっているご様子。
そうなると、GoogleとMicrosoftが何となく残って、iTunesなどサービスが各種あるAppleもそのままっていう状態になるのかなと。
クラウド上にデータを置く、ファイルっていう概念がそこまでなくなってきた、ここ2年クアイでクラウドの意味合いは非常に自然で当たり前のものになってきたところがあったと思うのだけれど、その当たり前を支えていくはずの2つのサービスが微妙な状態っていうのもなんだかとっても象徴的なことのように思います。