iPhone6のリンゴマークの空洞は「おさいふ機能」iWalletのためかも!? #おさいふ #iphone6 #iWallet

この秋発売のiPhoneが

おサイフケータイに!!!?

というウワサ。

Visaと提携してAppleがモバイル決済サービスを開始するとか。

しかも、サービス提供タイミングはおそらくこの秋から。
iPhone6の目玉機能になるっぽい。

匿名の情報提供者がネタ元のThe Informationに語った内容では
VISAと提携
「iWallet」という新機能(正式名称未定)
ユーザの信用情報、クレジット決済機能関連の重要データは
iPhoneに内蔵される【セキュアなハードウェアチップ】へ保存。
(携帯電話キャリアさえアクセス不能なくらい強固らしい)

iTunesの利用者も多いだろうし
クレジットカードとApple IDを紐付けているユーザーも多く
指紋認証センサの「Touch ID」もある。

「Touch ID」の安全性もいまのところOKなわけだし
信頼感を獲得しているとなれば、
iPhone 6を使った決済は超スピードで広まる予感。

その「iWallet」はもちろんリアル店舗での決済もカバーするでしょう。
そこで発生するのが近距離通信(FeliCa的なもの)のアンテナを
どこに設置するかという問題。

スマホの強度を保つ上で構造上のウイークポイントになる

大穴のリンゴマーク

をわざわざ金型レベルで開けたのは
この近距離通信向けのアンテナを仕込むからでは?
と私さとーは閃いた次第。

あそこにランプをいれて林檎光らせるんだぜ!
とかっていうウワサを流した人もいますが、
それよか随分マシな推測なんじゃ?と自画自賛w

ケータイで音楽を聞いたり、ブラウザをみたり
ケータイ決済をしたり、実はこれって日本でずっと前から
普通に行われてきたことだし、ニーズも把握出来てるし
Appleによる再発見がまた実施されるということでしょう。

次にターゲットになるのはケータイでテレビが見えるとか
そのあたりかな?

 

ネタ元

アップル、VISAと提携してiWalletを今秋開始?

ギズモード・ジャパンさん.

【ビジネス】MSさん…Windows9でOSを1つに統合【絶望?】 #ms #windows #マイクロソフト

 9大丈夫なのか…? あ、Windows9 ね。

米MicrosoftのCEOナデラ氏

7月22日の四半期決算発表に発表。

次期Windows(通称:Windows 9)から

スマートフォン

デスクトップ

タブレット

のOSを1つに統合。

エエエェェェ…

画面サイズに応じて自動的にUIを変更

端末ごとに適切なUIを提供

バックエンド部分は共通化する』仕組だそうだ。

ナデラ氏が発表ということで正式決定…。

 

Windows Phone 8からはOSにNTカーネルを採用
してるので、いずれはという話だったそうで

ここからはアナリストがソース。
次期Windowsの開発チームは
“1チーム・1アーキテクチャ” という構成
Windows PhoneやWindows RT向けに専門部隊が存在しない。

RTは見捨てられた?のかな?

というよりも、Xp的なレガシーなWindowsは
あまり望めないということか…。
Windows8は非常に中途半端だったから心配が先行。

デスクトップ向けにビジネスユース向けのUIが
提供されれば問題無いという気もしますが
結構不安。

ネタ元

米マイクロソフト、Windows9でOSを1つに統合 ―公式発表

GGSOKU – ガジェット速報.さん

8月18日から日テレで「エヴァまつり」 旧劇、新劇を連続放映! #eva #エヴァ #アニメ

8月18日の深夜から「エヴァまつり」スタート!

テレビ東京でやってた頃の、このタイトルを見ると燃えるさとー的には
旧劇場版の方をじっくり見てから~というのがオススメ?
や、旧劇の前にテレビ東京版を見てからがいいよなぁ…

で放映スケジュール。

旧劇場版は

 
 エヴァといえば僕はトウジの3号機っすかね。

日本テレビ系関東ローカル月曜深夜の『映画天国』枠で放映

 

8月18日 『EVANGELION:DEATH(TRUE)2

8月25日 『THE END OF EVANGELION

     新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

 

で、新劇場版は

 

 さとー的にアスカ押しなのでQ以降は…。

 

日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』の枠で

8月22日 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版』

8月29日 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』

9月5日 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 地上波初!

9月5日 おまけ『巨神兵東京に現る 劇場版』

というスケジュール。

 
 ミサトさんは大人向けヒロインだったはずですが…
 ビルドファイターズではイオリリン子ですよ…。
 ある意味大人向けヒロインですが、時代は移りゆくもんですねぇ…。

GAINAX版の旧劇とカラーの新劇の違いをみるのも楽しいところ。

一歩引いた目で見てみると、そのあたりは結構鮮明なコントラストに。

 

ところで、巨神兵東京に現わる、って映画館で見た時
ずーっと予告編だと思ってたんですが、無理やりエヴァ前に
本編を見せてしまうというのは誰得?と言った感じでした。
庵野監督、みんなに見せたかったんでしょうが、告知をしてないと
なにがないやらわからない状態というか…ねぇ。

 

ネタ元

日テレ、ジブリの次は「エヴァまつり」 新劇場版3週連続放送へ (庵野秀明) ニュース

ORICON STYLEさん.

夏だし模様替え?MSさんが現行「Windows」向けに7テーマを配布 #Microsoft #windows

Microsoftさんの粋なはからい。

MSさん、7月の14日くらいにWindows7以降で使える
テーマファイルを配布した模様。

テーマファイルを使うと…

デスクトップの画像が変わったりします。

他には、気になったのはタスクバーの表示が
Windows7デフォとは少し変わった?ような気がする事。

今回のテーマは Windows 7、Windows 8、Windows RT
Windows 8.1などで利用可能だそうで

・Misty Morning(霧の深い朝)のテーマ

・Liquid Jewels(液体の宝石)のテーマ

・Beauty of Britain(英国の美しさ)のテーマ

・Spring Blooms(春爛漫)のテーマ

・ニュージーランドのパノラマテーマ

・コミュニティ ショーケース:昆虫2のテーマ

・コミュニティ ショーケース:動物2のテーマ

ちょっとした旅行気分と言った感じになれるので
気が向いたら入れてみてもいいんじゃないでしょうか?

 

そういえば、Windows Vistaってどうしたんでしょう…。

 
 
 夏だし、模様替えでもしてみようかな~?

ネタ元

Microsoft、「Windows」向けに7種類の新しいテーマを公開 | 気になる、記になる….

Googleさん方向転換?Google+が実名主義を撤廃、ハンドルネームもOKに #google #オーサーシップ

 

Googleさんがオーサーランク、とかオーサーシップといわれるものを
検索効率の向上に使う、っていう話を聞いてSEOの方向性が変わるな~

と思ってオーサーシップに色々対応をしていたのですが、更にそこから
転換があったようで検索エンジンのGoogleには写真は載せないことを
先日発表していたそうです。

そして今日はオーサーシップのベースになるであろうSNS
Google+の方に方向転換が有りました。

Google+で従来の実名主義を撤廃して
ハンドルネームなどの匿名での利用を
解禁することにしたそうです。

僕さとーはGoogle+は結構使っており、オーサーランクの導入で
Google+への対応が強化されると聞いて再度アカウントを作り直して
テックダイナーを含む各サイトで活用を始めたのですが骨折り損?

再度開始をするとGoogle+スタート当初とも空気感が異なっており、
加えて実名で活動していると全然フォローが伸びないことの
息苦しさを感じていたところなので結構タイムリーだと感じた次第。

SNSとしては、ギーク向けになりがちなGoogle+なのだから
匿名ハンドルな世界もOKなのではと思う次第。
そのほうが気分的に楽に過ごせますしね。

一方、オーサーランクがきになる人たちはこの後の対処を
どうするべきかスタンスを決めかねる状態に陥ってるのではとも。

 

ネタ元

Google+が実名主義を撤廃、今後はハンドルネームなどでの利用がOKに

GIGAZINEさん.

When we launched Google+ over three years ago, we had a lot of restrictions on….

Googleさん

 

でかい方、5.5インチ「iPhone 6」の発売日に再度『暗雲』。 #iphone6 #apple

 

 

※ロバート・フェルドマンさんは特に関係ありません。
ぐぐったら最初の方に出てきただけ。

本日最後のニュースにはあまり良くないものを。

「iPhone 6」5.5インチ(でかい方)が

再度「遅れそうだ!」

アナリストが騒いでいる。

ただ、不確かな情報も右から左のアナリストたちの言葉だ
右から左に流していいのかもしれない。

「ディスプレイのインセル式タッチパネルの歩留まり」

といういつものネタに加え、
新顔

「金属製筐体の色ムラ問題」

という謎の呪文を唱え
更には

「サファイア製カバーガラスが
落下試験に簡単に合格すると考えておらず…

という個人的な意見も絡む次第。

今となっては、中国人の織工のリークやiPhoneのケースメーカーよりも
アナリストのほうが情報の無い状態に有るようにも思う。
いい加減な情報に振り回されないためにもニュースソースが

☆アナリスト☆

と記載してある時は話半分ということでスルーしても構わないのかもしれない。

 

ネタ元

「iPhone 6」の5.5インチモデル、生産問題から発売が来年に遅れる可能性も | 気になる、記になる….

Googleさん日本で Chromebook を販売※ただし現時点で企業と教育機関のみ #chromebook #google #学校

GoogleさんがChromebookの日本での販売スタートしました。
まずは企業と学校向けに提供。

一般向けにはまだアナウンスはなし。

Acer、Asus、Dell、Hewlett-Packard、東芝などの
端末が有るそうで順次紹介していく模様。

Continue reading

アップル「A8」プロセッサは台湾TSMCで生産。そろそろ出荷開始スタート? #A8 #iPhone6

 iPhone5SがA7で28ナノメートルの製造プロセス

Appleの悲願達成?

各国の法定で係争中の相手SamsungにA7プロセッサを発注してiPhoneやiPadに組み込んでいる謎の状態がずーっと続いていますが、その奇っ怪な状況を精算し、さっぱりとしたきぶんでA8プロセサを積んだiPhone、iPadを世の中に展開できる目処がついてきた模様。

つまり、

Continue reading