MSさん、Macや古いWindows向けに謎アプリ『OneNote』を無償提供。 #microsoft #mac

Windows向けのクラウド、One Driveに何か情報をあげれるらしい
OneNoteという謎のソフトの無償版にこのだび仲間が増えたらしい。

OneNote.comでダウンロードできるっていうことだけど
このアプリ、何ができるものなのかよくわからない。
(MS製品にありがち。)

友人、家族、クラスメートや同僚と強力して作業を完了させましょう。

などという謎のコピーが跋扈するWebサイトからダウンロード可能。
何かのコラボレーションツールのようなのだけど
便利なのかどうかもよくわからない。

まぁ、MS製品を友人に薦めたところで
「さとー熱でもあるのか?」
といわれることだろうし、日本じゃLINE使ってたほうがいいだろ?

で、レア事情。

MSさんが無料でアプリを配るっていうのもなかなかレアな話ですが

その無料版にMac版が出たというのも結構驚き

そしてWin8が売れていないからか

Windows7にも対応するようで。

OfficeのiPad版が出るという話で
そのあたりが必須の人はOneDriveの契約が必要になるので
一緒に入れてみるといいのかもしれない。

よくわからない人は、現状維持。

さわらないでいいと思います。

 

ネタ元

MS、「OneNote for Mac」を無償提供開始

CNET Japanさん.

iPhone 5c、8Gって欲しい人いるの? #iphone #apple

…?

Appleさんご乱心?

iPhone5cに8GBが登場するそうだ。

現状最下位モデルが換算8万円前後なのに対し、
ユーロで表示されてたものを計算すると
日本円で約7万円位になる模様。

処理スピードが早いのが良い。

クラウドを活用するから別にいいわな。

Web見るだけだし。

電話。

Twitterやるだけだし。

カメラ取らないし。

音楽聞かないから別に?

アメちゃんには儲けさせたくないし、安いのでいい。

そんな趣向の 人には良いのかもしれません。
(アメリカ製品を前にすると卑屈な態度を見せる欧州にふさわしいかも)

ドイツのキャリアO2さん関連のリークが元と言われますが
そのほかに、イギリスあたりでも同様の話が出ているらしい。

インドのためにiPhone4を再生産したけど
デフォルトしそうな国の多いヨーロッパ、欧州圏には
容量少なめの5cを出荷ってことが決定されたのかな?
(恐らく64GBが売れまくる日本にはインドのiPhone4同様上陸しないだろう)

スティーブ・ジョブズがAppleに帰還した際に
多品種で訳の分からないラインナップになっていて
そのボリュームを刷新することから仕事を始めたけど
世界的展開をする限りは多様化ということは避けられないのかも。

ただ、まぁ、やりくり上手のティム・クックがいるわけだし
今のところはなんとか持ちこたえるのだろうけれど
今後のデカイiPhoneなどの噂を聞くに
先が思いやられるところ。

 

 

ネタ元

「iPhone 5c」、8Gバイトモデルが間もなく登場か

CNET Japanさん

ジョブズ御大、Appleがテレビを売ることに否定をしていた…!!!? #apple #jobs #ios8


これじゃない「TVそのもの」の話が今回の話題。

ジョブズ御大が無くなってから2年半が経つそうだが
死してなお話題に事欠かない。

iTVなどと呼ばれる「Appleが作るテレビ」の噂は
2009年くらいからずっと出てましたが
社内的には2010年の段階で否定されていたと。

今回こんな話が出てきたのは、ウォールストリートジャーナルの元記者が
出した本の一節にそんなことが書かれていたのだとか。

ただ、ジョブズ御大が否定したことは、ダチョウ倶楽部上島のボケのように
「おいしい状態をつくる」前振りなのだということも皆さん周知のところ。

実際にはココ4年くらい出ていないので、もうお蔵入りの話題ですが
こんなタイミングで出てきたのは、そろそろ出しておかないとニュースとして
伝わらなくなるから=販売の目処が立ったから。という事も考えられます。

御大いわく、「TVはひどいビジネスだ」「買い替えは進まず、利益率も最悪だ」と。
きちんと分析ができているということは、その部分さえ改善されればGoサインがでる。
ということも言えるかと。

買い替えがほぼ無いということは、MacbookではなくMacPro的な製品になり
一度入ってしまえば、10年近くリプレイスされない腰の座ったプラットフォームに
なることがわかっており、機器の販売を自社がしてはいけないということは
しっかり認識していたご様子。
(ソニーもサムスンもLGもテレビの利益率は芳しくないことで、よく分かる)

CarPlayなど自社デバイス以外の製品?も周辺ソリューションとして
提供する用になった今、在庫リスクのない、何か洗練された販売方法を
展開しようという時期になったのかもしれない。

iOS8のリークがココ数実頻繁に流れているけれど、同じリーク元が
動いているとすればWWDCあたりでテレビの話も出てくるのかもしれない。
(昨年はMacの年だったし、iOSの変化が生活に注目するのなら
なにか大きな変化をお茶の間にもたらすことも考えられなくはない)

 
 <消費税UP前には間に合わなかったね。

 
ネタ元

ジョブズ氏、テレビの発売に「ノー」–WSJ元記者が著書で記す

CNET Japan.

「Appleはテレビを作らない」とジョブズが語っていたことが明らかに

GIGAZINEさん

iOS 8っぽい何かの画面が流出www 健康管理系の他TextEdit? #iphone #ios8 #ねねっと

ソースが中国の Weiboだそうで話半分。

ほぼiOS7な画面に謎のアイコンが…。

Healthbook、Preview、TextEdit、Tipsだってぇ?

『 iOS 8 の流出スクリーンショット』ということだそうですが
iOS 7の画面にMacのアイコン並べただけじゃね?

Healthbook?

Passbookを着色したんでしょw

TipsをAppleが自社で出すっていうのも変な話だしね。

 

ネタ元

『 iOS 8の画面写真』が出回る。Healthbook や Preview、TextEdit 追加?

Engadget Japaneseさん

手持ちのUSB接続HDDをNASに!CSNA-U2 が凄そうだ! #nas

外出先から自宅のHDDをみよ~ぜ~

ってのはガジェット好きの諸兄の間じゃ当たり前になりつつ有るはなしですが
NASのインターフェイスだけが発売になった模様。

上のモバブーみたいなものがそれで、 裸族のお立ち台などで有名な
センチュリーさんが作って提供するそうな。

Wi-Fi経由で家の中のネットに→インターネットにコンニチハ。
というのが基本的な動きらしい。
(ルーターまわりの制限などに関してはセンチュリーさんを見て ><)

で、iPhoneなどデバイスの方はQRコードを読み込んでリンクするらしいです。

これはテキトーで使いやすそう。(ただし今PCで接続できないそうですwww

半諭吉くらいで済むってはあんしだから
オトナの自由研究にいいのでは?

今日はNAS話が何だか多いなぁ。

 
 <読んだか?
ネタ元

センチュリー、USBストレージをNAS化するアダプタ CSNA-U2 発売。専用アプリで外出先からアクセス可能 – Engadget Japanese.

ユナイテッドエアさん、持ち込んだApple製品で機内映画サービスを見せる!…かも。 #iphone #ねねっと

United Airlinesに載る際に「iPhone」「iPad」もしくは「Mac」を使っていれば
United エアラインのアプリを使って「飛行中」限定ではあるけど
150本以上の映画と約200本のテレビ番組が無料でみれる!

…かも。

という「噂」らしい。

Patently Appleさんがネタ元。

飛行機を運用する側としては、ディスプレイを最新のものにアップデートし続ける
費用に悩まされることなく、クリーンな機内の運用に徹すればいいわけで

映画を提供する側も、途中まで見た映画を例えばiTunesで買ってくれれば
一石二鳥なわけで

利用者にとっても愛用のデバイスで見たほうが、いくらか気分がイイだろう。

ということで、ヘッドレスト後部に据え付けられたスクリーンを凝視し
なんとなく垂れ流しの映画を見る必要が無くなる可能性が高いという話。

4月くらいに始まる。

とか

Macの人はアプリは不要。

とか、そういうディテールの話は日本にいる限りはあまり必要な情報ではないので
さらっと聞き流して割愛。

アメリカでサービス開始となれば、日本でも数年後には採用って話になるでしょうし
機内オンデマンドが普通になれば、逆に地上に降りてオンデマンドを。
という方向に向かうような気もします。
(オンデマンドってなかなか流行りませんね~)

まぁ、遠い空の話なので、地上の僕はKindleでも片手に
ユルユルと世界が変わっていくのを傍観させていただきます。

さぁ、週末だぜ。

 

ネタ元

ユナイテッド航空、アップルデバイスで機内映画サービスを利用できる新アプリを準備か

CNET Japanさん

United Airline to Intro In-Flight Movie Service Starting in April Exclusively for Apple iDevices

Patently Appleさん.

写真整理、家でPCやな人は「おもいでばこ」がイイと思うんだぜ? #おもいでばこ #iphone

言っとくけど、広告じゃないんだからね ><

(バッキャローさんからはお金もらってません。)

えーと、実感として最近あまり家でMac触ってないので
世の奥様方はもっとヤベー状態なんじゃないかと。

で、今日目に入った「おもいでばこ」がかなりよさ気のようで。
ちょっとステマっぽいまとめがTogetterさんにあったのでご覧いただければ。
(ちなみに、後日談でかなり拡散されているのもまとまっている。バッキャロー、恐ろしい子…。)


これが「おもいでばこ」
製品的には写真と動画向けNASにSDカードリーダーとブラウザをくっつけたもの。
PCいらずの写真データ+ムービーデータ用の母艦ということらしい。

 

個人的にはNASの変わり種といえばソニーのnasneを思い出しますが

iPhoneで録画番組が見れたりでかなりいい感じですが
この「おもいでばこ」もおそらくそういう感じなのでは?

 

タブレットやスマホで中身が見えて、テレビでもみれるようなので
撮りっぱなしのビデオとかをザッピングするのも面白いんじゃないでしょうか?
どうやら消費税増税8%の前だし、今買っとけ!って話の流れみたいだし
土日の休みなんかに旅行に行った時の写真なんかみながら
ワイワイやるのも結構楽しいよね。

ぁ…、家に帰って撮影旅行の写真Apertureで選定しなきゃ…。

 
nasneならVITA  TVもオヌヌメ。

 
ネタ元

「おもいでばこ」とは|写真・アルバム「おもいでばこ」

バッファローさん

写真整理&閲覧の悩みを解決した「おもいでばこ」な人々(ママさんにブレイクなう)

Togetterまとめさん

アルバムを見かえすような喜び。「おもいでばこ」な人々2(ママさんにブレイクなう!)

Togetterまとめさん

昭文社さんの「まっぷる」購入者に紙と同じデータをスマホにマルまんま提供。 #ねねっと #コラム

今日は大したニュース無いのでちょっと新し目でぶん投げた感のあるお話。

昭文社さんが

「まっぷる」を買った人に本と同じ、eブック的な「まっぷる」を提供

するそうだ。

購入者全員に無料版のデータを提供というが、内容は紙の冊子と同じ内容だし。

有料で本を買うとおまけとしてコードがついてくるとか、そういう風にいわないと

誤解を生むような気もしなくもない。

さすがに、ちょっとアナウンスが悪いような気もする。

 

推測だけど、編集をして本を作るうえで
アプリを作っていると時間と金がない。

ただ、編集データはあるしスマホ向けのeブック生成サービスは
結構安価に手に入る用になった。

ということで、今回のサービスに至ったのかなと。

サービスと思い切りのよさからすれば75点といか…

本が売れなくなっては会社がヤバイし
それなら、スマホユーザー層にもアピールできるし
出しちゃえばいいやって算段でしょう。

電池切れがない本の良さを活かしたサービスも幾つかは考えられたでしょうが、
本当にこれがベストな選択だったのかな…と思う次第。

おそらく、次の手を考えるまでの繋ぎなんでしょうけれど
本の業界の中でもかなり変わり種な業種で
アイデア次第ではもっと売れると思うんだけれど

とりあえず、デジタルと本の下克上はしたくないんだな。
という会社の姿勢だけは見えた次第。

2020年の東京オリンピックまでは、なんとか改善されているといいなと思うわけで。
海外のサービスの焼き直しじゃどうにもならない部分もあるしね。

 

ネタ元

春旅は「本と電子書籍のダブル使い」で!旅行ガイドブックに無料電子版がついてくる~3月より『まっぷる』国内エリア版に完全対応~ | トピックス一覧 – 明日、どこ行く?

昭文社さん

Nenet事業部がただいまスタッフを募集中。 #nenet #求人 #アプリ #開発

Nenetは一緒にアプリをつくる君を待っている!

ということで、一緒に飯田橋で働くスタッフをただいま募集しております。

アプリ開発、企画に野望をお持ちの方。

安定志向かつ、面白い転職先をお探しの方。

アプリ開発で何らか経験をお持ちの方

Nenetのスタッフ募集にご応募してみませんか?

事業が安定成長しており、規模拡大に向けてスタッフを!
というにぎにぎしい話なので、お気軽にエントリーしてみてください。
僕、さとーもかれこれ8年ぐらい在籍していますがアリだと思います。
※にゃーのネ・ネットではありません

 
  <メンバー募集中(本当。)
ネタ元

Nenet事業部ではただいま一緒にアプリをつくるスタッフを募集中。 #正社員 #求人 #アプリ開発

nenetより

孫さん「T-Mobileを買収したい」と明言。 #softbank #sprint #t-mobile

SprintとSoftbankのトップの孫正義氏がワシントンの商工会議所での昼食会で
T-Mobile買収に言及。

…否、言及というよりきっちり明言。

もし可能であれば(T-Mobileを)買収したい

と語ったそうで。

AT&TとVerizonという通信二大巨頭を前に合従策を唱えるのは
王道な判断であり、規模こそ正義というのが一番わかっている人なんだなとも。

大規模な値引き合戦、技術革新が可能になり結果的に利用者にとって
大きなメリットが享受できるようになるというのも理にかなっている。

なにより

「私はナンバーワンになりたいんだ」

と真正面にこたえるブレの無さは正直感服させられるところ。

アメリカの社会的には自由な競争ができたほうが良いし
AT&TとVerizonの2社による寡占状態は明らかなので
この後、孫氏にとって良い展開が待っているのかもしれない。

 

ネタ元

孫正義氏、「SprintによるT-Mobile買収は米国に真の競争をもたらす」と主張

ITmedia エンタープライズさん.