一時期ケータイと言えば
『ドコモのPかNかを使っていないと人にあらず。』
というような雰囲気がビジネス界隈にはありましたが
(さとーはDポのPHS使ってましたねw)
そんな時代も今は昔、出てくる名前は同じでも、状況は一転。
NTTドコモによってトドメを刺され、
NECがあえなく撃沈。
パナソニックもこの情報が本当なら、
NECの屍を超えた先、ここに爆散し果てる。
…一時代を築いた両巨頭の亡骸に合掌。
大手電機メーカーのパナソニック墜つ…。
時代ってやつですかねぇ…。
「不振が続く個人向けのスマートフォン事業」
という業界の定番フレーズの前に最大手の事業部も打つ手なしですか。
本当、こんな日が来るとは誰も思っていなかった。(10年くらい前までは)
海外勢との競争激化というか、iPhone一人勝ちで、
サムスン自体もローエンドをラインナップしてるため
じり貧状態なようで(世界3番手、htcも不採算で悲鳴らしい)
勝者のない争いの末、ついに日本のガラケーの雄の二社があぼーん。
ドコモさんが何を考えiPhone対策と銘打ってNECとパナソニックに
引導を渡したのかは不明ですが、当のツートップの片翼、
サムスンのギャラクシーS4は全然ふるわず
過剰在庫を値引き攻勢でお茶を濁すのが精一杯。
ソニーのワントップ状態で今期は辛くも乗り切った模様。
もう、どういう目論見で今回の戦略を発令したかが
全然わからないレベル、原型を留めない幕引きという感じすら。
ただ振り返ってみれば、
今回の戦略、大きな意味はあった。
スマホは儲からないのはある程度わかっていましたが、
NEC、パナソニック、サムスンという
ある種、ドコモの栄光を各時代で支えてきた
殊勲選手、最大の功労者的な企業を
一気に一撃で薙ぎ払ったという事実は、
何物にも代え難い戦局を左右する展開…。
それが、どのようなビジネスメリットを生むかさえ当方には計り知れないが
間違いなく大きなできごとではあった…。
ネタ元
パナソニック 個人向けスマホ事業から撤退へ
NHKニュースさん.