iPhone 5SはA6でIGZOで指紋認証!かもね。 #iphone #ねねっと

 

IGZOщ(゚д゚щ)カモーン!

 

中国サイトEXP Reviewが
サプライチェーン由来の
iPhone 5Sのスペック情報を公開したそうです。

ワリとしっかり実数が出ていたので記載しておきます。

・プロセッサ:A6クロックアップ版

・メモリ:2GB

・ディスプレイ:4インチIGZOディスプレイ(1136×640 / 326ppi)

・GPU:クアッドコアPowerVR SGX544MP4

・カメラ:1200万画素(デュアルLEDフラッシュ)

・その他:NFC、指紋認証機能

 

注目スべきはIGZOディスプレイですかね。

バッテリー寿命の向上が実現すれば
スマホを使う生活も随分様代わりするでしょう。

 

個人的にはMac Book Pro辺りにIGZOって話が出て
そのあと、iPhoneにってなるかなと思ったけれど
ココラで投入しないと他の会社に先越されまくっちゃいそうですしね。
実はIGZO、シャープ以外にもライセンス的には生産できるものらしい

 

あと、NFCが書かれている辺りが少しネタの信ぴょう性に疑問。
さすがに、つくでしょうけど、ティム・クックはNFCディスってるんですよね。
(ディスってたのはNFCでファイルシェアをってのが現実的でなく
大きなデータ扱うのには非力だからかな?
 まぁ、ディスったあとに導入ってのは先代から引き継いだ採用フラグなだけかもね) 

あと、デュアルフラッシュに関してはLEDを支援する意味で
キセノンフラシュかな?と思ってますが、光源については今回は
デュアルLEDって話だけど本当かわからないので華麗にスルーの方向で。
(演色性より光量が問題なのかな?)

 

ココに来てiPhone5Sではなく、iPhone6が正式名だ!
とかっていう情報も出てるし、樹脂製のiPhone Lite(仮)なんて
リーク情報を見ない日がないくらい日常的になってるし
リークの多さが逆に嘘リークを混ぜやすい状態に
しているとも。

 

まぁ、毒を食らわば皿までだ。発売までしっかり騒ごうぞ!
 同じ皿なら豪華なのがイイな~
ネタ元

iPhone 5SはIGZOディスプレイ搭載!? 背面パネルの画像が新たにリークされました〜

ギズモード・ジャパンさん.

【超斜め上】Willcom『だれとでも定額パス』7/31発売【颯爽登場!】 #Android #willcom

Androidのスマホでアプリが入りBluetooth2.1が使えれば

どこの会社で契約したスマホでも(定額パス経由で)通話が(10分間で500回まで)無料!

『だれとでも定額パス』

が7月31日、ついに発売する!(…らしい)

これがその

だれとでも定額パス<WX01TJ>

 

カードサイズで32g、連続待受約250時間、連続通話3.5時間

だれとでも定額パスに加入しだれとでも定額パスを使って入れ
ウィルコム同士が24時間通話無料なうえ、

他社携帯電話や固定電話へ1回あたり10分以内の国内通話が
月500回までスマホで無料に…。

 

イメージ的にはモバイルWi-Fiルーターが近いようだけど
モバイルWi-Fiルーター と違い、高速通信が目的のデバイスではなく
無料通話がしたいひとが持つためのデバイスという感じ
…だと思う。(伝聞推定)

 

なんとも不思議な商品ですが、そこがWillcomらしさ全開ですね…。
(京ぽんの頃とはある意味違う最近のWillcomっぽさ全開…) 

パス専用プラン」が490円で登場したので
コレに「だれとでも定額」980円を契約して運用する感じらしい。
(1460円でスマホで電話が捗るわけですね。) 

 

新規契約なら、機器代も気にならない感じだし
興味のある人は、突撃してみては? 

 
<定額パス颯爽登場!

ネタ元

だれとでも定額パス | 製品情報

ウィルコム(WILLCOM)さん.

【新機種も】Google Nexus 7の新機種7月24日発売、その名もNexus7?【同じ名前?】 #nenet #nexus7 #google

Nexuのネクスト?!

 

Google さん謹製のAndroidタブレット
ネクナナことNexus 7 の新モデル登場!…するらしいです。

7月20日に入荷予定、7月24日発売とのこと。

ソースは小売店の内部文書。

 

iPadやKindle Fireなどにつぐ人気タブレットなので興味津々!
(iPadを含め同じ名前でってのは認識しづらいから業者的にはツライw)

 

 

 

ネタ元

Google Nexus 7の新機種は7月24日発売?小売店の内部文書から見つかる

Engadget Japaneseさん.

ニンテンドー3DSのHulu対応は、新世代のリテラシーを生むのではないだろうか。 #nenet #nintendo

Huluが8月に「ニンテンドー3DS/3DS LL」対応だそうです。

月額980円で見放題のHulu。

そのHuluがニンテンドー3DSに対応とな。

 

AppleTVを買った人にとってのキラーコンテンツもHuluだったりしますが
ちびっ子らのマストアイテムなニンテンドー3DSへの対応は、
単なるコンテンツ移植のニュースという意味合いだけでなく
新しいカルチャーとそこに付随する新しい世代のリテラシーを
生むのではないか?と思う次第。

恐らくその前の世代くらいに当たる、マジコン世代が
新世代との対になる存在なのではないか。

要はモラルハザードがなく、フリーミアムを享受する初めての世代。
しかも、自分専用のデバイスで、自分の好きな番組が見られる。

後ろめたさも、社会から指差されることもなく
問題なくコンテンツが見放題になるわけで。

また、デバイス間を超える運用、Kindleなどで実装している
「今まで見ていたところを他のデバイスでも続きが見られる」という
クラウド経由でデバイス間連携型のレジュームが
当たり前になる初めての世代ではないかと思う次第。

ケータイレディ世代とも違う、マジコン世代とも根本が違う
合法フリーミアム世代とでもいうべき新しい意識が彼らに
根付くのではと期待。

新しい経験をベースにした考えは必ずしも新しい未来を産まないけれど
(天才やエポックメーカーは各世代にいるわけではない)
新しい考え方が起こり始めるのは確かだと思う。

多分だが、彼らは無料に釣られないようになるのではないか?
また、時間のコントロール、場所でなく意識をどこに集中するかを
意識せずに実践できるようになるのではないか?(買いかぶり?)

これは、価格戦略が通用しない経営学などから関すると
驚きの反応をする世代とも言えそうだ。

個人の部屋もなく育った僕ら都会っ子と、
大きな庭と個人用の部屋を持った家の子が意識的に違う
育ち方をするように、
新しい自分のHulu視聴機器を持つ世代は、
テレビがやっとだった世代とは全く違う意識を持つようになるだろう。

 

いわばココが大きなターニングポイントなのかもしれない。

なんてかっこいことを言ってみるけど、とりあえず
まだHuluには契約していないさとー。

テレビに関しては、底までコミットしなくてもいいかなと
最近考え中で、そういう意味で
新世代との意識剥離が起きようとしてるのかな?
(名探偵コナンで育った世代は、意外とTVを見るような希ガス。)
 <ココがターニングポイントかな?
ネタ元

ASCII.jpさん

ニンテンドー3DSがHuluに対応、8月に専用アプリを配信.

【なぜか無料】週末は『琴浦さん』でもいかがでしょう?【エロス】 #nenet

 

 

アニメにもなった『琴浦さん』が

何故か期間限定でほぼ全巻見放題になってます…

マイクロマガジンさんどうしたんすか?

 

 

まぁ、あれだ、 三連休だし堪能してみてはいかがかなと。

ちなみに、コミックはアニメよりも黒いという噂を耳にしています。

 
 <黒いって何が…?

 
ネタ元

マンガごっちゃさん

漫画 »琴浦さん漫画 | 漫画.

ソフトバンクが米SprintとClearwireの買収を完了。 #nenet #ソフトバンク

先日の話の続き。

ソフトバンクが米スプリントを買っちゃいましたね。

Sprintの子会社のClearwireも併せて手中に収めたので
Clearwireが展開するTD-LTEの端末が共通仕様で
安めに日本に流入してきたりするのかもしれませんね。
(希望的観測) 

孫さんはSprintの会長にもなるらしく、増々忙しくなるのかな?

なんにせよ、相乗効果がきちんと出せるか?など、
実際の勝負はココからなんですよね。

 < 次の奇策が気になるだろ?

 

ネタ元

ソフトバンク、米Sprint の買収を完了。Clearwire も傘下に

Engadget Japaneseさん.

【iOS7β自腹人柱】タイムリープの苦痛とiPhone初期化の苦痛の相似性【リーディングシュタイナー】 #nenet #ios7 #iphone

●iOS7beta2で挫折する。

iOS7beta2にはかなり泣かされた。
特にiPhone4Sで「私物」で現役利用中でiOS7beta2を使っているひとって
少なかったんじゃないかなと思う。

iOS6.13から引き継いでいたデータを使いiOS7beta1を活用、堪能。
iOS7beta2の利用に差し掛かったところで事件は発生する。
(事件ですら無いのだけど)
iOS6.13からの上書きインストールの限界。
上書きインストールがうまくいかず、iCloudからデータを落としてきて
アプリを上書きした段階でロック画面から既に不安定になり、
ロック解除完了とともに再起動が掛かる、
もしくはロック画面が出た瞬間に再起動が掛かる
さながら僕さとーのiPhoneは、ロック画面を見せるために再起動を行う
「デジタルホッカイロ」と化していた。

もうね、持ってるだけでもホッカホカなわけですよ…。

 夏は勘弁…
iOS7beta1に戻せば問題ないか?とおもいきや、
どこかiPhone内で問題が引き継がれた模様で
iOS7beta1に戻したところで状況は同じ、

再起動をただ繰り返すのみの電気ホッカイロ化。

なんということでしょう~。

 

 

●iOS7を諦めようか…。

失意のまま再セットアップ。
もう何度目の再セットアップだろう…
iOS7beta2以降iPhone4SでiOS7を動かすのは無理な話なのでしょうか?

iOS7beta2がダメなのではなく、iCloudからの復元が怪しいとにらみ
iPhone4Sを一度iOS6.13に戻し、iOS7beta2を直接上書き、
新規インストールしたまま利用し始めることにした。
(Mac OSもWindowsも上書きインストールは褒められたものじゃないしね。)

iCloudからの復元はしないから、アプリなど一度購入したものは
全部手動でダウンロードしなおさねばならない状況。

 

ここで活きてくるのが、ゲームセンターやiTunesで購入していた楽曲。
もちろん、AppStoreで購入したものは全部登録されているので
アカウントが生きている以上、問題なく自分の使かっていた環境は
復活できるはずなのだが。

 

そう、復活できるはず。

 

大好きなSUDOKU、レベル280を越していた経験値は吹っ飛ぶわけだ。
今年既に5千枚を超え、iPhoneの中に有った9千枚に及ぶ写真が吹っ飛んだ。
(写真の枚数が多いのでiCloudにはバックアップしていないもので)
ミュージックの中に作っておいたお気に入りのプレイリストが吹っ飛んだ…。

 

そう、復活できる「はず」…

…だった。

 

バックアップは重要ですが、クラウド化していることで、大方の情報は
簡単に復元できるのですが、iCloudからの復元ができない状態においては
一つ一つクラウドから手で落としてきて、セットアップし直すしか手がないわけで
この不整合がカナリの部分でボディーブローのように効いてきたわけで…。

それでも、写真については軽く諦めがついた。
ゲームのハイスコアがカナリ痛かった。
数日間頑張ってトライしてみても、そこまでの経験値は得られないことに気付く。

音楽のプレイリストも、そもそもiTunesで全部の楽曲を買っているわけではないので
家のMacで同期をしない限り、自分の好きな曲全部があるわけではなく、
アイデンティティをカナリ削がれた状態に。

 

●iPodが壊れた時の悲しみを知る。

iPodが全盛を極めていた頃、今から5年前くらいだろうか、
当時友達だった女の子が手にしていたiPod。
お気に入りの曲を数万曲入れていたiPodが故障し
アイデンティティの多くを奪われと話ていた。
慰めこそすれ、何となくピンとこなかった部分もあったのだが
今ならその数パーセント分の痛みだが、
その虚無感の根源たる部分はつかめたような気がする。

 

 

●まゆしぃのカイチュー

ちょうど、シュタインズゲートでオカリンがマユリを助けるために
タイムリープを繰り返し、オカリンがオカリンらしくなくなっていく
あの状態が近いといえば近いのかもしれない。

 

 < あーっ、また救えなかった(棒)

 

何度も初期化をし、何度も手でダウンロードをしていくと
電脳にゴーストを入れる行動を繰り返していると
段々、ゴーストを入れる行動が面倒くさくなって
ネットの世界に引きこもるようになった少佐のように…
  少佐がアレじゃなぁ…。
何だか、必要な部分だけ落としておけばいいんじゃね?
っていう、
あ、カイチュー止まっちゃったわ。次はどうするかな?
っていう、
なんとなく、どうせまた初期化されるんだし
コンパクトな設計の、必要なものだけ入れていく状態で
何も問題ないんじゃないだろうか?という
倦怠感?
既視感の連続によって起こる洗練?
とにかく、諸行無常と思える状態を経て、必要最小限はなにか?
ということが居ながらにしてわかってくるように思えたわけで。
それでも、仕事なので新しいアプリwなどをひっきりなしに
入れていくわけで、僕のiPhoneはまだまだガチャガチャしている感じだけど
随分とシンプルな状態になっていくわけで。

 

●得るものはある。

世界線は超えられなかったが、諸行無常を超えた先に今僕入る。
僕のiPhoneが諸行無常を超えても僕は生活をしているわけで
必要な情報は自ずと出てくるわけで、それに有ったアプリを
ダウンロードしていく必要があるわけだ。

必要なもの以外にも僕の好きな傾倒のアプリはある。
SUDOKやUnBlockMeなどのパズルゲームや旅行に関するアプリ
物件を見てニヤニヤするためのSUMOなど。

そして、スマホをスマホとして成立しさせている部分の一つである
様々なSNSアプリのダウンロード。特にグーグルプラスとFacebook、Twitterに
関しては、リセットをする度に入れていたので、コレは必須なのだろうなと。

iPhoneに限って言えば、ペイントソフトは余り入れていなくて
カメラアプリが多い傾向にある。

要は僕を僕として形成している生活スタイルや行動を補完するアプリが
少佐の電脳のようにあるこの人間拡張デバイス=iPhoneにおいて成立していて
自分たらしめている興味の方向性の延長にあるアプリを
どんどんインストールしていくことになる。

また、iOS7からはフォルダの階層化が可能になるので
初期化を実施しないまでも自分の趣向はある程度第一画面辺りで
わかっていくことになるのだと思う。

ちなみに、現状の僕の第一画面を提示しておこう。
なるほど、かなり僕自身を表した状態だな。と思えるわけで。

断捨離じゃないけど、不要なデータが溜まった人は
定期的にiPhoneをリセットしてみてはとも思う。
カナリ過酷な状態に身をおくことになるけれど
破壊は新たな想像を産むというのもまた真実で
リセットの度に入れるアプリの方向性が少しづつ変わったり
不要なアプリアはダウンロードしなくなったりと
自然と淘汰、洗練されていくわけで
この先スマートデバイスを使っていく上での
自分なりの流儀というかそういったスタンスが
身につくのではないかということが得られた。
(このスタンスの作り方は暫時的なもので全てではないとも思う)

 

 

●結局iOS7はどうなの

iOS7は、現在のiOS7beta3でiPhone4Sで快適に動作してくるところを見ると
製品版iOS7は充分にiPhone4Sでも動くことになると思う。
(iOS7beta2では新規インストールをしても文字関係が絶望的で、
SNSの活用がめっきりと減った)
iOS7beta3では文字周りも問題ない状態なので、
このまま継続的に開発が進み問題のない状況になっていくのでしょう。

そして、根本的なはなしとして、iOS7はどうなのかという話ですが
iOS6には戻ることを考えたくもないくらい使いやすいです。
だから、ここまでして、何度もセットアップをしたわけで
9月頃のバージョンアップは期待をしてイイと思いますよ。

ただ、恐らく製品版は問題ないと思うけど
アップデートするまえには必ずバックアップをとることと
不安定なのがイヤなら、上書きインストールはしないことですね。
 < 文章量のわりに結論が曖昧ですね。

【垢乗っ取り】Facebookで気軽な友人申請⇒3人以上承認でアカウントが乗っ取られる危機!【即対応推奨】 #nenet #facebook

Facebookやってる人注目!

Facebookのアカウントが乗っ取られないように

対策が必要っす!

 

 

★対策

右上のギアマーク/アカウント設定/セキュリティ/信頼出来る連絡先

これを選んで、3人以上の信頼出来るアカウントを設定すること。

なぜ、コレを設定するかというと、以下の様な仕組みで
アカウントが乗っ取られる可能性があるからです。

 

今回の乗っ取り方法はFacebookアカウントがロックされたときつかう
ロック解除方法の悪用により発生します。その機能は 

【友人3人にロックを外してもらう「友達の助けを借りる」機能】

成立条件としては、知らないアカウントなどを
3人以上フォローしている場合に発生する危険がある模様。 

あなたが3人以上のなりすましアカウントをうっかり承認してしまうと
その三人によって任意のアタック⇒アカウントロック⇒乗っ取り。

となってしまいそうな予感。

 
なに?安易にラボメンを増やすなだと?

 

 

 

ネタ元

Facebookでなりすまし友人申請に注意 3人以上承認するとアカウント乗っ取りのおそれも

ITmedia ニュース.

任天堂ら49社勝訴!DS用マジコン差止等請求訴訟とりあえず決着。 #nenet

任天堂とソフトメーカー49社さんひとまずお疲れ様です。

とりあえずニンテンドーDS用のマジコンに関する地裁の判断が出た模様。

知っていながらマジコンを野放しにしていた某社さんにも
微妙に問題があるように思うんですが
まぁ、今回やっと結審したということでそこは言わないお約束。

時代は3DSに移行しているので、
かなり昔の話のような記憶もあるのですが…

あ、でも、この問題が表面化するのはおそらくあと10年後くらいかと。
某業務仕分けで話題になってた議員さんの息子世代を筆頭にした
『マジコン世代』が世の中のモラルとは違った行動をそこここで
露出していくことになるんではないかな?と思う次第。
(モラルハザードもいいところですからね)

ゲームは無料で!っていう風潮はゲームのハードメーカーさんが
引き起こした部分があり(訴訟などもっと早くできたはず)、
それが今ではスマホに違う方向から伝播。
ゲームのカセットに5000円以上払う価値基準の崩壊や
アプリへの支払い方の方向性の違いが
出てくる発端になった事件かなとも思います。

 

ってか、なんとなく、前政権政党の頃に起きた諸々のほころびが
ココに来て急激に収束しているような錯覚さえ最近覚えます。


世界線の流れは、そう簡単には変わらない。

 

そんなイメージが何となく脳裏に浮かんだ次第。

 
リーディングシュタイナーの発動か!

 
ネタ元

ニンテンドーDS用マジコン差止等請求訴訟で、任天堂ら49社が勝訴。輸入販売差し止めと、9,562万5千円の損害賠償金の支払いを命じる判決

GAME Watchさん.