『あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね』がひどく面白くて、ゆうしゃは しんでしまった!

ご機嫌麗しゅう?
『にゃんこ大戦争』がとりあえず神奈川を超えホッとしているさとーです。

そんな中『あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね
という電子書籍のタイトルのような微妙なタイトルのアプリの
人気が上がってきている気がする。

無料ですしお寿司。

ということでとりあえずアプリを入れてみた。

「・・・ひどいないようだ。」

wwwwwww

 

ネタ元

iTunes App Storeさん

iPhone、iPod touch、iPad 対応 あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね.

XBOX ONE 発表!これでテレビはリモコンいらず?! #nenet


今朝、動画の同時通訳を聞き書きししながら、必至にメールで投稿をしたつもりだったのですが
うまく公開っされて無かったw(涙)

で、まぁ、その内容を半ばテキトウにアップしておきます。
マイクロソフトが出す新筐体の名前は「Xbox ONE」
キネクトをきちんと取り込んでいるとこが特筆点な新世代X箱。
んで、どちらかと言うとテレビとネットでのコミュニケーションに
軸足を置いたセットトップボックスといった感じ。(ポストTiVoだな)

音声コントロール、ジェスチャーコントロールなどができ、
リモコンがなくなってもテレビが見れる!ドジッ子にも頼れる
「テレビに付ける何か」といった感じ。
ちなみに、音声を覚えているらしく、音声によって
誰が見てるかを判別し、内容も併せて提案してくれるとか。

テレビを見ながらスカイプをしたり、マルチ画面を使い分けるインターフェース。
ちょうどウィンドウズ8のタイル的なインターフェースに近い。

スポーツや討論会の放送をデータ表示をしたりを楽しむことも可能。

音声コントロールが小気味良く、Appleのシリみたいに対話型ではなく、
命令に対しサクサク忠実に応えをだしていくスマートさ。

人気のあるテレビ番組や映画コンテンツなどがピックアップされ、
マス的な媒体になっていく模様。

ゲーム機ではない、
インテリジェントテレビを作り出すエンジン。

特にキネクトが取り込まれたことはこのあと大きな意味を持つことになるかと。
(オプションでないということは、ゲーム開発にとってレギュラーの
 操作系になる訳だから、従来との差は大きい。)

AppleがAppleTVとしてやりたかった事が大体入ってる。

スカイプをマイクロソフトが買収したことが、ここで活きてくる。

ゲーム機ではなくテレビ用の次世代セットトップボックスの座をかけた
争いが加熱してきそうですね。(PS4はもう少しだけゲーム機よりかな。)
ネタ元
Xbox 新たなる世代の幕開け
Xbox.comさん

			

初音ミク×Tカードってのが出るらしいです。

個人的に使っているTポイントカードが経年劣化により
セロテープでくっつけないと板状の状態を保てない様な
ヤヴァイ状態になってるのですが、ミクカードがでるなら
もう少しセロテープを貼りながら頑張ってみようと思う次第。

ただ、このミクTポイントカード、525円するそうで
ヲタからカネを巻き上げるきまんまんですよ…。

どうしようかなぁ。

6月11日に発売らしいので現物見てから決めるとしよう。
<もうすぐ発売!

 
初音ミク×Tカード.

「Tumblrを台無しにはしない!」とお約束のフラグ立てw 米Yahoo!がTumblrを買収。 #nenet

「Tumblrを台無しにはしない >< 」

と米Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEOが約束。

11億ドル払って買収したんだから、まぁ、台無しにはしたくないけど
文化として米Yahoo!さんには外来種をうまく活かす方法がないかと。
「Tumblrを台無しにはしない ! 」っていうのは、まぁ、予定調和的な結末へのフラグでしょう。
(上島竜兵氏が「押すんじゃないぞ!」と言っているくらいの強烈な示唆w)

唯一ニヤニヤしているのはTumblrの創業者兼CEO、デビッド・カープ氏だけかと。

先達、Flickerもリニューアルはしたものの、これまでの扱いが悪く
何となく勢いはないし
米Yahoo! のマリッサ・メイヤーCEOさん、正念場ですかね。

 
 <押すんじゃないぞ!!!

 

 
ネタ元

Tumblrを「台無しにはしない」と約束──打って出た米Yahoo!、賭けの成否は 1/3

ITmedia ニュース.

第5世代iPadは9月発売?諸々の情報が載ってたのでポスト。 #nenet

情報筋がどんな筋かは僕にはわからないけど、その情報筋から漏れた情報らしい。

新iPad はディスプレイのガラス基板の薄さが0.25ミリメートルから、0.2ミリメートルに薄くなり、
狭いベゼルになるそうで、以前にリークされたiPad miniのようなiPadのベゼルのようなものは
どうやら本物のようです。

現状のiPadはiPadの第3世代と比べて厚みが出てきていたので、
もう一度薄さとコンパクトさへの挑戦をしていく決意があらわれてるリークですね。

で、この新しい5th-generation iPadは、薄さだけでなくタッチパネル技術も刷新。
LEDライトバーを第4世代の2つから1つに減らし、本体重量が25%~33%軽量化!!!すると予想。

 

ΩΩΩ<な、なんだってー

 

ディスプレイのパネルは、LG Display、Samsung Display、Sharpが供給するということで
Appleのサムスン外しはまだ実行されない模様。
供給元のメインが並びの順通りなら、サムスンやLGがメインでシャープはまた割りを食うのでしょうか
(IGZOパネルはまだ競争力あるんですかね?)

7月から量産体制に入り、9月に発売というのがおおかたの予想らしいので
大きいので軽いのがほしい人はそろそろ貯金を始めるといいかもしれませんね。

 

現行のiPadの重さが662gが最大でその33%減で433g。ついにペットボトルの重さを切ってくるのかも。
ってことが、個人的にカナリ衝撃。
社用でiPad miniを使っているのですが、持ち運びは楽になったのだけれど
どうにも、僕が企画した議事録でキーボードを打ちまくるとか、絵を書いてみるってことを
したときに、iPad2を使っていた時から比べると
かなり制作意欲が沸かないツールだなと微妙なニュアンスが
サイズの縮小化によって起っていることを最近ひしひしと感じている次第。

iPad miniに関しては、ビューアーとしては重量も少なく洗練されていると思うので
PDFや電子書籍、ブログの長文などを好んで読む人にはおすすめな端末だと思います。

僕は次のiPad発表あたりで個人で契約しているiPhoneを解約してiPadにシフトしようと考えているので
今回のこのニュースは中かかいい感触で迎えています。
iPadの現状の問題点はレティナとか解像度云々ではなく、軽くなかったことが
大きな失望点だったので、今回のアップデートにはとにかく期待したいところです。
(少なくとも500gくらいの重さになってくれたらなと願うばかり。)

 
< つまり、現ユーザーは手持ちのiPadの重さに絶望するわけですね。

 
ネタ元

【DIGITIMES】Apple、まもなく第5世代iPadの試作開始?2013年7月より量産、9月に200~300万台出荷??5/20

Apple Brothers + Mac Newsさん.

ゲーム専用機器絶滅前夜?ゲーム機のトレンドがiOSやAndroidに移りつつあるようです。 #nenet

IDCとApp Annieのレポートに関する2013年Q1の世界のゲーム売り上げの
おはなしがゲームキャストさんにでてました。

なんでも「iOS単体で3DSやPS Vitaなど専用ゲーム機の売上を上回ったと」そうで。

グラフはこんな塩梅です。

iOSの内訳などの話はゲームキャストさんに譲るとして

目測ですが、ゲーム専用筐体系の売上減の分をiOSとAndroidに
割り振ったとして、iOSやAndroidの伸び率を足した分のほうが
どうやら額が高くなっている模様。

ってことは、今までゲームに興味がなかった層が財布の紐を緩めた
ということが考えられるんじゃないでしょうか?

まぁ、ゲームハードを持っている人はソフトを買いますこともできるわけですし
「面白いゲームが出れば」このゲームハードの方の凹み状態は挽回できるのでしょうが…。

ただ、近々くるPS4などへのゲームハードのリプレイスタイミングに
ゲーム専用ハードが予測ほど売れず、
同程度の金額で買えるタブレットが飛ぶように売れたとなると大問題。

いわゆる、上のグラフの状況の拡大。
ゲーム専用ハード離れって感じになるのかと思います。

そんなゲーム専用ハード離れが起こると
逆転はカナリ困難なものになり、ゲーム専用ハードを作っている
メーカーや園周辺で活動するエコサイクル内のゲームメーカーにとっては
かなりの地獄絵図になるのでは?とも考えられます。
ゲーム用筐体がAndroidで登場してますがそんなものすら金をかけず
手元にあるAndroidタブレットにHDMIケーブルを繋げ
Bluetoothコントローラーを用意してゲームをするなんてプレイスタイルも認知されそうですし
iOSであれば、AppleTVをテレビに接続。
iPadやiPhoneをコントローラーとして使い、家の大画面をゲーム画面として使う
エアプレイでのゲームプレイとかが主流になってくるのでは?
(会社で似たようなことをしてますが、とっても楽しいですw)

となると、時代を飛び越えゲーム専用Android筐体さえ必要なくなってくるのかな?と
思ったりもします。(マニアはWindows上でゲームするようになってきてますしね。)

そうなるとライトユーザーより上、PCゲームをするマニア未満の
高画質のゲームが必要な人以外には据え置きゲーム筐体は必要なくなるのでしょう。

ゲーム専用筐体がかつて持っていたスケールメリットや市場のがしぼんでしまえば
その影響はゲーム筐体向けの開発をしているメーカーのリスクを増加させる。

なんだか、恐竜絶滅前夜という感じで空恐ろしい感じの連鎖が
今まさに発生するようなしないような…。

iOSのアップグレードとAndroidマーケットの課金率が順調に上昇してくれば
さらには専用筐体の危機への突入速度はグングン上がっていくんだろうなとも思います。
家のデカイ画面でiOSのゲームをお気軽プレイ!

 

ネタ元

ゲーム機の覇権はiOSへ…? 2013年のQ1、iOS単体のゲーム売り上げが専用携帯ゲーム機の合計を上回る

ゲームキャストさん.

Facebookアプリを使っていたら「New Developer Alert for~」ってメールが来たわけだ。 #nenet

Facebookアプリの仕様が変わるから調整してね ><

って、催促らしきものがきた。

うん。

2月以降にいじってる人に来ているらしく、とりあえず簡単な対応を載せときます。

なんでも『the July 2013 Breaking Changes』ってのが7月10日にあるらしく
早めに対応をしてくれ~ってことのようです。

一瞬困ったな~と思ったのですが、調べてたらとりあえずどうにかなりそう。

まずは

https://developers.facebook.com/apps

へ。

そいでもって、右側の方を見る。

のような感じで出ていたら対処が必要。

まずは「July 2013 Breaking Changes」をクリックね。

次の画面で右下をクリック。

で、ココにチェックを入れて終了。

とりあえず、コレで何となく終了できます。

新機能の設定は7月10日以降にしないと効果がないとか
なくなる機能もあるそうなので、アプリ色々使ってる人は
更に調べたほうがいい気もします。

設定が完了するとメールでもお知らせが来ますので
ちょっと時間のあるときに対処しておくといいかもしれません。

Facebook Developers.

ビル・ゲイツ曰く「iPadのようなタブレットのユーザーは…」『議事録』を使えばイイと思うんだぜ? #nenet #議事録

米Microsoftのビル・ゲイツ会長が5月6日、米CNBCのニュースで
「iPadのような、タイピングできず、ドキュメントを作成できず、
Microsoft Officeが使えないタブレットのユーザーの多くはいら立っている」
と語ったそうだ

が…

iPadのキーボードに関してはNenetが提供している
『議事録』で事足りるよなって思うんだが。

要はキーボードの弱点を補うショートカットなどがあれば今のiPadでも
全然戦えると思うんだが、どうなんだろうか?
(物理キーボードもいいが、充電するデバイスが増えてきりがない)

『議事録』では好きなフレーズや改行コードを含む文章をキーボード上部の
拡張部分に記憶できるようにしています。あと、需要のあった十字キーを搭載。

 

 議事録の購入ページ:AppStoreジャンプ

 

 

 

Officeに関してはPowerPointを仕事の関係以上使っているが、それ以外は
特に必要性を感じない。

あぁ、Excelはいいソフトだと思いますが…
 <どや!
ネタ元

「iPadのようなタブレットのユーザーはいら立っている」とビル・ゲイツ氏

ITmedia ニュース.

「Google Now」対応の「iOS」版「Google Search 3.0.0」を使い始めた。 #nenet #google

iOSでも「Google Now」が今日から利用可能に。

Googleに前情報を垂れ流していいのか?

という疑問符もある。

自分の家、会社、移動時間や僕自身の習性など。

仕事場で使っているGoogleのインプットメソッドや検索サイト、
さらに、ちょっと垢抜けないSNS、Google+の情報などを含め
便利になってくる反面、無料サービスへの対価を
個人情報として提供していくことになるのだろう。

今個々にある情報を集め、人形に封入することで
ドローンレベルのさとーは形成可能だと思う。

おー、恐ロシア。

そう、恐ロシアなんてことばさえ、僕のボキャブラリの中にあることを
Google先生は知っているのだよ。

 

ああ…。

なお、Google Nowは現状、天気予報や交通情報を提供するアプリだ
という表向きの情報を出していますが、そのうち
移動している場所の習性を読んで驚くべきカードを
僕に突きつけてくるものと思って
ドキドキしながら毎日を過ごそうと思っています。

 
 <ドキドキなんてしてないんだからねっ ><
ネタ元

「Google Now」対応の「iOS」版「Google Search 3.0.0」がリリース

CNET Japanさん.

iOS7はつるぺた?フラットデザインがくるらしい。 #nenet #ios

2007年以来の1大デザインリニューアル間近?

アップルのiPhoneなどに使われてるOS,iOSの新バージョンがお人目間近とか。

ハードのデザインを担当していたジョナサン・アイブがソフト面も担当することに。
「skeumorphism(スキューモーフィズム)デザイン」は
既に時代遅れで「ダサイ」という声を反映?

Scott Forstallが去ったこと。新しいアップルが始まることを象徴している
ということならちょっと良い話かもしれない。
(デザインというのは、何かの目的や思考が現れたものだから。)

ネタ元の9to5macではステッチや革張り感、アイコンデザインの
テカリ要素なんかも全部排除の対象だといっているのだとか。

6月のWWDCで、次期iOS 7がお披露目されるだろうし、どのへんが
つるぺたなのかがちょっと楽しみになりますね~

 
 <つるぺた~

 
ネタ元

ジョナサン・アイブ氏デザインのiOS 7、一新されたフラットなデザインに

ギズモード・ジャパンさん.