さらばmobile用「TweetDeck」。だが、「TweetDeck」について落胆するのはまだ早い。 #twitterjp

2011年5月にTwitter社がTweetDeckを買収して以来の大きな発表かも。

Twitterが旧APIに対応したアプリを切るという話の一環で
買収した自社アプリ「TweetDeck」も切り捨てるということらしい。

おぉ、恐ロシア。

日本でも「TweetDeck」は割と人気だったのでは…?

 

…なんで、そんなことをするかというと、「TweetDeck」のスマホ用アプリは
Android用もiPhone用もそれほど人気じゃなかったから。ということらしい。

選択と集中。その結果というわけ。

人気の部分は?といえば、PCやMacなどのデバイス上でのアプリ、
もしくはWebアプリが人気だったらしい。

 

で。
まぁ「要らない枝葉」は剪定された模様。

考え用によっちゃ、今後PCなどでTwitterを使っていく場合は
TweetDeckがおもしろいんじゃないか?と言えそうだということ。

わざわざ買収したアプリを野ざらしにすることはあるまい。
(Twitter専門のプラットフォームになるのだろうけどね。)

まぁ、予想だけどスマホ用には公式Twitterアプリにリソースが
割かれていくでしょうから、結果的にアプリでのTwitter運用も悪くはならないんじゃないかな?
(楽観的かな?いまのiPhoneアプリけっこう好きなんでね。)

 

 期末だしズバッと剪定されたんですね…。
ネタ元

Twitterが「TweetDeck」のAndroid・iOSアプリの開発を終了、ストアから削除へ | アプリオ.

乾電池4本で動く“固定ケータイ”「イエデンワ2」颯爽登場! #willcom #phs

Willcomの斜め上方向に行ってた企画「イエデンワ」が帰ってきた!

もう、でないのか?って思っていた頃も有りましたが
据え置き機ケータイ電話という謎の分野を切り開いてやまない
この姿勢に敬服。

一見事務所用の電話に見えるこの電話機はまごうことなきPHSです。
ACアダプターでの運用のほか、単三電池4本で稼働。(約800時間待受)
電話帳1000件のほか、なぜか赤外線通信にも対応…。

しかも、今回からPHSと固定回線のデュアルバンドに!
PHSへの着信と固定電話への着信を鳴らし分けることも可能だそうで

・工事現場などの仮設事務所への電話設置

・個人事務所などの電話

・肩で挟んで長電話したい人

に需要が有るんじゃないでしょうか?

Willcomは主回線の他キャンペーンで2~3台買い増しできるので
ハニービー5とイエデンワとか、そんな使い方もいいかもしれません。
てか、Honeybee5のクルクルパーなカラーリングが
どうにもオッサンには使えないので、さとーのお薦めとしては、
LIBERIとイエデンワ2とフリスクフォン2(ストラップフォン2)あたりでは?

 

 

 

ネタ元

「イエデンワ2<WX05A>」の発売について 〜固定回線にも接続できる、据え置き型ケータイ第2弾〜.

WILLCOMさん

Amazonの「Kindle Fire HD 8.9」が発売!2万4800円!お前も有料通販カタログなのか? #nenet #amazon

Kindle Fire HDの大画面モデルが発売。

8.9インチWUXGA(254ppi)

IPS液晶ディスプレイ

MIMO対応デュアルアンテナ

デュアルバンドWi-Fi

厚さ8.8ミリ

重さ567グラム

バッテリー持続時間最長連続10時間。

16Gバイトが2万4800円

32Gバイトが2万9800円

「Kindle HD」は有料通販カタログなんて言う風に一部で揶揄されてますが
この大画面は正義ではないでしょうか?

同じ通販カタログをかうなら、デカイ方がいい!!

でっかくいこうぜ!

的な。

 

iPadを使っててもAmazonは使うし、電子書籍でKindle
あとはパズドラ、乗換案内とAmazonが使えれば
いっこうに問題ないって人はおすすめだと思います。

特にあまり難しいこと考えたくない人向きかと。

同じくらいの値段でiPad miniっていう手もありますので
軽いほうがいいか、大画面がいいか?そんな感じで検討してみては?

 

ネタ元

Amazon「Kindle Fire HD 8.9」発売 8.9インチWUXGA、2万4800円から

ITmedia ニュースさん.