郵便年賀.jpの手書き風毛筆ツールが何となく話題。 #nenet

今年はデジタル筆。

郵便年賀.jpさんが今年もこった素材づくりWebアプリを提供。
(去年はなんJの人々が広めてましたねw)

Twitter界隈でちょっとしたお絵描き大会になってたようですが

ちょっと試してみました。

やっぱり親心というか、素直に議事録って書いてみたw

 

 

ちなみに、書いてみたところ勝手にとめはねをしてくれるので、
字がうまくなくてもなんとなく「かっこよさげ」にかけますね。

で、素朴な疑問だけど、コレを真面目に年賀状に使う人って…

 

 

習字といえばとめはねが大事!

 
ネタ元

Twitterにお習字ブーム到来!! 日本郵政のサイト「手書き風毛筆ツール」が話題に

ねとらぼさん

手書き風毛筆ツール

郵便年賀.jpさん

Windows Live Messengerおつかれさま、そしてありがとう⇒Skypeに統合。 #nenet

< ありがとう、そしてありがとう!

 

Microsoftが米国時間11/6に公式に認めたとこによると
インスタント・メッセージ・サービスで一時代を築いた
「Windows Live Messenger」が全世界で終了(中国本土を除く)

 

Skypeアカウントを使えるアプリとしてリニューアル。
MSメッセンジャーの垢はスカイプの垢に移行するように促されるそうで。

 

ビジネス用途で利用していたひとは
この先Skypeが悪に走らないことを信じるしか無いのかな?
(そもそも、社内以外のひととショートメッセージは飛ばさないとか?)

ちょっとMSさんのビジネスエッジな立ち位置があるだけに
このジャッジはありなのかどうか疑問が。
(Lineじゃないけど、ひとつの手段としてメッセージサービスを
自社でコントロールできるということは素敵なことだと思うんだけどね)

 

決まったことだから仕方ない。

まぁ、そんなとこでしょう。
< MS Messengerばいばーぃ。

 
ネタ元

TechCrunchさん

ひとつの時代の終わり―Windows Live MessengerはSkypeに統合されて引退へ.

 

Appleさん「将来的に」MacのCPUをIntelからARM系に切り替え? #nenet

MacOS9を棺桶に突っ込み、その後PowerPCを亡き者にして
Intel製プロセッサに乗り換えたAppleだけど次はARMベースに?って話。

 

ただまぁ、アーキテクチャがすぐ全部変わるっていう話じゃないみたいです。
Intelさんとの契約が残ってるのでまぁ、しばらくはそのまま。

ってことみたい。
恐らくWindows のARMとかニヤニヤしながらAppleは見てるんでしょうね。
(実験をドンドンしてくれるわけですから)

将来的に、iOSとMacの親和性が上がる、なんて話はココ数年ずっと話してますし
単に噂のレベルでないのも事実かと。

アプリ開発業者からすると、ひとつのプラットフォームに統合されると
マネーチャンスが」増えそうだなっていうのと、競合他社が
Macのアプリ開発会社になるんだっていう、2つの良い悪いがあったり。

まぁ、まだしばらく先の話だし、Appleにとってまだまだ明るいこのタイミングを
堪能しようではないか?って思うんだぜ。
 <かーわるんだ!変わるんだ~!

 

 

ネタ元

Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?

ITmedia ニュースさん

iPad miniが発表になり急に平和な日常が。そう、ニュースがない。 #nenet

実を言うと大したニュースがない。

と、いうことで、諸氏が持っているであろうiPhone5のケースのネタでも。

なんでも、iPhone4S用のバインダー付きケースが

 
コレはiPhone4S用

 
ことのほかウケたようでiPhone5向けにも登場。

したそうで…

 

で、その下の方を見てたら世代的にファミっ子な私にとって
なんとなく懐かしいこんなデザインケースが。

 
IIコンで雨の新開地歌ったなぁ。

 
…しかし、Iと書いてあるのにマイク付きのIIコン。

某アマゾンさんの評価欄で「IIコンだ」⇒☆1つ。と突っ込まれる体たらくww

まさにツーコンの一撃www

(おやじギャグを言う歳になったよオレも…)

 

さ、

そんでもって、もうちょっと色物、というか、
アーティスティックな方向に持ってくとこんなかんじになるらしい。
 ちょっとカタチに無理がある…
でもって、クーピーってよく折れたよなぁ。
と言う苦い思い出がよみがえる…。

 

 
 <今日はニュースはないけど、いろいろ忙しいんダヨー
ネタ元

iPhone で「あえて」手書きメモをとる、バインダー付ケースは意外と便利!? – インターネットコム.

黒子に徹する?世界初モバイルバッテリー機能搭載端末「ENERUS<WX03S>」をWillcomが発表 #willcom #nenet

株式会社ウィルコムさん、キレまくりwww

世界初のモバイルバッテリー機能を搭載したPHS電話機
「ENERUS(エネルス)<WX03S>」
(セイコーインスツル株式会社製)を
2012年12月13日(木)(予定)より発売開始wwww

 

自分の生命力でもあるバッテリーをスマホに分け与える
アンパンマンの様なやつですねw

常軌を逸した電話コンセプトに笑みが溢れるwww

・ 世界初※1、モバイルバッテリー機能搭載

・ Bluetooth機能対応でスマホと連携

・ 1,700mAh大容量バッテリーで長時間駆動

 

 

売れるかも知れないが微妙だよなw

 
<僕を食べてね~
ネタ元

WILLCOMさん

「ENERUS<WX03S>」の発売について ~世界初モバイルバッテリー機能搭載端末を発売~.

iPad mini 明日朝発売。海外のニュースサイトでは暖かい受け入れムード。 #nenet

< 用意はいいかな?

明日朝からいPad miniと第四世代iPadが発売になりますね。

多くのサイトではNexus7あたりと比較して騒いでいた数日前までの
殺伐とした雰囲気を一掃。

iPad miniをフラゲしたサイトなども多く、どうやら軽さと電池の持ちなどを
総合して中々いい仕上がりになっているぞ。という感触を共有している様子。

 

インターネットコムさんに載ってたまとめ記事を見ていてもいい感じですし
記載されてたDaring Fireball の John Gruber 氏が言う iPad mini の
活用方「私のように2台のデバイスが必要な人間にとっては、MacBook と iPad mini の組み合わせがふさわしい。」と言っているのが
「なるほど」と思わされた。

Macbook持ちな方、要チェックですねw

電池も持つし、軽いし、アプリもiOSユーザーはそのまま使える。

そんな意味では新しい選択肢としてありなのかもしれません。
これから銀座を冷やかしに行くさとーに関しても
iPad2からiPad miniにスイッチしていく予定なので
ガリガリ使った際のレポートもお待ちいただければと思います。
(予約が遅かったので2週間待ちになる様子)

 
<明日はお祭りだぜ!
ネタ元

iPad mini に対する米国メディアの初期レビューをまとめる

インターネットコムさん