「妻がどうぶつの森から帰ってきません・・・。」リア充夫婦を飲み込むどぶ森の恐怖。 #nenet

水曜の午後いかがお過ごしでしょう?

今日は社会ネタ。

どうぶつの森に引きこまれた奥さんの話。

どぶ森とかぶつ森とか色々言われてますが、クレイジーなほどに
売れてしまい社長が謝ったり株価が下がったりしていたどぶ森ですが
一般市民の生活に浸透・侵食を開始しているようです。
なんでも

問いかけてもずっと生返事です。ゲームの中にひきこまれてます。どうぶつの森にこもりっぱなしです恐ろしい森です)」(Yahoo!知恵袋引用)

などという、おおよそ釣とも真実とも取れなくはない
(オオアリクイに旦那が…とかと似た響きだw)
事態ですが、みなさんの家庭はいかがでしょう?

JKとネットでゲームが一緒にできるとかっていう理由で
今回の「」を始めるというナウでヤングな方も
いるらしいですが、任天堂の本気は恐ろしいですね。

おいでよどうぶつの森はプレイしたことがありますので
あの雰囲気は判るのですが、ハマるってのは怖いことですね。

 
 リアルな森なら鈴で持たせるんですが…
村長さん、住民ならぬ住人のこともたまには考えてあげてください(涙

 

ネタ元

妻がどうぶつの森から帰ってきません・・・。 はじめまして 私の妻は「どうぶつ…

Yahoo!知恵袋さん

早くも「iPhone 5S」?ジョブズ御大亡き後、Appleに何が起こっているのか… #nenet #iphonejp

ITメディアさんが微妙なニュアンスのお話をポストしてますね。

「iPhone 5S」だとされるiPhoneの
新バージョンのテスト生産が12月にも始まる…

韓国Samsung Electronicsの対抗策?

半年に一度のiPhoneのバージョンアップ?

スカリーやアメリオじゃないが
Appleは御大を失い、顧客のことを想像しない
無秩序な元のダメ集団に戻るのかもしれないな。
 iPhone5Sすぐ発売は都市伝説?
ネタ元

早くも「iPhone 5S」のうわさ 新製品サイクルが早まる?

ITmedia ニュースさん

Nenetも参加した東京ゲームショウ2012の来場者調査報告書(PDFで公開中)が発表されましたよー #nenet

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が先日4日間にわたり行われた
東京ゲームショウ2012(以下、TGS2012)で実施した来場者調査報告書を発表したそうで。

DQXが満足度No.1!

とかっていうステマっぽい話は置いといて
アケゲーが何故か昨年より復調してきたり、殆どの人がスマホのゲームにはまったり
コンソールゲームがフニャフニャになったり…
 3DSなら売れてるゲームもあるけどね。
もはや3DSしか伸びていなかったりとか
(ほかは頭打ちか下降線。)

なかなか興味深い内容だったの。

 

他にも面白いデータが色々載ってたので興味のあるYouはTGS2012のPDFチェックしちゃいなYo!

 

 

 
 どぶ森、ポケモン、3DS大勝利⇒任天堂キングダム!

 
ネタ元

CESAが“TGS2012来場者調査報告書”を発表 保有&稼動がもっとも高いハードはPSP、購入希望ハード1位はWii U

ファミ通.comさん

茨城県ホームページが密かにガルパンとコラボ…。 #nenet

茨城県庁の4階にあるネットテレビ局…いばキラTV絡みらしいんだが、
茨城県のホームページトップに

ガルパンこと「ガールズ&パンツァー」 の

バナーが。

お、

おぅ…。

 

ガールズ&パンツァーといえば、戦車道ですが、

戦車道。

 

茨城ではメジャーなんすかね…

(スケールモデラーさん達は脚光を浴びるかも。)

 

大洗あたりで祭りになってますが、地域密着ですので
知事さんと並んでも問題…ないのか?

 

茨城はじまったな…。

やぼうとか、ぐんまちゃんどころの騒ぎではない。

 
 一方、グンマは商売に余念がなかった。
ネタ元

茨城県ホームページさん

いばらきの情報満載.

「月額150円でマンガ雑誌読み放題」Jコミ赤松健氏の構想が凄くイイと思う。 #nenet

 

Jコミで試行錯誤し、持続をしている赤松氏。

ラブひなとか、ネギま!とか代表作はあるけど
そんなことより、Jコミ以来の構想が面白とおもいます。

雑誌の電子書籍化、といか電子書籍に合う雑誌相当の
サービスをどう立ち上げるかということで、
赤松氏は凄い発想をブチアゲてます。

「150円払えば、2週遅れで電子化した『週刊少年ジャンプ』
『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』『週刊少年チャンピオン』がすべて読める」

「紙と同じ値段設定はダメです」

「2週間遅れでの定額配信」

という大規模な定額配信アイデア。

 

雑誌は有名誌も売れなくなってきているし、
紙は維持できないラインに来ると同時に「廃刊」になり終わってしまう。
いま雑誌を出版し続ける体力が残っているうちに、別な、
例えば電子書籍に合うアプリなりに移る時なんでしょうね。

 

赤松氏の言う定額、月額150円で読み放題ってのもイイと思います。

ケータイキャリアが開始しているモデルにも近く
夏野氏がケータイ時代に成功させた「月額課金」

しかも150円という根付も絶妙。

ジュース一本分くらいの緩いお金で読み放題。
その緩さが無いとゲームのようにコアユーザーしか買わない
世界が出来上がってしまうと思います。

300円となると激安弁当くらいになってきますし、ニコ動もいる。
それ以上はバンダイチャンネルやhuluなどがライバルになってきます。

 

ココは提案なのですが、マンガは日本の素敵な文化だと思いますので、
競争力のあるプラットフォームをつくり、
海外にも同時翻訳をして売り込むなど積極的な販売をしていくことを
お勧めします。

海賊版にみすみすお金を持ってかれるのであれば、
編集部が見込んだ漫画をドンドン有料で海外に出していけばイイ。

(そこまで行ければ生き残れると思いますね。)

新しい次代の幕開けが近い、そんな気がしますね~

 

 
赤松氏は枠組み作るのうまいんすかね~

 

 
ネタ元

「月額150円でマンガ雑誌読み放題に」 赤松健氏構想に注目集まる 1/2 :

J-CASTモノウォッチさん

iOS 6で登場のiPad向け時計アプリ、スイス連邦鉄道に支払った「デザインライセンス料」はおいくら万円? #nenet

 

Appleがスイス連邦鉄道に支払ったと推定される金額は幾ら?

さぁ…ハウマッチ!(by大橋巨泉)

2000万スイスフラン?

約16億7500万円?

 

 

Apple、iOS 6のiPaスイス連邦鉄道の伝統的な時計デザインを
うっかり?インスパイアしてしまい『デザインライセンス料』として
スイス連邦鉄道に2000万スイスフラン(約16億7500万円)を支払ったとか

 

iOS6は糞地図しかり、このモンディーン時計そっくりの時計アプリしかり
標準アプリが悪い意味での話題で満載…。

iPadユーザーにとっては、正式なライセンスが通った「スイス連邦鉄道お墨付き」の
時計を自分のiPadに入れて持ち歩けるんだから悪いことではない…のかな?

 
 過去にコレを買いそうになってたのを思い出したw
ネタ元

【11/11】Apple、iOS 6のiPad用時計アプリのデザインライセンス料として、スイス連邦鉄道に2000万スイスフラン(約16億7500万円)を支払った?

Apple Brothers + Mac Newsさん

「ユーキャン新語・流行語大賞」候補語がニコ動、2chに毒されてる件w #nenet

 頭髪が結構ワイルドだなw

 

 

世の中の流行語=マスメディアの主軸がテレビから2ch、ニコ動あたりにシフトしてきてるのかなぁ?
とマヂメに考えさせられる内容ですw

気になる言葉もあったので、ちょっとコメントしてみた。

 

+—————————-+

オスプレイ :♂プレイ と書くと何かロマンが。

いいね! :うちのサイトも「いいね!」押してあげてください ><

原発ゼロ :まぁ、事故を目の当たりにすればそう思う罠。

ナマポ :現物支給の方向でw(オレより)

iPS細胞 :折れもiPS細胞使って(ry

もっといい色のメダル :オリンピックって今年だったんですね~

維新の会 :どうなることやら

維新八策 :流行したの?

塩こうじ :2回くらい食べました。

爆弾低気圧 :日本は雪がふらなきゃ亜熱帯気候になるらしいね。

遠隔操作ウイルス :IPアドレ(ry

これまでに経験したことのないような大雨 :今年は何度も経験したことない雨を喰らったな。

近いうちに解散 :京ぽんスレで「近々(ry」って言ってたのが社会的スタンダードにw

東京ソラマチ :?しらん。

ワイルドだろぉ? :カラダ張り杉w

27人のリレー :なんだ?オリンピック絡みかな?

手ぶらで帰らせるわけにはいかない :佐川乙

竜巻 :つくば、友だちいるからビビったけど、ニューヨークの方か?

ネトウヨ :ネトウヨ涙目w

50℃洗い :?

終活 :結構人気ですね。団塊世代の最後の一雫ま(ry

ロングブレスダイエット :特別な呼吸法で波紋疾走できるとか?

LCC :安いし、使ってみたい。

美魔女 :gkbr、若い娘がいいです。

タニタ食堂 :うまいもん好きなだけ食べて何が悪い!といってみたい。

ジュリー :ハマさんちの犬?

決められない政治 :あーあーあー

体幹トレ :丹田爆発!の仲間?

街コン :私、気になります!

ビッグパフェ食べたい :あー、これは同感した。

奇跡の一本松 :メタル補強とかw、そっとしといてやればいいのにな。

金メダルに負けない人生 :金メダルとの戦いが始まったのかな?

ソー活 :そんな就職活動で大丈夫か?

佐川男子 :なんか、女の人に聞かされたような希ガス。

あじさい革命 :?

イクジイ :団塊世代に孫を育てさせるのかな?理論武装したガキが量産されそうw

たかが電気のために :教授w

チーム力 :?

休眠口座 :銀行むちゃくちゃやるなw

キンドル :電子書籍うれるのかなぁ。

金環日食 :折れも新宿の歩道橋で見てたんだけど見事に曇りw

うどん県 :アリだと思います。(たしかにあそこはうどん県。)

ステマ :ステマブログ乙!

この人を見よ :?

キラキラネーム :=DQNネーム

霊長類最強女子 :?テレビがこんなこと言ってた気がする。

オッケ~ :なんとなくわかる。

第3極 :石原さん?

自称霊能者 :六本木に住んでたし、あながち霊能者なのかもね。

野獣 :?

+—————————-+

 

えーと、どうもニコ動あたりの言葉が多いようで
流行語が局所的流行語になってきたのかなと。

言葉ってのは揺らぎを持って進化するものだけど、
ネットの中とテレビの中と一般社会じゃ、随分とその方向性も変わってきたのかなと。
 <私、気になります! が個人的に大賞!
ネタ元

「ユーキャン新語・流行語大賞」候補語が発表 「いいね!」「ステマ」「うどん県」も

ねとらぼさん

Xbox SmartGlass 提供開始。お手持ちのiPhone、iPadがゲームに使える! #nenet

 + えぇ?

 

 

iOS端末をXbox360のキーボードとして使用。

 

…。

 

えっ?

 

って思うかもしれないですが、ちょっと前に触れ込みがあった技術
Xbox SmartGlass
が早くも米国時間11/6から提供開始。
即活用されるようになったってのは少し驚き。

 

iPhoneやiPadでスワイプすると、コンソールの画面上を移動。

 

おぉ。

 

Xbox上で再生中の動画や音楽を再生、一時停止、停止、巻き戻し
早送りするためのコントロールがiPhone上で表示もOK。
(ミラーリングかな?)

一部のテレビ番組や映画をiOS端末上で視聴し、
続きをXboxで視聴することができる。逆もOK。

一部のゲームを箱○とiPhoneの両方の端末で同時プレイもOK。

他には自分のXboxプロフィールの編集やら
アバター変更、友人とのチャットも可能。

 

って、なんだか、できることは判るんだけど、
何がどう面白いのかがまだ解明に掛かってさえいないのかな?

未来に近づく技術、面白いゲームを引っさげ発表!

とかそんな感じの登場を予感していただけに
随分とやぶから棒な感じの荒ぶるローンチですね…。

 
 <スカイリムのDLCでオラと遊ぼうず!
 

ネタ元

「Xbox SmartGlass」アプリ、「iPhone」や「iPad」向けに公開

CNET Japanさん.

Microsoft謹製スマホ用「Office」は2013年初頭に発売?iOSでOffice!? #nenet

 

モバイルにおけるMSさんの華麗な巻き返しの尖兵?

 

Officeが来年アタマに登場する予定だそうで。

リッチな生産性向上系アプリといえば、Apple製品が多かったiOSと
Androidに向けて「Office」が提供されるという。

古くはMS ExcelのMac版を大展開し、その後出し渋りをし
WindowsでMS Excelの後継を出していった過去があるので
iOSにいるビジネスユーザー、Androidにいるビジネスユーザーの
巻取りに今回もOfficeを使うのかもしれません。

 

まぁ、でもOfficeがiPadで使えるっていうのは、暫時的なことにせよ
ユーザーにとっては素晴らしいことだと思うので、今は手放しで喜びたいなと。

ネタ元によればアメリカのThe Vergeが米時間11月7日に
「Microsoftの計画に詳しい複数の情報筋」の話として
2013年初頭に 「Office Mobile」と言う名前で提供予定だと報じてますね。

「Microsoftアカウントユーザー」?は「Word」「PowerPoint」「Excel」の
ファイルを携帯端末上で「参照」できるようになる。

ドキュメントを編集は「Office 365」への登録が必要となる見込み

とな。
どうも基本的な編集機能も微妙な制限付き。
デスクトップ版とは違いが出るとのこと。

 

この記載を見るに、基本的にはビューアーで
どんなデバイスを使っていようとも「Office365」を使わせていくというラインが
見えてきますね。

つまり、プラットフォームの移行を促すのではなく、
Google Docsみたいに、マルチプラットフォームで
好きなデバイスでユーザーが好きな環境で活動が可能。
収益のトリガーはOSではなく「Office 365」のサービス部分が良質だということ。

Googleはデータが前にあると検索マニアな部分もあるので
機密文書などもあるいは…
という気がしますが、MSさんなら今のとこ大丈夫なんじゃないかな?
と企業文化的な観点からも思うわけで。
ちなみに、発売時期の詳細ですが以前にMicrosoft、チェコ共和国オフィスはOffice Mobileが2013年2月に提供される予定だとプレスリリースに
記載してましたがMicrosoftはThe Vergeに対し、

その情報は「正確ではない」と述べているそうで

発売日もまだよくわからないと言う感じのようです。
(MSさんのコントローラブルな口ぶりから見るにAppleへの申請は
既に済んでるのかもしれませんね。)
 MSさん色々やりますね~

 

 
ネタ元

MS、「iOS」と「Android」向け「Office」を2013年初頭に提供か

CNET Japanさん

 

Exclusive: Microsoft Office for iPhone, iPad, and Android revealed

The Vergeさん

いまさら?ソニーが国内でiTunesへ楽曲提供。 #nenet #itunes

< Walkman?なに言ってんの?

 

 

日本では音楽が売れてない。

円盤が売れない。

…。

って嘆いているだけじゃ始まらなくなったなのか、
ソニーは「iTunes」へ楽曲提供を日本国内でも行うことにしたらしい。

日本では法的にYoutubeを見てもNGとか言うように
とにかく締め付けたり
今回みたいに販路を広げてゆるめたりすれば…売れるんじゃないか?

って考えたのかもしれないけれど、
音楽の売り上げランキングとかも既に機能しない
構造的にヤバイ状態になって久しい昨今
もう商業音楽だめぽ。って思うわけで。

ソニーに関していえば
そもそも「ウォークマン」のためにやっていた。
ってのが定説な嫌がらせ的配信拒否だけど、ここに来て軟化。

ウォークマンはiPod以上に売れたのか?
ってのも 気になるところだけど
そんな縛りをしてまで「売らない」ことに力を入れたのも
どうかと思うわけで。

 

DRMフリー配信などもしてるらしいし、

CDにDRM入れてニコニコ顔だったあのソニーがなりふりを構わない感じに。

あと、定額配信も始めたとか。

 

うーん。

なんかハートに刺さらない。

毎月給料が出ると楽しみにレコ屋に行っていた頃が懐かしい。

 

 
 ディーヴァといえば、最近じゃこの人だしねw
ネタ元

速報:ソニー、国内でiTunes向けに楽曲提供を開始

ガジェット速報さん