日本のヤフーさん、iPhone向けにツイートデータ活用のアプリ「話題なう」を提供開始だそうで。 #nenet

日本のヤフーさんが9月5日からiPhone向けにTwitterなどの
ソーシャルサービス上で話題となっているキーワードをランキング形式で
表示するiPhoneアプリ「話題なう」の配信を開始したそうな。
(今回の記事の趣旨として便利かどうかは別な話。)

価格は無料。

「Twitter社から提供を受けている全ツイートデータ」などを活用して
分析をかけランキングを作り出しているそうですが、
昨今APIを改変し一般の開発者を締め出しているイメージがあるTwitter社
今後のTwitterの方向性が今回のリリースで見え隠れしてきた感じですね。

Continue reading

USTのZUNTATA NIGHT5にてneentのオリジナル3DシューティングVECTROS(現在鋭意開発中)が紹介されました! #nenet

ZUNTATA NIGHT5にてnenetのベクトロスが紹介いただきました!

ベクトロスのミュージック、サウンドを担当される小倉久佳音画制作所の
小倉氏がZUNTATA NIGHT5にゲスト出演。
中継の際に小倉氏の新作紹介と言うことでnenetの『VECTROS』を
紹介いただきました。

ZUNTATA NIGHT5はZUNTATAの25周年を記念した番組で
25周年 記念のアルバム「COZMO」も発売されるそうで、ぜひチェック!!

COZMO ~ZUNTATA 25th Anniversary~【初回限定盤】

 

またベクトロスについてですが、最新情報としては2012/9.20〜23
幕張メッセにて開催される東京ゲームショウの5N-3ブースにて
実際のゲームとサウンドを堪能いただけるよう鋭意開発中ですので、
ぜひ会場へご来場ください!

おそらく、AppStoreでの発売も近日中に可能になると思いますので
併せてご期待いただければと思います!

 

ベクトロスのスペシャルサイトはこちら。

ベクトロスの公式ページはこちらになります。

 

引用元
ZUNTATA NIGHT5 さん

Android端末をPCのリモコンとして使う

スマートフォンには様々の機能が入っておりますが、その一つはPCをリモートコントロールすることです。

最近発見したリモコンアプリは『Unified Remote』です。このアプリはクライアントサーバ型なので、使う前にPCにサーバプログラムをインストールする必要があります。

そして、携帯端末にクライアントアプリをインストールすれば、あなたは携帯電話をスマートリモコンとして使えるようになるということです。

まあ、最近のPCでもリモコンついたりしますが、このアプリの特徴はPCをリモートする以外にも、PCに入っているファイルなどを管理できたり、ビデオをネットで探したり、PCに入っている様々のソフトウェアと協力したりして、まるであなたはパソコンを使っているかのようになるので、便利です。

アプリ自体は無料版と価格付きの版があります。パソコンにインストールするサーバプログラムは無料です。動画をみたり、音楽を聞いたりするぐらいで十分といえば、無料版を推奨します。

「まもなくです。」だそうで。アップルさん国内でも9月13日にiPhone5発表イベント?を開催。 #nenet

報道各社さんには下記のようなページが送りつけられているそうな。

「まもなくです。」

と、「5」の影を引いた13の文字。

遂にiPhone5が発表になるんですね~
ほぼ確実に9/13に発表、9/21もしくは10月に発売と言うかんじかな?

胸熱。

nenetでも近々iPhone用の新作ゲームを出す予定なので
iPhone5のタイミングに合うように頑張ります!

 

ネタ元

アップル、国内でも9月13日にイベント開催–報道関係者に招待状

CNET Japanさん.

iPhoneのアンテナを数値化!実践したら微妙に使いにくいでゴザルww #nenet

iPhoneのアンテナピクトを数値化!?
ちょっと自慢できるかも!?

ということだったのでさとーも早速実践してみました。

凄いでしょー

ちなみに、au版のiPhone4Sでも実行可能でした。
(個人所有のiPhoneで人柱☆)
やり方と解除の仕方はコチラから。

 

問題点として、-79がどのくらいヤバイのか?
がさっぱり実感がわきません。

-51がベストで-121でほぼ圏外らしいので、-70代はまぁまぁなんでしょうか。

 

 
< 数値化がカッコイイかどうか、わたし気になります。

 

 
ネタ元

ちょっと自慢できるかも!?iPhoneのアンテナを5本バーから数値に変える方法

アップス!!!さん.

LifeHackerさんのChromeとSkypのショートカットキー特集がべんりすぎてツライ >< #nenet

もう、何も言うまい。

LifeHackerさんの掲載しているショートカット特集がなかなか良いです。

Google Chromeのショートカットがよいです。(まだ全部見てないが)
特に一番下の「おまけ:アドレスバーにショートカットキーを設定」
がいいと思います。

Skypeの方はぶっちゃけそれほど使っていませんが、
今後のために見ておきます。
(社内のやり取りが多く、メールがまだ全盛の環境なので)

うん。

素敵だ。

記事を書くだけでなくいいものを紹介するのも
良いことだと思うんだぜ?

 

 
 <コイツは凄いゼ!

 
ネタ元

閉じたタブを再び表示させる方法ほか…Chromeのショートカットキー40選+α

実はたくさん存在した? 『Skype』の隠しコマンド15選 .

ライフハッカー[日本版]さん

テレビの音量感を番組、CMのそれぞれで統一化するらしい。 #nenet

日本民間放送連盟が民放各局のテレビ放送の音量感を
10月1日から統一すると発表したそうな。

音の大きさを国際的な基準に合わせるらしく
CMに入ると急に音が大きくなる、とか小さくなるといった
ドメスティックな広告的手法が取れなくなそうです。

 

まぁ、今まで割りとの話な状態だたのが凄い話で
TV視聴も録画が増えた分、CMはスキップされやすいわけで
CM側も少しばかり人に優しく変わろうとしているのかも知れませんね。

CMが地味な感じに変わるんですか?わたし気になります!

 

 

ネタ元

 

番組やCMでばらばらのTV音量、来月から統一 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

 

(リンク先消滅。)

Twitterの方向転換で関連サービスやアプリがサービス終了。 #nenet

青い小鳥さんの生存戦略?

 

Twitterさんが収益性の向上を図るため

公式サイト、もしくは公式アプリ以外を締め出しに掛かってます。

ちまたで騒がれてる「8月に発表したAPI利用ガイドラインの厳格化」ってのが
外部の締め出しのことでして、収益化が難しいとしてされていた
マイクロブログ(Twitter的なSNS)における一つのターニングポイントに
なるのではと思います。
(利用者の皆さんにとっては、自分のお気に入りのTwitterアプリが
ある日突然動かなくなったりする可能性があります)

あとは、ユーザーがどれほど流出していくのか、Twitter離れが
どれほど明確化していくかという流れを見ながら
Twitter側が何となく采配していくことになるのでしょう。

ただ、一度離れた客はだいたい二度と戻って来ませんし
Twitterクライアントを作っていたアプリ開発者さんも
「また締め出し食らうのはご遠慮願いたい」と戻ってこないものと思います。

 

無料で道路を作り後から何かうまいことを考え収益化するという
アメリカンなフロンティアを目指す馬車のような商売は
収益化の手法が見当たらないとかなりいびつなものになるんですね。

 

これで起こることといえば、おそらくFaceBookさんの一人勝ちと
ポストTwitterサービスの興隆と言うところでしょうか。
 <生存戦略失敗の予感?

 
ネタ元

Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響 – ITmedia ニュース.

Kindle売り切れ⇒電子書籍リーダーが欲しいひとは9月6日の発表を待て。 #nenet

今日はスタッフのebeくんに記事を任せて別のことを…と思ってたのですが
どうもそうも言ってられない。

米アマゾンさんでKindle TouchもKindle Fireも「売り切れ」らしい。

そして、アナウンス…

アマゾンは引き続き、お客様に最高のハードウェア、
最高に買い得な価格、最高のカスタマーサービス、
最高のクロスプラットフォーム互換性、
そして最高のコンテンツエコシステムを提供してゆきます。

とな…

 

えーと。

新型出ますよ~というティザーですね。

9月6日にプレス発表をする予定らしいので
Kindleとかkobo()とか買いたい人は
とにかく、9月6日を待つべき。

 

 

Kindleさん遂に日本上陸かな?

 
 <カイコクシテヨォ~!
ネタ元

Kindle Fire がアマゾンで売り切れ。次の発表会は9月6日

Engadget Japaneseさん

Appleはサムスン離れを加速、そんな中シャープさんは新型iPhoneへの部品供給が遅れ気味。 #nenet

Apple対サムスンの法廷闘争はアメリカ以外でも行われていて
日本ではサムスンが勝訴ということで。

まぁ、アメリカの訴訟から比べると些細な部分らしいので
そのあたりはいいのですが、Appleさんが場外乱闘というか
訴訟以外の場所で活動を開始した模様。

ひとつは、販売店への働き掛けで「サムスン製品へ圧力?」と言う感じ。

もうひとつは、iPhoneをはじめ、Apple製品を作成する際に
部品供給元から可能な限りサムスンを外していくという施策。

Timさん熱いね。

 

と、そんな中、色々ヤバい感じでリストラやボーナスカットなんかを
ぶちあげていたシャープさんが部品供給元に選ばれていたんだけど
なんでかしらんが、部品供給が遅れているというはなし…。

コスト面なのか、「インセル」液晶の歩留まりの問題なのか原因は不明ですが
商機を逸しているきがすごくします。

シャープさん大丈夫?

 

 
<や、マヂ、シャープさんダイジョブ?

 
ネタ元

シャープ、新型iPhone向け「インセル」液晶画面の量産に遅れ

WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)さん

サムスン勝訴 アップルの怒り収まらず…部品調達を他社へシフト(産経新聞)

goo ニュースさん