iPhone5でLTEを使う

平成22年12月からドコモさんがLTEのサービスを提供し始めた。

現在ドコモさんが提供するLTEを利用している消費者は携帯電話を持っている人のやく4%だ。

今月21日から発売開始されるiPhone 5はLTEネットワークで利用できるのがメリット。

アップル社が各国のLTEバンドのニーズに応えて、三種類のiPhone5を提供する。

日本では二つの携帯キャリアであるKDDIとソフトバンクモバイルがiPhone 5 と一緒にLTEのサービス開始するとのことです。

KDDIはLTEを利用する定額プランを5985円に(ソフトバンクとドコモど同じ)設定すると発表した。

ドコモさんにはiPhoneがないが、定額プランの値下げをし、一部に通信速度を 112.5Mbpsにあげると発表した。

ドコモさんは25年3月までに基地局の全国カバー率を70%まで広げると計画をしたが、KDDIは96%まで広げると計画をたてたそうだ。 アンビシャスだな

参考もと:www.itmedia.co.jp,  www.apple.com/iphone/LTE/

 

iPhone 5で auがテザリングが可能になるかも

モバイルルータといえば、WiMaxとAndroid系機種を思い出すかと思います。

auは今月21日から発売開始されるあのiPhone 5はテザリングてきるようにする噂が広がりました。

iPhone 5の設定のところを広げると、インターネット共有という項目があるようです。
(ネタもとアスキーさん)

(写真掲載もとアスキーさん)

 

この項目によって、テザリングが可能になるでしょう。

ソフトバンクのキャリアは残念ながらテザリングができない可能性があるとのことです。

参考もと:http://iphonech.com/archives/53788305.html

iOS6の3次元地図が米国限定!

9月19日からiOS6が発射する予定だそうです。

だが、日本の消費者がiOS6のすべての機能を活かせないと

待っていた3次元地図が米国のみ、そしてアメリカやヨーロッパでは『Siri』を使って地元検索もできるが、アジア領域ではそのような検索ができないという

これらのニュースからわかるように、日本で『iPhone 5』を使うとそんなに新しさを感じないということです。

参考元:http://www.techradar.com/

iPod touch一新! 6.1mm 88g の厚さに。 コレはアツい!

iPod touchがやっとリニューアル。

6.1mm 88g の厚さに。 コレはアツい!

4インチのレティナディスプレイに。

A5プロセッサを積むことで7倍のパフォーマンスに。

ゲーム機としてはかどる!

5メガピクセルのカメラ。

意外と収まりどころとしては、いいんじゃないかな?

カラーバリエーションが5色あって、白黒以外は赤、黄、水色。

(個人的には赤を押したい。)

さらに裏面右下の、銀色のお皿は、ストラップホール

⇒子供さんが落とさない配慮かな?

イヤホンもなんとなく、カナル型みたいな変なものに変更。

iPod touch は10月発売。

32GBは299ドル、64GBは399ドル ちょっと値段上がったんだぜ?

iPhone5発表。デバイスのハード的な細々したものを書き連ねてみた。 #nenet

iPhoneのデバイス説明中。

カメラが新しくなった。

レンズは5群、しかし18パーセントボディが薄くなったんすよ。

カメラ的な話からすると、18パーセント無理をしている。

光学的にどうなんでしょう?

8メガピクセル…とか、何に使うんだ?

ビデオ撮影中に静止画が撮れるように。

自分撮りも720pに

などのちょっとずつバージョンバップ。

あと、マイクが増えたりも。3⇒5この磁石を使って
しかもイヤホンはノイズキャンセルつき。

非常にじりじりとバージョンアップな感じですね。

あと、小さなコネクタがきましたよ〜
ライトニングコネクタ。表裏無し、
(コネクタはリークがあったから、新鮮身が無い。)

 

112gと軽く7.8mmと薄いってのが良いところじゃないかな?

黒と白。

ツートンカラーってどうよ、ジョナサン。と言いたいところだ。

iPhone5はお値段据え置き。

iPhone4Sは激安化。

iPhone4は無料。

21日に日本でも発売!

 

いそがしくなりそうだぜ?

ソニーがフルサイズのコンパクト機を出す模様。 #nenet

Dp2MerrillについでDp1Merrillが発売されるなど
単焦点レンズを採用した尖ったコンパクトが登場する中
ソニーのRXシリーズにRX1というAPS-Cではなく「フルサイズ」な
素子を使ったコンパクト機が発売されるようです。

内容は同時期に発売されるα99をベースにしたコンパクトカメラのようで
EVFやOVFのオプションも用意される方向とのこと。

フォトキナでの発表が有るでしょうからもうすぐ正式な内容がわかるようですが
フルサイズの素子を使いたい=ボケを綺麗に見せたいひとは
でかい一眼レフを使わなければならないと言う制約は
もうすぐ無くなるのかもしれませんね。

焦点距離も35mmだし、F値も2だからまぁまぁ明るい。
レンズは少し大振りになりそうですが、ツァイスのゾナーが乗るようで期待大。

価格は予想ですが2799ドル。(22万円くらい?

高いか安いかはカメラに賭ける情熱次第という感じでしょうか。
(さとー的には欲しい。だが買えないので、PentaxQ10辺りを買う予定)

 

ネタ元

ソニーRX1はフルサイズの24MPセンサーを採用し、外付けのEVF・OVFも使用可能?

デジカメinfoさん

結局日本じゃAmazonの新Kindle Fireは「おあずけ」のようで。 #nenet

アメリカさんでは9/6に一般人にとっての安価なイノベーションが起きた。

そうAmazonの新Kindleファミリーがどーんと発表されたわけだ。

機能改善、バッテリーの持ちも向上したKindle Fireが159ドルだ。

どうだ、Apple、安いだろ?

そして、iPad対抗として満を持しての登場、Kindle Fire HDは
8.9インチ・モデルと7インチ・モデルが用意され299ドル(8.9インチ)と
199ドル(7インチ)だ。

どうだ、Google、キミのところのXOOMなんてもう欲しくないだろ?

そんな声が聞こえてくるようだ、だがしかし、

日本ではまだまだ発売はされていないのだよ。

近々(ry

とどこぞの京スレを見ているようなこの焦らしプレイは
Amazonさんお得意のコノザマプレイなのか?????

 

 

 

まぁいいさ、9/13になれば日本でもAppleさまがなにかブチアゲてくれるからさ。

 
< 気になって損したべした。

 

 

 

 

ネタ元

Amazon、新Kindle Fireファミリーを発表―オリジナル版の改良モデルが159ドル、7インチHDが199ドル、8.9インチHDが299ドル

TechCrunchさん

気分一新!サイトトップを変えてみた☆(ゝω・)vキャピ

えー、気分転換を兼ねてトップページをガラっと変えてみました!

っというかですね、ただ今「議事録」の販促がしたくてしかたがないのですが
諸事情から東京ゲームショウ2012の出展の実働も兼ねて稼働しており
それ以外にも…

ということで、そういった諸々のものから逃げたい心境となり
心の逃避行ワードプレスのテンプレート改変を行ってみた次第。

Facebook連携のコメント書き込み機能をトップページの記事
それぞれにくっつけたかったのですが、魏実力不足により断念。
何となくスタイルシートをいじりながら、
「FacebookコメントがTOPで書けないなら一枚ページで書けばいいじゃないの」
とマリー・アントワネット的施行の展開を計った次第。

この作りが見にくくてしかたがないというのであれば、一枚ページの
下のFacebook投稿欄でさとーとディスカッションしようじゃないか!

と、更に大きく逃避行を決め込む姿勢を保ちっつつシゴトのため落ちます。

 

  マリーといえば森永☆