ソニーの今年3月1日に発売された『Xperia S』は『Android 2.3』つまり、古いオペレーティングシステムを搭載していたのが、『Xperia』のデメリットという人がいました。
そろそろ発売されるソニーのスマートフォン『Xperia SL』は新しいオペレーティングシステムを搭載し、CPU速度を1.5GHzから1.7GHzまでのばしたそうです。
ネタ元:http://www.sonymobile.com/gb/products/phones/xperia-s/
ソニーの今年3月1日に発売された『Xperia S』は『Android 2.3』つまり、古いオペレーティングシステムを搭載していたのが、『Xperia』のデメリットという人がいました。
そろそろ発売されるソニーのスマートフォン『Xperia SL』は新しいオペレーティングシステムを搭載し、CPU速度を1.5GHzから1.7GHzまでのばしたそうです。
ネタ元:http://www.sonymobile.com/gb/products/phones/xperia-s/
明日9月22日(?)にニコンは新しいデジカメを発表します。
新しいカメラには 『Android』OSが搭載されているという噂が広がっています。
カメラには『Android』が搭載されていると、従来のカメラではできなかったいろいろな可能性が出てきます。とった写真をタグをつけて、フェースブックやインスタグラムなどに共有できたり、またクラウド上に保存できたりします。
AppStoreといえば、2時間ぐらいフライング販売をすることで有名?ですが
早速AppAdviceさんというアプリレビューサイトの新着欄に
『議事録』が登場しました!
あれ?『議事録』ってなくね?
そう、アメリカさんでは『Minutes』という議事録の翻訳後で
掲出しております。
う~んブラボ~(ちょっとハイになりすぎ?)
明日もどんどん更新していくのでよろしくお願いします。
あと、議事録の使い方を説明したり、Tipsをコツコツ書きためていく
「議事録べんりメモ」というサイトを立ち上げましたので、
買った人はそちらの方もよろしくご愛顧お願いします ><
引用元: New Apps in the AppStore.
iPadをずーっと使ってきてMacの「ことえり」じゃないですが、
2バイト文字の扱いについてなんとなく長い間使いづらいなぁと感じてました。
よくよく考えてみると、iPadでは英語キーボードもそれほど快適ではない。
で、その答えを模索して見つけた応えを一つの塊に結集してみたのが
今回やっとのおもいで完成したのがnenetの新作アプリ『議事録』です。
別に、議事録を付けなきゃいけないってわけではありません。
ビジネスシーンでよりスピーディな入力が求められるシーンはなにかな?
と思い行きあたったのがこの名前です。
雰囲気も含めビジネスユーザーに満足いただける仕様になっていると思います。
ちなみに、寿限無さんボタンをデフォルトでよういしてありまして、
落語でおなじみの寿限無がボタン一発でバシッと記入できたり
無駄に爽快な体験も堪能いただけます。(寿限無は108文字あるみたい)
iPad持ってるひとはぜひご堪能あれ!
さとーがビジネスの世界に戻ってきた?
ネタ元
議事録
By nenet
大人気の携帯電話『Galaxy』の次のバージョンの発売が近づいております!
デバイス名は
Samsung Galaxy S Relay 4G
相変わらず覚えにくくて、やはりサムスンらしいですね。
iPhoneとの性能比較をすると
Galaxy 4 iPhone 4s
CPU: 1.5GHz dual-core 1GHz dual-core
RAM: 1GB 512 MB
Display: 4inch 3.5inch
Storage: 16GB 16/32/64GB
リークされた情報によると、Samsung Galaxy S Relay 4Gは “SAFE”認証をとれたということです。
そのため、企業向けなユーザでも十分に活用できるということです。
また Galaxy S 3 と同様に Dropboxの 50GB要領を消費者に提供するようです。
EPRIは独立した非利益団体であり、電気の分野において研究と開発を行っています。EPRIによって行われた調査ではiPadを一年間使い続ける際に使われる電気に必要な総額はたった1.36ドロ(やく107.58円)であることを発表しました。
それに対して、60ワットの電球に必要な総額は1.61ドロ(やく127.35円)であると発表しました。
ついでにPCを1年間電源をいれたままにしておくと電気料金がどのぐらい払わなければならないでしょうか。
それはiPadの電気料金よりやく20倍であるだそうです。最後にiPhone 4はどのぐらい必要とされるだろう。通話やメッセージ等iPadに使われない機能も搭載されているがたった0.38ドロであるという結果になったそうです。
引用元:ヤフーニュース
Macのソフトウェアである BOOMの Mountain Lionバージョンが明日からアプルストアで購入できるようなります。
BOOMは元々アップル社が提供している音量の範囲をさらに大きくするためのソフトウェアである。
アプル社が提供している最大の音量を400%までのばすのがBOOMの魅力な点です。しかも、音量が雑音なしで大きくなるとは。それから、BOOMの使い方の簡単(右上のメニューバーにもう一つの音量を調整するスライダーバーができるだけ)、価格もそんなに高くありません(US $ 6.99)。
使い続ける人にとって安い値段だと考えています。
ネタ元
http://techcrunch.com/2012/08/13/mac-app-boom-makes-your-speakers-go-up-to-11/
自社開発iPad向け新アプリ『議事録』の公開作業をしてたら朝になったわけだが…
あれ?iPhone 5関連のなにかがまた流出…
最近iPhone5さんの局部流出写真が多すぎで困っちゃいます ><
なんでも、今回の流出は、中国で作ってる、次期 iPhone向けの小物。
ミニDockを変換する?コネクタ?のプラグ部分らしいです。
今までは19ピンになるのでは?と囁かれてきましたが
このほど現れた流出画像では片面に8本で裏表なし。
合計16本ぽいとな。
<議事録買ってね☆
ネタ元
「iPhone 5 のミニDockコネクタ」登場、片面8ピンで向き不問?
Engadget Japaneseさん
うぉう!3G回線使い放題プランが安いぞぉおおおお!!
(初期費用が3150円かかるがね。)
で、100kbpsなのだよ。
むむむ。
でも、こんな切れた商売をしていたっけドリームトレインさん…
と思った人もいるでしょうが、今のDTIさんはフリービットさんなんですよね。
だから、まぁ、キレてるんだと思います。
ServersMan SIM 3G 100 モバイルサービスっていうらしいんですが
ドコモ回線を使うから結構安心だと思うんですよね。
DTIの回線直結のクラウドストレージサービス(ServersMan@Disk)1GBも
ついてそれはそれでお得かな?と思います。
まぁ、何?京ぽんユーザーの系譜にある当方さとーは
100kbpsもあれば速度的には十分。
あとは、9月くらいに香港へ渡航。
SIMフリーiPhone5を漁るのみですよwww
<低速回線も風情があっていいものだぞ。
明日は我が身。身近なスリラーなお話。
iCloudやらGmailを便利に使っている皆様、ちょっと興味ある記事
(とそのダイジェスト)がいい感じにあったので紹介しておきます。
(どちらかと言うと、興味というより身近なスリラーかな?)
元ギズモードのライターさんのiCloudアカウントがクラックされて
乗っ取られたそうで…(しかも、パスを不正取得とかでないらしい…gkbr)
え?いい感じ?
読んでみると全然良い感じじゃございません。
デジタルな悲劇のオンパレード。
決してクラウドを否定するわけじゃないけど、
気を抜くと木っ端微塵。
なんとも。僕も気をつけようと思う次第。
大事なものが雲の上ってのも考えものだな。
ネタ元
iCloudのパスワードがクラックされるとこうなる【悪夢のような実話】
iPhoneマイスターさん