Facebookの報告さらに進化する

あなたはFacebookの報告に関してどう思いますか。私野場合Facebookを使っているとき、時々全く関心のない報告も右側に表示されたりします。実はFacebookは報告を流す前にどのような人を対象にしてその報告を流すかを設定できます。

例えば、年齢、性別、住所など個人情報を元にして報告を流しています。

 

Facebookは来週から報告の対象をさらに進化させたサービスを開始させるそうです。

どういうことかというと、各企業が集めているお客の電話番号とメールアドレスを報告の対象を選択するときにFacebookにアップロードできるようになります。

すると、Facebookでは、上に述べた条件のほかにも企業がアップロードしたメールアドレスと電話番号のユーザを探し出し、報告の対象にするということです。

 

一見みると、個人情報を使いすぎるというデメリットがあると思いますが、実際Facebookをしているときに、右側に例えば『先週飲みに行った居酒屋がやすくなっているよ』など情報が表示されていればうれしいと思います。個人情報のセキュリティですが、各企業がお客の個人情報をアップロードするとき、暗号化してどこかの保存するので、マークザッカーバーグでものぞくことが不可能ということです。

ネタ元:http://bit.ly/QZWL3a

サムスンはAndroid搭載のカメラを発表しました

つい最近ニコンがAndroid搭載のカメラを発表しましたが、先日サムスンさんもAndroid搭載のカメラを発表しました。

比較してみると、

『Galaxy Camera』           『S800C』

解像度       16MegaPixels            16MegaPixels

画面大きさ     4.8インチSLCD                                           3.5インチ LCD

拡大                                21x                                                                 10x

重さ        305g                                                               184g

3G                                 使える               使えない

WiFi                             使える               使える

価格        発表していない           4万8千想定

 

ネタ元:http://weekly.ascii.jp/

「iPhone5」はNFC(近距離無線通信)を搭載!するかもしれないし、搭載しないかもしれない…。 #nenet

日本ではSuicaやEdyなどといったFeliCaが当たり前になっていますが
海外でも徐々にNFC(近距離無線通信)による
決済などが行われるようになってきている。

で、iPhoneにもそろそろ載るよね。という予想が立つような
状況になってきているわけですが、色々なソースから

搭載されそうだ!

というグループと新たに

搭載されるわけがない!

というグループが。

 

うーん。

日本のFeliCaはNFCの下位互換になるだろうから
iPhone5がNFC対応になると、iPhone5がお財布ケータイ状態に
なることは必至かな?とも思うので、イノベーションの
形のひとつとしてNFCが搭載されるといいなと思います。

ただ、ここら辺はアメリカさんの国内、もしくは
世界的統一基準を作る団体の利権が絡んでいるので
予想と180度違う結果になるかもしれませんね。
(iPhoneのシェアはバカにならないから、他のケータイと話が違うかと)

 

どうなることやら…。

 

 

 <かくなる上はルルイエの宇宙NFC採用で!
 

引用元: 「iPhone 5の写真」に謎のパーツ、近距離無線通信チップか – CNET Japan.

iPhone5のアスペクト比を踏襲しそうなiPad miniは、実はiPod Touch LLなのでは? #nenet

6月末のソースによると9.7インチのパワーアップした
iPadが8月くらいに出る
という話だった。

iPhone5は9/12発表の9/21発売でほぼ確定だそうで

7.8インチiPadは10月に登場

 

何か違和感がありますね。

 

そもそも7.8インチのiPadとは別に9.7インチのiPadが存続するとなると
iPadが2ラインできてしまう。これは、アプリ開発をする側にとっては
かなり痛い感じの話になってしまう。
(ユーザーにとってのメリットは有るかどうか不明。)

 

ただ、iPad miniとかiPad nanoと現状呼ばれるものに関して
画面サイズの縦横比のリークは何度か出ているものの、
iOSのベータ版からピクセル単位でのサイズが判明という記事は
見た覚えがない。

このカタチだと、ベゼルもiPadっぽいですよね。

 

 

ここで単純な予想なんだけどiPad miniではなく、iPad7.8インチと言うものは
実はiPod touch LLなのではないでしょうか?

任天堂がそうしたように、iPod Touch LLというような、iPhone5を単純に目伸ばしした
解像度とアスペクト比の画面であれば
開発時に従来にはない解像度のアプリを用意する必要がなく。
iPhone5の縦横比レディなアプリを作りさえすればそのままiPod Touch LLでも活用できる。
コレは中々バラ色な展開では?

と、同時に、電子書籍など多くの書籍系アプリも
iPhone5向けに製品を出せば、とりあえず事足りるということで。

現行製品、「新しいiPad」では、解像度がやたらに上がってしまったために
電子書籍のデータが膨大になってしまい困った感じになっている。

iPad7.8インチがそのままレティナな状態なら
新規格が増えただけで、アプリ開発やベンダー側の
iOSへの参入のウマミは余りなくなってくるのでは?と。
(旧iPhone、iPhone5、iPad9.7、iPad7.8と4回作り直しが必要)

 

iPhone5がデバイスサイズ的に従来のアスペクト比を
ぶっ壊した縦長の製品にな
るなら、iPad7.8インチは
そのアップスキャン製品(ピクセル数は同じで目伸ばしをした感じ)
になるのでは?

大胆予想、というか材料も少なく、根拠の薄い予想でしか無いのでアレですが、
このままAppleが無尽蔵にデバイスサイズの種類を増やしていくと、
アプリの種類が豊富なiOSのアドバンテージはなくなるのかなと。
(デバイスが多くなり、アプリの互換性が保てなくなる。
9.7インチのiPad用アプリが7.8インチでは使えない、などの事態が起こる)
さすがにタブレットNo.1なAppleさんでももう1ラインminiタブレットに
アプリラインを用意することはないと思うんですよね。

 

また、同様の考察で逆アプローチをしている米Gizmodoさんもいます。

従来iPadのダウンスキャンをしてiPadらしからぬ横の薄いベゼルに突っ込む
という少々乱暴な感じの9to5Mac さんが立てたイメージをトレースする案ですね。
(ちなみに、上の画面の一番右が7.8インチのiPadだそうでCG合成したものです)

 

従来大きかったものを、そのまま小さな画面に押しこむ。
そうすることで、アスペクト比に関する問題は解決。と言う感じなのでしょう。
ただ、コレまでにあったリーク画像が本当だとすれば
その案はないのではないかなとも。

もう1月、2月もすればそれらの謎は解消されるので
僕らアプリベンダーは待ちの姿勢で見守るばかり。
7.8インチのiPad、いったいどうなるんでしょうね。

 

 
<や、マヂ、アス比の種類増やすのは勘弁して下さい。
ネタ元

Apple rumored to release upgraded iPad in summer, says paper.

Pegatron reportedly lands orders for new-generation iPhone, 10-inch iPad.

DEGITIMESさん

iPhone 5は縦長確定? iOS 6のベータ版にとある解像度が隠されていた!

ギズモード・ジャパンさん

アップル、10月に「iPad mini」を発表か

CNET Japanさん

 

今日、個人的にインスコしたiPhoneアプリ2本ざっくり紹介☆ #nenet

議事録』の発売でとにかく色々なiOSのサイトを巡回する必要があり
その際に、みっけた非常に「見た感じよさそうなアプリ」を二本紹介。

 

GPSで最寄り駅を表示–見やすい
乗り換え案内iPhoneアプリ「乗換NAVITIME」(無料!!)

何かとっても便利そうだ!と結構長い紹介が載っていたので
とりあえず入れてみた。(本当にべんりかどうかは不明)

平時は「駅すぱあと」と終電近いと「駅.Locky」を使っているけど
特に「駅すぱあと」が使いやすいのかどうかが非常に微妙な感じなアプリなので
NAVITIMEをインスコ。

ただ、緑押しが余り印象が良くない。
(あす以降使ってみます)

 

で、二本目が 「Music Girl Hatsune Miku」です。(無料!!)

数日前に「ミクフリック02」を900円で買ってしまったので、
 ⇒コレの新しいやつ。

SEGAの有料版と無料版の「Music Girl Hatsune Miku」 の
戦いといった感じ?
や、ゲームじゃない分「Music Girl Hatsune Miku」の方が気楽かも。
(解除フラグとかメンドイことないし。)

実際まだプレイしていないけど、気になるジャマイカ。と。

 

 

どちらがどう使われるか全く謎ですが、
新しいアプリを入れるのは、ちょっと楽しいですね☆

本当は、コレが欲しかったんだけど筺体購入はハードル高いしなぁ。
ネタ元

GPSで最寄り駅を表示–見やすい乗り換え案内iPhoneアプリ「乗換NAVITIME」

CNET Japanさん

 

ミクさんがiPhoneに来たぞ! 「Music Girl 初音ミク」配信開始.

ASCII.jpさん

米アップル大勝利。サムスンに826億円の賠償命令が下る。更に賠償金は3倍になるかも。 #nenet

Apple V.S サムスンの特許訴訟頂上決戦が結審しましたね。

Appleのお膝元、しかも、iPhone以降急に形状を変えた
サムスンの製品史からは見て、はじめからサムスンには勝ち目は無かったのかと。

 

権利を柱に国ができているアメリカさんで
意匠に関する権利なんてどーでもいーじゃん?
だって、イノベーションは世の中(アメリカ以外?)に必要だぜ?

という感じの申開きをした感じだとおもうんですが
結果は$1,049,343,540(826億円)をアップルが勝ち取ったわけで。

アメリカの消費者の敗北?というわけではなく、アメリカが
アメリカらしく進み、韓国の国策企業=サムスンさんの
主張は全くアメリカでは通用しなかったということのようで。

さらに、法の専門家さんによれば「故意と判断」が下ったことで
アップルはこの賠償額のさらに3倍請求することも可能とか。

TimCookは訴訟はキライだと言っていたが、
こんなボーナスなら悪い気はしないんじゃないか?
<そんなことより、主役のTimが目立ってませんよ~
ネタ元

【速報】米アップルvs.サムスン裁判はアップル大勝利、サムスンに826億円の賠償命令[追記あり]

ギズモード・ジャパンさん

 

アップルCEO、特許紛争「戦いより和解望む」

日本経済新聞さん

議事録、英語名Minutes – A Business Memo Makerが引き続き各Webサイトでご紹介いただいております ><

毎度記事を書いてますさとーが企画しましたnenetの『議事録』が
ありがたいことに、皆様に生暖かく見守られているようです。

アメリカの多くのサイトに割りと好意的に掲載されているようで
機械検索系の所も多いですが、ちょっと嬉しい感じです。

新着で掲載のあったサイトを下記に載せておりますので
ゆるっと見てみてください☆

iTunes Top 300さんに掲載されました。

おすすめアプリAppinfoさんに掲載されました。

iappさん 綜合app論壇&蒐集 iPhone、iPhone4、iPad、iPod Touch上最熱門的軟體!
に掲載されました。 

 iAppFun discoveryさんに掲載されました。

AppMyWorldさん – the site for all your iPhone, iPod, and iPad app reviews, news, and accessoriesに掲載されました。

Aplicaciones iPhone y Juegos iPhoneさんに掲載されました。

iPhone apps and iPhone gamesさんに掲載されました。

AppSyndicatorさんに掲載されました。

APPS MY WAYさんに掲載されました。

iTuraさんに掲載されました。

MzDonald’sさんに掲載されました。

iAppfun discoveryさんに掲載されました。

Podnova.comさんに掲載されました。

App Annieさんのランキングに掲載されました。

広く浅い日記さんに掲載されました。

モバイル業界ニュースさんに掲載されました。

 

 

 

スマート腕時計

ついこの間ニコンさんがスマートカメラ 『COOLPIX S800C』を発売することを発表しました。

実際に発売が開始される日程は決まっていませんが、9月下旬を予定されているようです。

見回りのデバイスが次々とスマート型に変化しているのをよく見受けます。そして、インターネットでほかのスマート型デバイスを検索してみたら、スマート腕時計がひっかかりました。

搭載されているオペレーティングシステムはやっぱり『Android』でした。

この腕時計の魅力は電話もできるツイッタとフェースブックもできるところです。後カレンダや画像などもみれるとか。

自分はiPhone5が発売し始めるのを待っているが、電話ができるならスマート時計i`m watchでもいいんじゃないかと思いました。迷っています。

i`m watchは用途にあわせてデザインに特化した型 i` m  Color, 機能に特化した型 i`m Tech, 貴重品としてデザインに特化した型 i`m Jewelがあります。

ネタ元:http://www.imwatch.it/jp-jp/home

nenetの「議事録」がITmedia プロフェッショナル モバイルに掲載いただきました! #nenet

nenetの『議事録』がITmedia プロフェッショナル モバイルさんに
紹介されました!!

TechDinerでは『議事録』は自社アプリなので何度か紹介させていただいて
いますが硬派なメディアさんに掲載されるとまた新鮮であり、
なんとも心あらわれますね。

もちろん、議事録、絶賛発売中なので
粋なテキストエディタ が欲しい方はぜひご購入ください!

 

無料版もございます。

 

引用元

ITmedia プロフェッショナル モバイル

iPadの標準キー+26個のアシストキーで文字入力をスムーズに――メモアプリ「議事録」

 

nenetのiPad向け拡張メモアプリ『議事録』がアメリカにて有料新着アプリで89位になりました! #nenet

AppCraver.comさん調べ。

iPhoneとiPadの混合の新着ランキング「毎時間単位で」で89位!!

nenetの議事録が全米89位にランクイン!!!!!

ということらしいです ><
ここ半年以上、水面下でずーっと頑張ってきたのでなんとも嬉しい限り。


議事録はだいたいこんな感じ。

ちなみに証拠のスクリーンショットをおいておきます。
(なんだか、かなりのことでアタマ朦朧ナウ。)

かなり、下の方ですので、ダイジェストも用意。

 

 

えーと、、

あれだ、、議事録はこちらから。

ってか、iPad持ってる人はかなりの確率で気に入るものだと思います。
だもんで、見るだけ見てみてください。

よろしく勇気!

 

 

ネタ元: Newest Apps in the App Store | AppCraver.com.