iPhone 5のリーク写真は本物? #nenet #iphone

iPhone 5 の写真がリークされた!?
(9to5さんにリンクされてます。)

 

という報告を生暖かく見守っていたのですが、備忘録的にポストなう。

 

9to5Macさんに掲載されていたその写真、かなり荒削りというか、
使用感があるというか塗装が剥げていたりなんとなくApple?って感じで。

そもそもセンター部分がシリコンぽいけどこんな感じにするのかなぁ。
(シリコンで滑らないとか、ガワを作ってる業者泣かせですね)

 

全体的にiPhone3G⇒iPhone4の時のような

デザインのイノベーションがないのも気にかかるところ。

 

 

もっと洗練された本物なiPhone5マダー?

 

 
 < どこかの飲み屋に落ちていませんかねぇ。

 

 
ネタ元

iPhone 5 の写真がリークされる―画面は細長く、Dock コネクタは小さく、イヤフォンジャックは左下に

インターネットコムさん

iOSとPCでヌルヌル使える「Yahoo! Axis」⇒読みかけの記事が連携できる! #nenet

昨日結構多くのサイトで騒ぎになっていた「Yahoo! Axis」。

アメリカ版だけど、無料なので日本でも一手間でダウンロード可能

夕方の記事を書きながら、さとーも自分のiPhoneやiPad、PCに入れてみました

 

 

★感想。

・iOSサファリより高機能っぽい。

・PCでは、Chromeなどを拡張する形なので、手持ちのブラウザに入れるだけ。

・ブクマクがiPhone、iPad、PCで気軽に引き継げて捗る。

 

おそらくこのPCとiPhoneのブラウジング情報を引き継げるのが
かなり使えるんじゃないかと思います。
(Androidあたりであったような気もしますが…)

 

 

iPhoneで読んでた記事が

 

 

PCのChromeでそのまま読める。

 

 

 

 

ちょっと素敵です。

 

 
 < 昼休みにでも入れてみないか?

 

 
ネタ元

iOS向け新ブラウザYahoo! Axisを入れるためUSアカウントを作ってみた(やり方も記載。)

ねねっとTechDiner.

iPad版Microsoft Officeが11月に登場…の可能性が浮上(モヤモヤ感満載) #nenet #ipad

iOS版のMicrosoft Officeが11月あたりに登場!

の可能性が浮上www

ということです。

 

 

タブレットでは仕事ができないという理由の一つに当たりそうな
MS製Officeが遂に登場?

ニュースではiOS版とAndroid版を出すそうですが
もちろんタブレット向けWindows8にも上位版を出すことでしょう。

かつてはMacのソフトメーカーとして有名だったMSさんが
Windows95を定着させた
「MacのExcelをバージョンアップしない焦らし戦略」が
タブレット上で再現されるかもしれません。

 

Androidタブレットについても出すといってますが、ビジネスユースが
ほんとうにされているのか?

そもそも、お金を出して買うユーザーがどれだけ居るのか?

ということが疑問なので、そちらの方は本気なのかが非常に疑問。
(クラウド提供とかいう解決方法もありそうですが、どうなんでしょう?)

 

 

 
焦らしプレイは勘弁の方向で ><

 
ネタ元

Microsoft Office、「11月にもiPad、Android版登場」の可能性浮上
WirelessWire Newsさん

夏はテレビをOFF! 「テレビを消すと節電効果がエアコンの1.7倍」と野村総研さん報告! #nenet

へ~

テレビの消費電力ってバカにならないね。
(チューナー部分がかなり電気を食うらしい。PCのモニタと随分ちがうご様子。)

 

 

 

  < クーラーの1.7倍の消費電力とかどんだけ~

 

 

 

ということで、夏の計画停電なんて馬鹿げたことにならないためにも
電力消費のピークタイムはテレビ消しましょう。

 

 

 

なぉ、野村総研さんが言った!と話題になってるだけで
ソースが良くわからないので詳しい情報はこちらで。

 
< ラジオでバケーション♪

 

 

ネタ元

野村総合研究所 「テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍」.

痛いニュース(ノ∀`)さん

テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算.

NEWSポストセブンさん

iOS向け新ブラウザYahoo! Axisを入れるためUSアカウントを作ってみた(やり方も記載。) #nenet

<なにぃ、アクシズが落ちるだとぉ!?

方々で噂のYahoo!Axis。さとーも落としてみたくてなり
どこかで読んだ覚えのあるアメリカさんの無料アプリが落とせる
「USアカウント」の取得を試みることにした。

結構気軽?にできるので、アメリカさんでしか配布していないアプリがある場合は
アカウントを登録してみるといいかもしれない。

 

作業は主にPCのiTunesで。

まずま、iTunesを立ち上げ、iTunesStoreを選び
ログインしている場合は、サインアウト。

 

次に右下にある日の丸印をクリック。
アメリカさんのアカウントなので、アメリカさんのiTunesトップから作る。

 

星条旗の国旗マークを選ぶべし。

 

で、アメリカさんのiTunesStoreトップ画面が登場。

 

で、ここがかなりのポイント。

「欲しい無料アプリ」を選ぶ。

そして、サインインが求められたらサクセスストーリーへまっしぐら。

 

 

こんないつもの画面が出てくるのですかさず
「AppleIDを作成」をえらびましょう。

 

 

何が起こるとおもいきや、作業自体はiTunesの中で進行。

 

色々書いてありますね。

きちんと読んでアグリーしましょう。

 

そうすると、パスワードなどを求める画面が登場。

ここでは、パスワードの登録時に結構うるさいことを言われる。

8文字以上

数字、英語の大文字、小文字がそれぞれ入ったパスワードでないとNG。

しかも、ここ1年使ったパスワードは勘弁願いますとな。

 

先ほどの、無料アプリを選択をしておくと

ここで「none」の選択肢がでてきますので、それを選びます。

通常のアカウント作成だとこの「none」が出て来ません ><

Appleさんの商売上手!!

 

で、登録した2つのアドレスにメールが送られるので
確認をして終了。

ちなみに、Verifyってのは「確認する」っていうことらしい。

英語の勉強にもなるね。

 

で、iPadなどで、iTunesを使って
作成したUSアカウントアカウントでログイン。

 

念願の「Yahoo! Axis」を入手。

 

なんか、難しいことを言われました ><

いろいろ出てきますので
きちんと理解してボタンを押しましょう。

ちなみに、このデスクトップはさとーのホームじゃありませんw

 

ジャ~ン!

iPadを使ってブラウジング!!

Googleを使わない環境って素敵ねwww
(あれ?Google翻訳が作動してるぞ???????)

 

というわけで、べ、別にYahoo! Axisが欲しかったから
いじになってたわけじゃないんだからねっ ><

というツンデレな気分で他のメリケンなアプリを入れるのもいいと思います。
お役に立てたら最高だとおもうんだぜ?

ちょっとためになったら、FaceBookボタンでも押して、さとーを励ましてくだしあ☆
↓↓↓↓

ドコモさん大博打?「ボンジョルノ」公開買付はオンラインカジノへの布石では!? #nenet

数日前に書いた「ドコモさんがボンジョルノを買収開始した」という記事。

ドコモさんの記事など、普段は余り書くこともないのだけれど

何か気になったのでポストしておいたのですが…

今日投稿されてた日経さんのコンプガチャに関する記事の最後のほうで

気になるフレーズを見目にして「謎がとけた」感じがした。

 <な、謎がとけたぁ!!1111111

 

いま、どうやらアメリカさんで近い将来オンラインカジノが合法化しそうな
兆候があるようで(日本はおそらく合法化しないのだろうけど)
それを受けて欧州を含む多くの海外では合法化されるのかなと。

 

そのときに、ポーカーなどを提供する会社(ボンジョルノとかボンジョルノとか)を
「まるっと」手中に入れておけば、ゲーム展開や射幸心を煽る方法をはじめ、
クレーマー対策なども含めたさまざまなノウハウと、
そしておそらくこちらが本命なのですが、ギャンブルなどにつきものの
『渉外活動』…各国の政府への働き掛けとかなんとか…いっさいを、
業者を買うことで一気に入手可能になるということが、こんな時期に
ボンジョルノを買うモチベーションの根源になるのではないでしょうか。

 

つまり、リスクを冒して強烈な収益製造装置買い付けに行ったということ。

 

 

まぁ、個人的な推測の域ではあるのですが…

 

 

ドコモさんにとっては、コンプガチャなどのスレスレのコンテンツを
日本で展開するよりも、合法的にしかもワールドワイドに儲かる仕掛けに
投資した方が効率的と踏んだのでしょうね。

そう考えると、日本での土管屋といった、儲けが知れている仕事とはこの辺で
おさらばして、将来はギャンブル運営会社として欧州で有名な会社になるのかも知れませんね。
(そんなギャンブルは踏まず、ボンジョルノの会社は残して
ドコモさんの傘下に置いて、売上をシェアしていくのでしょうが…)

 

ガチャに関しては、業界的にスレスレ感がありましたが
アメリカさんが主導でオンラインんカジノの合法化が行われ
世界へ展開していけば、おそらく何も怖いことはありませんし
(倫理的なところは逆にかなりピンチ…。)

先行投資をしているという意味では、ドコモさんの手法が成功すれば
かなりの荒稼ぎができるようになるかもしれません。
これも、経営者が変わったことで起こる変革なのかな?
(この一手は中々洗練された一手だと思います。買い付けが成立するか、
ユーロ諸国からの横槍がないか、イタリア企業をうまくコントロールできるか、
そもそもアメリカでオンラインカジノが合法化するか?などはあるけど)

 

うーん、中々のギャンブルだ。

 

 

 <溶ける、溶けて無くなる…溶けないでくれぇえ…

ネタ元

続・行き過ぎたソーシャルゲーム 依然残る「射幸心」

日本経済新聞さん

Buongiorno SpA (BVIT.MI) | 株価

ロイター.co.jpさん

 Buongiorno SpA.

ボンジョルノさん

電子書籍まだまだ難航?ハイブリッド?型??総合書店「honto」サービスイン… #nenet

大日本印刷、NTT ドコモ、丸善 CHIが作った会社の「トゥ・ディファクト」が
DNPのオンライン書店「ビーケーワン」と、ドコモの電子書籍ストア「2Dfacto」を
合体しDNP の電子書籍サービス「honto」に統合するそうな。

そいでもって「電子書籍」と「紙の書籍」を販売するハイブリッド型総合書店??
「honto」サービスを新たに開始…とな。

何がハイブリットかというと、ポイントがリアル書店と共用できるそうです。

ジュンク堂、丸善、文教堂で使える。

あと、本の検索やネットで注文できたり、電子書籍をDLできる。

 

 

 

 

リアルの本を買うとデータがついてくるとかそういう
前向きなハイブリットじゃないようです。

 

ホントに本気じゃないご様子…。

 

 

 
電子書籍? まだまだ先の話ね。
ネタ元

ハイブリッド型総合書店「honto」サービス開始

インターネットコムさん

ドコモさん、イタリアのガラケーコンテンツ屋「ボンジョルノ」を公開買付へ #nenet

迷走気味のドコモさん、ヨーロッパのコンテンツ屋「ボンジョルノ」を公開買付し
相乗効果の発揮を狙っていく様子。

ボンジョルノは2G以降のフィーチャーフォン向けコンテンツ配信で
成長した会社らしく、現在も80%近い売上がフィーチャーフォン向けサービスとか。

なんでも、モバイルギャンブルに期待をかけていたり、テレビチャンネルを運営し
ルーレット番組を24時間放送し続けているなど、かなりアレゲ。

まだまだ2Gや3Gのケータイも新興国などでは受け入れられる素養はあるので
そこらへんでプッシュしていくつもりらしい。

だけど、ドコモさんて、iModeを欧州で売るときも失敗しているけど
買い付けたはいいけど陽気なイタリア人とうまくやっていけるのかなぁ?

 

 

イタリアと日本は仲がいいけどビジネスはどうなるかな?
ネタ元

ドコモとボンジョルノのシナジー効果

ワイヤレスワイヤーニュースさん

JC,JKにiPhone大人気!約6割がiPhoneを使用。 Android?www #nenet #iphone

女子高生、女子中学生の間でいまiPhoneが流行ってるそうで。

ほぼガラケーヘの乗り換えは壊滅、Androidも30%くらい。

iPhone一人勝ちなご様子。

ケータイのガワ、ケースが可愛いのがあると捗るそうで
まぁ、とにかく、iPhone一択でしょ?という
かなり賢い選択をなされているご様子。

女子高生のコミュニケーションて、持ち物の仲間意識などが
強い傾向にあるので、インフルエンサーの気まぐれで一気に
オセロのようにくるくる流行は変わったりもするけど、今はiPhoneなよう。

 

んで、面白いのが、Wi-Fi利用率がやたら高かったり
アプリの趣味も写真のデコなんかが高い需要にあるようで
ちょっと他のマーケットとは異なる感じ。

 

奥は深いし興味はあるけど、WiFiをきちんと
使ったりと、節約傾向は強いんだろうなとも。
(意外とチャラくない、堅実な側面が最近はありますよね)

 

JK、JCにもてたいなら、iPhone必須ですよダンナ!!

 
 確かに面白いがガワが多いよね。
ネタ元

なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中…

ギズモード・ジャパンさん

代替わりでAppleとSamsungは仲良くなるのか? #nenet

法廷闘争をティム・クックは嫌っているようだが
AppleとSamsungは結構な時間を法廷闘争に費やしている。

5月21日から2日間、北カリフォルニア地裁で Samsungの崔志成 CEOと
Appleのティム・クックが会談を持つらしいのだけど

現状の知的財産の握り合いを考えるに、Samsungさんの材料不足で
大幅なSamsungさんの歩み寄りが必要になるんじゃないか?
と思うわけだけど、サムスンさんは、今回はどういうスタンスなのやら。

ティムもジョブズ御大が亡き今、面倒な話はふたをするために
早いとこゴタゴタをやめるのかな?

ジョブズ御大も寛大な心を持って2010年7月ごろに問題解決のために
Samsungと接触した記憶があるけど、全然お話にならなかった様子で
ジョブズは闘争のスイッチをMaxにひねったと訳で。

 

今回の交渉が決裂の場合、7月から訴訟が再開されるそうで
夏前に新しい花火がどんな形で上がるのかがわかるようです。

 

 

 花火の季節が待ち遠しい!
 

ネタ元

AppleとSamsungのCEOがスマートフォン特許和解のための会談を実施

GIGAZINEさん