Google先生痺れを切らすの巻き。
Asus辺りに頼んでGoogle謹製のAndroidタブレットをGoogle自身がWebで発売するんだよ!
ΩΩΩ< な、なんだってー!? 詳しくはYahooさんをみてね☆
Google先生痺れを切らすの巻き。
Asus辺りに頼んでGoogle謹製のAndroidタブレットをGoogle自身がWebで発売するんだよ!
ΩΩΩ< な、なんだってー!? 詳しくはYahooさんをみてね☆
色々と卒業とかなんとかが話題のシーズンですが、
レバ刺が焼肉店から消える日、焼肉店からレバ刺が卒業する日がやって来そうです。
え?
テックな話しじゃないって?
や、アレだ、こいつはニュースだ!
と俺の中のギャバン的な何かがイケと叫んだ気がしたのでね。
明日あたりレバ刺の食べ収めパーリーとか、そういうのが開催される予感!
それでは皆様良い旅週末を☆(ゝω・)vキャピ
都内の地下鉄ユーザーに朗報。
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社がそろって
2012年3月30日より都営新宿線と東京メトロ南北線の一部区間で駅間トンネル内で携帯電話の電波を飛ばすようにサービスを拡張すると発表したそうな。
区間は、新宿線の新宿駅~九段下駅と、南北線の本駒込駅~赤羽岩淵駅間。
2012年中には『東京メトロの全線』でサービスを提供する計画だそうで。
さとーが毎晩終電に乗ってる都営大江戸線も早く対応してほしいなぁ。
(ちなみに、大江戸線はココ数ヶ月でauのWi-Fiが使い物になるように
改修工事をした模様で、地下にいても結構スムーズにデータが
やり取りできる模様。)
地下鉄は、地下だけに奥が深いw
ネタ元
都営新宿線/東京メトロ南北線の一部トンネル、携帯電話が利用可能に
インターネットコムさん
iPadユーザーなさとーが企画したテキストエディタを鋭意開発中。
人柱(デバッカー)として現在利用中ですが、キーボードで文字を打つ
メモ帳アプリとしては、ちょっとイカシタ存在になるのではと思います。
<まぁ、ドクペでも飲んで待ちたまえ。
もう少ししたら、開発に至った経緯などをお送りできると思います。
完成と発売がまちどおしいです!
さとーより。
AppleのCEO、Tim Cook氏が「ビジネス」で訪中だそうだ。
3月26日に北京に滞在している目的はレジャーではなく、様々な憶測が飛び交っているそうで。
iPhoneを組み立てる職工の地位向上?
否。
どうやら、もっと「ビジネス」な話のようで。
さまざまな噂の中で、信憑性があるものとしては、次世代iPhoneの営業だったのではと。
現在iPhoneを提供中の2社、China Telecom(中国電信)およびChina Unicom(中国聯通)と
さらには、現在供給していないChina Mobile(中国移動通信)への交渉????との噂。
特に、中国最大手のキャリア、中国移動通信との契約成立=6億6000万人余りのユーザーへの
アピールが可能になるということは、Appleにとって最も魅力的であるようで。
ただし、それと同時に、最も交渉が難航しそうなパートナー候補なんだそうだ。
次世代iPhoneというえば、既にiOS5のベータ2の段階で、QQをはじめ163.comや126.comなど
OSレベルでのサポートを開始しているという話ですし、中国へのプッシュをさらに強める
タイミングに来ているのではという「ビジネスチャンス」を垣間見る訪中だったのではと。
さて、今年の林檎は、さらに多くの実をつけるのかな?
とか とか?
ネタ元
アップルのCEOクック氏が中国を訪問–次世代「iPhone」について通信事業者と協議か
CNET Japanさん
iOS 5 beta 2 shows updates over 3G, Chinese mail support
Electronistaさん
腾讯首页
QQさん
网易
163.comさん
126网易免费邮–你的专业电子邮局.
126.comさん
アップルの中国下請け工場問題:「フォクスコンは他より良好」と監査機関
WIRED.jpさん
中国におけるiPad商標問題について
ZDNet Japanさん
新しいiPadを活用されてる皆様いかがお過ごしでしょうか?
レティナディスプレイの解像感に酔いしれる~♪
とか、新しいApple製品のさわり心地にうっとりとか
いろいろあるんでしょうが、ちょっと小耳に入れたいお話が。
新型 iPad をテザリングホストに使うとなんと25.3時間も連続使用が可能!
というお話。※
ネタ元は米 Cult of Macさんで、Retina ディスプレイを使用しない
テザリング状態はバックライトがオフになるのでバッテリー駆動時間が
驚くほど長くなるという仕掛け。
新しい iPad のバッテリー容量は11,666 mAh で
iPad 2 の バッテリー要領は6,944 mAh
ということで、ほかのiPadと比べてテザリング向けといっても過言でない様子。
残念なことに日本では iPad はテザリングが潰されてますので
そのままでは運用できませんのでゴニョゴニョ。
特にLTEとの組み合わせとかをすれば…
ちなみに、海外からSIMフリーの新しいiPadを輸入すると
技適マークがありませんので、運用は計画的に☆
3DSとかVitaとかWi-Fi機器を一緒に持って行動しているひとには
ちょっと耳寄りな話なのでは?とおもいましてポストした感じです。
手早くLTEならこちらかな?
(※ただし米国に限る)
ネタ元
New iPad Can Last For Over 25 Hours As LTE Personal Hotspot
Cult of Mac さん
徹夜明けでヨーグルトでも詰まったようなもやもやした頭でデスクに舞い戻ってきたところ
社員さん:「新しいiPad、さっきみんなで見てたんだけどさぁ、さとーさん並んだの?」
さとー:「なん…だとぉ…?」
そう、銀座の列を涙目でスルーして帰ってきた次の朝
ねねっとに「新しいiPad」さんが!!!!!111111111111111111
はぃ。まさしく「新しいiPad」です。
うれしいサプライズじゃないですかぁ!
(4月頃に検証機が手に入るかどうかという話だった)
…でもね
残念なことに、あの「新しいiPad」さんは、ねねっとの社員さんの家族用だそうで…
orz… ぐぬぬ
で、まぁ、触れたのでインプレッション。
動きはいいし文字もシャキシャキ。
冬は湯タンポ的に使える機能つき☆
んな、どこのサイトを見ても載ってるようなことはどうでも良い。
イチ押しなポイントは
「iPhoneアプリがスゲー見やすい」
ってこと。
どうやらnenetのスタッフ曰く
「従来iPadは3G用の画像をアップスキャン(拡大表示)してたが
レティナになったので、新しいiPadではiPhone4向けの画像を
アップスキャンしているから、(恐らく)綺麗なんだよぉ!!!」(キバヤシ風)
さとー「ΩΩΩ<な、なんですってー!」(目上の人に気遣いを忘れないさとー)
右が従来のiPad。ジャギジャギ。
そう、もうiPhoneアプリを使っても何となくもやついてる感は
なくなっちゃうんですよ奥さん!
もうね、iPad用を買わなくてもいんじゃね?
ってiPadアプリ開発業者にあるまじきフレーズを
くちから漏洩しそうな勢いです ><
というわけで、昨日はiPadにはiPad用のHOT REVERSIを!
なんて思っていましたが、お安く遊べてiPadとiPhoneで遊べる
HOT REVERSI Ultimateの方がお得なんジャマイカ?
ってね。
まぁ、あれです、新しいiPadをお買い上げ頂いた皆さんには
nenetが今開発している「渋めなテキストエディタ」を買っていただいて
色々捗るとか、そういう風にほくそ笑んでほしいなと思うわけです。
(露骨に広告…)
んでは~☆
新しいiPad、欲しいけど、ちょっと我慢(iPhone4S買ったし)なさとーですが
銀座のAppleストアに行ってホットリバーシのシール配りとかしてきました~。
で、まぁ、いま3時40分現在、訳あって只今目下飯田橋の会社で残業中 orz…
nenetのメンバーでシールを配った6時半の時点では40人くらいの人でしたね。
当たらし物好きなnenetとしては、近所のソフトバンクモバイル銀座にも
顔を出してみました。
おとーさんのようなモノがいましたよ~
SBMさんのショップの入口はこんな感じ。
警備員さんたちが4人いて
「並ぶ人はコチラですよ~」
といっていたので列を見に行ったら
「はぃ、1番です。」
とな。
や、残業があるので一番には並べません ><
と脱兎のごとく退散してきました。(マヂで。)
うーん。あの時並んでれば、明日のテレビでインタビューされてたかな?
んじゃ、そろそろ帰宅します。
3:47
PS.
新しいiPadをお買い上げの際はぜひ「HOT REVERSI HD」を買ってみてくだしあ。
3D描画はビデオボードに依存するので、従来を凌駕するイナズマと火柱が
味わえるものとおもいます。
えぇ、新しいiPadを今現在持ってないので単なる推測ですとも。
押すとiTunesにすっ飛びます。
あー、あと、パーティーゲームのネオニムもよろしくね~☆
ねおにむ。
ではではノシ
アプリのプロモーションで銀座に行ってきました☆(ゝω・)vキャピ
って言っても6時半位だったのでまだまだな感じでした。
明日が楽しみ~
凸版印刷さんが『放射性物質を吸着するゼオライト機能紙』を開発し
2012年3月上旬よりサンプルを出荷するそうです。
セシウムを吸着する機能があるというゼオライトを
従来は水田などに散布していたそうですが、
今回のはブン撒くのではなく「紙」に高密度で充填したそうで。
そんな不思議な粉をマゼマゼした紙なんか作ってどうするの?とおもったら
原反(デカイ紙のロール)を展開し用意し、セシウムが有りそうな部分に
敷き詰めて偏り無くセシウムを吸着していくそうです。
一瞬?とおもったが「そのままロールを展開」っていう感じに目からうろこ。
(実際はちょっと違うのかもしれませんが…)
広域の除染は骨が折れるでしょうし、地面をけづっていくことの他に
手法としてを早く対処できる策になるといいですね。
まだまだ先が長い話ですが、がんばるしか!
引用元
~高密度で充填したゼオライトと紙の特長を融合、軽量で加工が容易、大量生産も可能に~
凸版印刷さま